IoTワークショップ ~技術をどう生活や事業に生かすか~
イベント内容
グローバルにIoT導入が本格化し、広島県も「ひろしま未来チャレンジビジョン」の実現に向けてAIやIoT等のIT技術活用推進により、業種や業態の壁を超えて商品やサービスを生み出し、新たな需要の創出をご支援いただいています。
このような周辺環境が整備されている一方で、IoT技術は生活や事業に十分生かし切れていない状況です。 今回、IoTを活用した事業開発を経験されている方をゲストに招き、普段は接する機会が少ない個々人・異業種の参加者間で現状・課題を共有。シリコンバレーで起こっているパラダイムシフトや企業のIoTを活用した地域課題解決への有効性、新規事業への発展性について考える機会とします。
開催日時・場所
日時
平成30年6月30日(土)13:30 ~ 17:00(13:00受付開始)
場所
イノベーション・ハブ・ひろしま Camps (広島市中区紙屋町1-4-3 エフケイビル1F)
開催内容
開催挨拶・趣旨説明(13:30~13:35 )
NPO法人HMCN
講演 (13:35~14:35)
ビジネス視点「IoTを活用した新規事業開発のポイント」
Mode, Inc. Japan Country Manager 上野 聡志氏
ニフティからシリコンバレーの富士通アメリカに出向してスタートアップへの投資や事業提携などの事業開発を経て、2017年9月にシリコンバレーのIoTスタートアップであるMODE, Incの日本代表に就任。
技術視点「IoT実現につながる技術開発の道程」
株式会社 神戸デジタル・ラボ 取締役 村岡 正和氏
次世代 WEB 技術である HTML5 に早くから着目し、近年はIoT や AI、ウェアラブルデバイスでの Web 技術の活用方法に着目。スマートグラスやマイコン等での HTML5 技術の応用を研究し普及活動を行っている。
休憩(14:35~14:45)
ワークショップ(14:45~16:00)
『IoT技術をどう生活や事業に生かすか』
① 各自で、個人や所属する企業としての課題とか悩み書き出し
② グループ内で共有
③ グループ毎に主要ポイント紹介
パネルディスカッション (16:00~16:30)
テーマ「IoTによって実現する未来/IoT実現における壁と乗り越えるポイント」
ワークショップで抽出された課題・悩みに対する解決のヒントも講演者からアドバイスいただきます。
パネラー:Mode.inc. 上野氏、神戸デジタル・ラボ 村岡氏、bitRiver 安藤氏
モデレーター: NPO法人HMCN 元木
名刺交換会(16:30~)
講演者、参加者同士の名刺交換、ネットワーキング
対象
- オープンイノベーションに関心のある学生や社会人
- IoTを知りたい方
- IoTをこれから事業や生活に活用したい、もっと活用したい方
主催・協力
- NPO法人 HMCN(Hiroshima Motion Control Network)
- 協力 広島県
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。
