イベント内容
Polymer.co-edo meetup #20
Edoエレメントを作ろう! & Web Components もくもく
前回に引き続き、Edoエレメントの制作とWeb Componentsもくもくです。
Polymer.co-edo meetup #12 を開催しましたで、どんなタグを作ってみたいか考えてみたものの、その後は Polymer3 や lit-html の学習に時間を使っていて Edoエレメント
の制作が進んでいなかったのですが、これらを継続していきます。
もちろん Web Components 関連のもくもくや質問も受け付けています。
Polymer.co-edoとは?
Polymer というWeb Componentsをベースとしたフロントエンドのアプリケーションフレームワークのユーザーコミュニティーで、主に「コワーキングスペース茅場町 Co-Edo」を活動拠点としています。
対象者
次のような方を想定しています
- Polymer が大好き
- Polymer について興味がある
- Web Components を使った次世代フロントエンド開発に興味がある
事前準備
以下の開発環境を準備しておくとスムーズに作業できます。
- コマンドライン(xterm や bash など)の実行環境
- ご自由なテキストエディタやIDE(コードハイライトできるものが望ましいです)
- Git コマンドの実行環境
- v8.10 の Node.js 実行環境
主な内容
19:00 - 19:30
開場
- 会場はコワーキングスペースとして運営されていますので、予定より早く到着されても(朝から終日でも)コワーキングスペース内でお過ごしいただけます。
19:30 -
以下のような作業を想定しています。
- Edoエレメントの制作(モブプロでやるかも?)
- Web Components もくもく
主催者
岸田 健一郎(きしだ けんいちろう)
自己紹介:株式会社永和システムマネジメントで働く自称Creator。イラストからプログラミング、サーバーから電子工作までなんでも作る便利屋さんてき存在。
Polymer 利用経験:2014年夏ぐらいから(0.5より前だったと思う)
Twitter: https://twitter.com/sizuhiko
Github: https://github.com/sizuhiko
Blog:http://blog.open.tokyo.jp/
スタッフ・協力・会場(順不同/敬称略)
- 岸田 健一郎 (@sizuhiko)
- コワーキングスペース茅場町 Co-Edo
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。

類似しているイベント
【第7回】フリーランスのエンジニアに興味のある方に、フリーランスについて知っていただき、今後の皆さんの活動の「参考」「きっかけ」にしていただく会【2021/1/16 14:00 in 新宿】
東京都新宿区新宿2丁目12番13号 新宿アントレサロンビル3F 新宿アントレサロン
14:00 〜16:30
【開催中止】【高田馬場】ゆるもくかい#5回目
東京都豊島区高田3丁目15-7 <高田馬場駅徒歩4分>kurenai会議室
11:00 〜14:00
connpass
【スマートシティ実現に向けたビジネス創出アイデアソン】HANEDA INNOVATION CITY IDEATHON
東京都大田区羽田空港1-1-4 HANEDA INNOVATION CITY
10:00 〜19:30
[新宿御苑前]がやがやと勉強する会(テーマ自由、初心者歓迎!)
東京都新宿区四谷4-28-7(吉岡ビル4F) コワーキングスペースC作業場
13:00 〜17:00
connpass