第12回 Modelicaライブラリ勉強会

2019/06/29(土)13:30 〜 17:00 開催
ブックマーク

イベント内容

概要

Modelicaを使いこなすため、Modelica Standard Library(MSL)をはじめとするオープンソースライブラリをベースに学びます。
ツールは誰でも使えるオープンソースの OpenModelica JModelica.org を標準にしますが、他のツールでもOKです。

参加の方法

当日現地にいらっしゃるか オンライン参加の方は以下のリンクをクリックしてZoomにご参加ください
Modelicaライブラリ勉強会
クリックするとすぐに参加が始まります

内容

MSLでよく用いられているModelica言語の文法とMSLのMedia, Fluidパッケージを詳細に解説した資料を使用し、講義と演習を通して出席者の知識の向上を図っていきました。
また、今回はModelica Standard LibraryのFluidパッケージの使用方法に焦点を当ててハンズオンを開催します。

報告資料

これまで勉強会で使用した資料、発表内容、質問と回答などはこちらにまとめています。

スケジュール

13:05~  開場、机、プロジェクターのセッティング、オンライン参加者とマイクテスト
13:30~  勉強会開始、会場の説明など (UedaShigenori)
13:35〜  ハンズオン「流体供給システムのモデリング」(zeta_plusplus)
14:45〜  話題提供(以下参照)  
16:45~  勉強会終了
16:55    片付け終了、撤収

  • 敬称略
  • 時間は全て目安です
  • 未定部分はこれから随時更新いたします
  • 予定は告知なく変更する場合がございます
  • 勉強会終了後、希望者で懇親会を行う場合が多いです。良ければご参加ください

ハンズオン「流体供給システムのモデリング」第2回

Fluidパッケージを使って流体供給システムを作成するハンズオンを行います。初心者の方にもついて来やすいよう、3回に分けます(今回は第2回)。すべての回に参加できない方向けに資料は公開します。また、第2回以降は、復習して疑問が出てきた方のために前回までの質問を受ける時間を設けます。

<講師役zeta_plusplusよりメッセージ>
ハンズオンはpart2からの参加も歓迎です。下記ページにてpart1の資料と作成モデルを公開していますので参照下さい。また、自学を行った上で不明点・トラブル有りましたら、同ページのコメント欄にて問合せ頂ければ、可能な限り応答します。自学意欲旺盛な方への助力と、ノウハウのオープンシェアリングの努力は惜しまない所存です。皆さまの自学に少しでも助けになれれば幸いです。
http://virtuallabmodelica.blog.jp/archives/17782864.html

<3回分の予定>
●第1回: graphical editor上でschema組み+redeclarerのような手書きコーディングを行うところまで。加えて、主要な要素モデルの具体的な物理現象解説。
  →model checkをかけて問題無しになるところがゴール。
●第2回: 各コンポーネントのparametersの解説、値設定、計算実行。
  →機能要求の満足のためにはシステム構成修正が必要ということが見えるところがゴール。
●第3回: システム構成変更(schema組み換え)、バルブコンポーネントの解説、計算実行。
  →機能要求を満足できたところが最終ゴール。

<解説資料>
●part1資料(ページ内のリンク「ハンズオン資料」)
http://virtuallabmodelica.blog.jp/archives/17782864.html
●part2資料(ページ内のリンク「ハンズオン資料」)
http://virtuallabmodelica.blog.jp/archives/18579525.html
●part3資料(ページ内のリンク「ハンズオン資料」)
 工事中

OpenModelica自体の使用方法については必要最低限に留め、Fluidパッケージの使い方について解説します。

・使用ソフトとバージョン:OpenModelica ver 1.13
             (基本的にOpenModelica1.10以降であれば問題ないと思います)
・必要知識
非圧縮性流体の基礎知識:大学1年か2年で習う程度。微視的で専門的な現象については不要。
油圧関係機器に関する基礎知識:ポンプやバルブの仕組みなど
流体システムに対する慣れ:回路図やシステム構成図(ポンチ絵)を抵抗無く見れる、読んで機能や挙動をイメージできる。

話題提供

話題提供されたい方は、参加時のメッセージ、イベントページ下のフィードや勉強会当日現地にてお知らせください。

タイトル 提供者 時間[min]
"AircraftDynamics"ライブラリ製作開始 zeta_plusplus 30
Tips_on_OpenModelica_Scripting ZRL 15
Modelica.Fluid.Machines の遠心ポンプモデルについて finback 20
イベント情報など UedaShigenori 15

話題提供する場合

資料がある方は以下のいずれかの方法で話題提供してください

  1. 自分のPCから発表する場合
    Zoomから画面を共有してご発表ください

  2. 幹事のPCから発表する場合
    web上に発表資料をアップするか
    幹事に発表資料をお渡しください(USBメモリやインターネットを介してやり取り可能です)

話題提供する方へのお願い

  • 発表時間の目安をお知らせください
  • 簡単な自己紹介(お名前、CAEやModelicaとの関わり、最近のトピック etc.)があれば嬉しいです
  • 発表資料をアーカイブに載せても良い方は自分でアップするか資料を幹事にお渡しください

こんな方はどうぞ

Modelicaに興味のある方はどなたでもお気軽にご参加ください。
ただ、楽しく参加するためにはライブラリを読み解くための知識が必要です。
目安としてはModelica言語で自作のモデルを作って解析を行ったことがある方を対象としています。
もし自作のモデルを作ったことがなければ以下のチュートリアル程度の内容を理解しておくことをお勧めしています。
OpenModelica超初級入門

日時

毎月最終土曜日を予定

場所

南大塚商店街振興会館
豊島区南大塚2-31-11

用意するもの

OpenModelicaなどModelica言語を実行できるツールをインストールしたノートPC

費用

500~1000円(場所代負担分の実費)
場所代+α=2000円ちょっとを参加者で割ります。
発表者は慣例的に割引を致しております。

オンライン参加者の費用支払い方法

支払える方のみお支払いください
お支払いの方法はPayPayを検討しております
詳しい方法は後程記載します

備品代

マイク(8,056円)を購入したため皆様の参加費をマイク代に充てさせていただきます。
マイク代償却まで残り7,056円

参加申込

まずはメンバーに登録してください。
その後、イベントに登録してください。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント