【teamLab】チームラボで使っている技術 & ハンズオン: シェーダー言語 GLSL

2019/10/26(土)14:00 〜 19:00 開催
ブックマーク

イベント内容

イベント概要

チームラボ株式会社のエンジニアの方をお招きして、講演、ハンズオンをして頂きます。

講演1.「CG未経験なのにデジタルアートへ」

関西では「チームラボ」というと、「なんかベンチャー企業でしょ!?知らんけど!」とリアクションされる事が多い気がします。 知ってる方は「数理科学を表現に取り入れたデジタルアートを作る」みたいな宣伝文句で有名かもしれませんし、プロジェクションマッピングの会社でしょ、と認識されてることもあります。 さて、デジタルアートって言いますけど、これは一体なんなんでしょうか。っていうかむしろ、アートって何なんでしょうか…?

今回、社内作品については、詳細で専門的な技術仕様を公開することはできず、ざっくりとしたコンセプトや制作の考え方に留まってしまいますが、学生が「グラフィックプログラミングってどんなんだろう」「どう始めればいい?」といった疑問に役立つような、色々なソフトの紹介であるとか、ざっくりとしたCG業界の雰囲気をお伝えできればと思っています。

そして、コンテンツの東京への一極集中が進み、エンジニアにとっては一見不利な立地となり、昨今の京大は、自由の学風がまさに奪われつつあり、その独自性に逆風が吹き荒れております。元熊野寮生としても悲しい限りです。 そんな京大生が出来ることとは何なのか…!? 僕自身、得意な数学物理と、大学で学んだ情報科学を生かせて、なおかつ趣味のお絵描きにも関与するような仕事ということで、チームラボを就職先として選びました。 実際チームラボでは、どんなことが要求されて、どんな仕事が存在するの!?というのを皆さんにお話しできたら楽しいかなと思ってます。気軽にお話を聞きに来てもらえればと思います。宜しくお願いします。

ハンズオン「シェーダー言語GLSL 数学的にグラフィックを組み立てる」

普通に工学部情報学科に居ても、画像処理の考え方は授業で学びますが、直に絵作りをしていくようなグラフィックプログラミングは教わることは無く、普通に生きているとGLSLという単語を聞くことすらありません。

ところが実際には、CGを作る業界というのは世の中的には非常に大きな勢力であり、気軽に触ってみれる環境はとても充実しています。 例えばProcessingは、グラフィックを作っていく言語として有名ですが、今回は、これとは"逆の発想で"論理を組み立てていく、GLSL(シェーダー言語)というものを紹介します。

チームラボのアートとは何か、というのは、ほんの僅かながらですが、制作過程を皆さんに体験してもらうのが一番だと思ってます。

内容のレベル感

  • iffor を一度でも使ったことがある人が対象
  • 高校数学の基礎が一通りできると嬉しいです。

事前準備

  • ブラウザ上での実行が可能なため開発環境のインストールは不要です
  • 最新版の Chrome をインストールした PC が必要です

講演2. 「チームラボにおける Android 開発」

チームラボといえばデジタルアートという印象がありますが、ソリューションといって他社さんと共同でアプリやWebサイトを開発することも大きな事業の一つです。 今回は実際にそんなソリューションのAndroid開発現場で使われている技術や開発手法等を知っていただき、これからの開発に役立ててもらうと共にチームラボに興味を持ってもらえるようなお話ができればと思っています!

チームラボ株式会社について

2001年から活動を開始。

プログラマ、エンジニア、CGアニメーター、数学者、建築家、ウェブデザイナー、グラフィックデザイナー、編集者など、デジタル社会の様々な分野のスペシャリストから構成されているウルトラテクノロジスト集団。

アート、サイエンス、テクノロジー、クリエイティビティの境界を越えて、集団的創造をコンセプトに活動している。

スケジュール

13:30 - 14:00 受付
14:00 - 14:10 オープニング
14:10 - 15:05 講演1
15:10 - 16:10 ハンズオン
16:15 - 17:15 講演 2
17:15 - 17:20 クロージング
17:20 - 19:00 懇親会

トーク終了後には懇親会を予定しています。 チームラボ株式会社様のご厚意により参加費用は無料となっていますので、ぜひご参加ください!

※ 内容は変更になる可能性があります。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。