DevRel/Community #08 -オンラインのエンゲージメントを考える -
イベント内容
受付URL
受付のURLは↓になります。
http://bit.ly/devrelcommunity8
※ 事前のconnpassでの参加登録必須です
※ イベント開始時間を過ぎてからの登録では、システム反映まで1〜2分かかる場合があります。少々お待ちの上、上記URLにアクセスしてください。
DevRel/Community?
DevRelの中でも、”Community”に焦点を当てて深掘りするコミュニティです。
コミュニティは、人とのつながりを通して、製品・サービスの価値を伝え、社会へ拡散させる手段の一つです。 伝える価値のうち、高い技術力・製品力にフォーカスする場合、Developer向けコミュニティは有力な手段の一つです。 しかし、その目標、手法、成果が定義され、成功しているところはまだまだ多くなく、各社各様の実践を重ねている状況です。
そこで、このコミュニティに参加して、横のつながりを作り、コミュニティ立ち上げ・運営のノウハウやコツを学び合い、自社コミュニティをバージョンアップしていきませんか?
今回のテーマは「オンラインのエンゲージメントを考える」
リモート環境が前提になって、半年近くが過ぎようとしています。コミュニティのイベントや連絡・相談もオンラインが前提となり、コミュニケーションツールも多彩になっています。
その一方「オンライン環境が前提となった時代に、コミュニティ内のエンゲージメントをどう保ち、深めていくか」については、まだ正解が見つかっていません。
今回の「DevRel/Community」では「オンラインのエンゲージメントを考える」と題し、ITコミュニティの運営に携わっている人たちを招き
- コミュニティのエンゲージメントを保つために行っていること
- 初めて参加した方とどうやってエンゲージメントを作っていくか
をお聞きしつつ、パネルディスカッションで議論を深めていきます。
対象者
Developer向けコミュニティの立ち上げ・運営に関わっている、
Evangelist/Developer Advocate/Marketer/Community Manager/Customer Success/Engineer
等の職種の方を想定しています。
また職種に関わらず、今後のキャリアとしてこういった職種を希望されている方もWelcomeです!!
タイムスケジュール
※登壇者・登壇順は調整中です。
Time | Note |
---|---|
19:00 | 開場 |
19:10 | 挨拶&趣旨説明 |
19:20 | IBM Developer Dojoにみるオンラインコミュニティの歩き方 by 萩野さん@IBM |
19:45 | JAWS UG 初心者支部のオンラインエンゲージメント by 武田さん@JAWS-UG 初心者支部 |
20:10 | パネルディスカッション by たいじさん、武田さん、中津川さん |
20:50 | LT(希望者) |
21:10 | 懇親会 |
21:40 | 終了 |
登壇者
萩野 たいじ(はぎの・たいじ)さん(IBM)
IBM Sr. Developer Advocate/IBM Champion Japan Regional Director/筑波大学特別非常勤講 師 元美容師で元音楽家。ソフトウェアエンジニアへ転身後、有限会社アキュレートシステムを 起業。その後、商社系SIerを経て、現在はIBM Globalチームにて、Developer Advocateとし て技術者へリーチしたマーケティング、DevRel(Developer Relations)を展開。エールビ ールが大好きな二児の父。著書に『開発者向けマーケティング DevRel Q&A』(インプレス R&D)『はじめてのNode-RED』『実践Node-RED活用マニュアル』(工学社)など。 Twitter: taiponrock https://developer.ibm.com/profiles/taijih/
セッション内容
IBM Developer Dojoにみるオンラインコミュニティの歩き方
武田可帆里さん(チェンジ・トラストバンク)
株式会社チェンジからグループ会社である株式会社トラストバンクに出向してプロダクトマネージャー兼リードエンジニアとして全国の地方自治体向けにSaaS型のWebサービス企画・開発を行っている。 JAWS初心者支部運営、AWS Samurai2019
セッション内容
JAWS UG 初心者支部のオンラインエンゲージメント
会場
オンライン URLは開催週に告知します。
主催者
- DevRel Meetup in Tokyo
ソーシャル
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。
