MOAI -オンライン配信-
イベント内容
URL
イベント内容
それぞれが自社アプリを運営していたり、WEBメディアの運営をしていたり、コワーキングスペースを運営していたり、いくつもの事業を進めていたりする20代~30代のメンバーで約2年前から毎月開催してきた「MOAI(模合)」を、公開モアイとして開催。普段それぞれのイベントへ出ているメンバー同士が同時に出演するトークコーナーも行う。youtubeにて質問随時受けつます!
プログラム 19:00 イベント開始 19:05 トークスタート 20:00 参加者から聞きたいこと、悩みなどに答えます
●メンバープロフィール
相葉大樹(niho - 二歩 - クリエイティブディレクター / 編集者)
東京出身、7年の沖縄ライフを経て三重県津市に移住。沖縄移住応援WEBマガジン「おきなわマグネット」元編集長。現在はブランディング、マーケティング、デザインを軸に東海・関西エリアの企業のサポートを行うほか、神社旅を発信するインスタグラムマガジン「sanpai.」を運営中。
https://www.instagram.com/sanpai_jinja/
金城辰一郎(起業家)
Twitter: https://twitter.com/illshin
2013年にBASE株式会社に初期メンバーとして参画後、2016年に独立しデジタルマーケティングに特化したokinawa.ioを設立。2019年に社名をtrevaryに変更し同名のグルメvlogアプリをリリース、2020年6月からはオンラインイベントプラットフォームであるamplyも同時展開し事業拡大を図る。
高田洸也(実業家)
沖縄本島北部、古宇利島にて飲食店を3店舗、沖縄本島でダイビングサービスを経営。 コロナの影響でヒーヒー言いながらも、時間ができて嬉しい沖縄満喫14年目。
「古宇利島海の家YOSHIKA」
立花豊(エンジニア)
福岡出身、エンジニアとして就職で上京しシステム会社の大企業、Webベンチャー(ピクシブ)、フリーランス、起業を経て沖縄へ。8年以上Webの最先端技術の領域を専門としていて、沖縄でもリモートワークしている。ふわっとしたものが得意、カッチとしたものがにがて。設計とコミュニティと教育の人。
「ギークハウス沖縄」
http://blog.geekhouse.okinawa/
「Startup Lab Lagoon」
https://www.facebook.com/StartupLabLagoon/
寺地峻(クリエイティブディレクター / コピーライター)
沖縄の大学を卒業後、新卒で入社した東京の企業で昼夜問わずいろんな仕事をしてきたプロ社畜。対応可能な時間は朝の4時から夜の24時まで。少しはゆっくりしたいと思い沖縄に舞い戻るも、働き方改革は進まず、昨年ついに社長からA5ランクの社畜の認定を受ける。「なんとかします!」が合言葉。目指すは週休2日。
「Topothesia」
中司雄也 (広報 / コミュニティマネージャー)
神戸市出身、沖縄移住4年目のフリーランス。ITラボスペースの「CODE BASE」のコミュニティマネージャーとして、プログラミング教室の運営、イベント企画・運営、広報など行うなど、IT人材育成のコミュニティ作りをしている。そのほかには、Web・SNSマーケティングや制作案件のプロデュースなど広報周りの仕事をしている。
「CODE BASE」
https://www.protosolution.co.jp/codebase/
プログラミング教室12期生募集中
https://www.protosolution.co.jp/codebase/program-school/index.html
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
