徳島開催!Web×IoT メイカーズチャレンジ 2020-21 【ハンズオン講習 & ハッカソン】
イベント内容
Web×IoT メイカーズチャレンジ 2020-21 in 徳島
【オンライン開催】
「Web×IoTメイカーズチャレンジ」は、総務省「IoT機器等の電波利用システムの適正利用のためのICT人材育成」事業として、学生や若手エンジニアを対象としたIoTシステム開発を実践的に学べるイベントとして全国で開催されています。今年度、徳島では、ハンズオン講習会、ハッカソン共にオンラインからの参加者を募集します。
前半のハンズオン講習会では、チュートリアルに沿って micro:bit という小型のマイコンボードを使って、PCのWebブラウザから HTML や JavaScript でセンサーやモーターを制御する方法を実習形式で学習します。 参加者の皆さんには、講習会前にあらかじめ教材となる micro:bit やセンサー等のパーツ類をお送りします。 ハンズオン講習会当日は、PCでWeb上の講習会場にアクセスし、講師やチューターのサポートのもと、届いたマイコンボードやセンサーなどを手元で触りながら実習をすすめていただきます。
ハンズオン講習会の後は、ハッカソン形式の成果発表に向けて作品制作をを行います。 講習会で学んだ数種類の IoT 作品の作例を基に、コードのカスタマイズ(改変)を行いながら、自分のIoT作品を作ってみます。更に、チームを組んでお互いの作品の連携をしたり、オンライン上でコミュニケーションを取ったりして、最後にはチームとしてのIoT作品を完成させます。
ハッカソンでは、作品を作るのに必要なセンサーや材料は、一人につき上限 5,000円(税込)迄の材料費補助があるので費用負担の心配もありません。 また、今回の講習では、多くのオープンソースや企業のプロジェクトでも使われている世界最大の開発プラットフォーム「GutHub」の基本的な使い方について学びます。意外と教えてもらう機会がない GitHub を試せるチャンスでもあります!
「Web を触ったり、ちょっとしたプログラミングならやったことがあるけれど、センサーやモーター制御はやってみたことがない…」という方、「ボードコンピューターで IoT を学んでみたい…!」という方、またハッカソン初体験という方にもおすすめのイベントです。
昨年度の他地域のイベントの様子などは 公式サイト をご覧ください。
★★★ 参加特典が盛り沢山! ★★★
- ハッカソン作品制作にかかる材料費 (一人あたり MAX 5,000円)の補助あり!
- 参加者には講習会・ハッカソン全課程参加の証となる修了証の授与あり!
- ハッカソン終了後は、参加者全員に micro:bit 1台をプレゼント!
- ハッカソン最優秀チームには、2020 年 2 月 - 3 月頃に東京で開催されるイベントでの作品展示の機会提供およびメンバーのご招待!(詳細は後日決定)
■ 開催スケジュール (予定)
本イベントは、10/24-25 の講習会と 11/28-29 のハッカソンの両方にご参加いただくことが前提となります。 また、ハンズオン講習会終了後、ハッカソンまでの期間は、チームメンバーと相談しあって各自で開発を進めてもらいますが、この期間にわからないことや相談したいことがある場合は、Slack等を使ってチームメンバーやメンターに相談できます。
10/24 (土)ハンズオン講習会 (Day 1)
- 時間: 13:00 ~ 18:00 (予定)
- 会場: オンライン
オリエンテーション、オンライン講習会&ハッカソンの流れと注意点
CHIRIMEN with Micro:bit を使ったIoTシステム開発のハンズオン講習
講習後は各自自習、わからない点はオンラインで質問
10/25 (日)ハンズオン講習会 (Day 2) & アイデアワークショップ
- 時間: 13:00 ~ 18:00 (予定)
- 会場: オンライン
ハンズオン講習のおさらい
IoT の基礎と電波やワイヤレス通信についての基礎知識講座
チーム分け発表
ハッカソンに向けてのアイデアソン
ハッカソンの詳細説明や注意点
11/28 (土)ハッカソン (Day 1)
- 時間: 10:00 ~ 18:00 (予定、昼食や休憩はチーム毎に自由にお取りいただきます)
- 会場: オンライン
各自準備状況の発表とメンタリング
11/29 (日)ハッカソン (Day 2)
- 時間: 13:00 ~ 18:00 (予定)
- 会場: オンライン
ハッカソン成果発表(作品のプレゼンとデモ)
作品審査⇒最優秀賞の発表
■ 開催概要
イベント名 | Web × IoT メイカーズチャレンジ 2020-21 in 徳島 |
---|---|
日時 | 2020 年 10 月 24 日 (土) - 25 日 (日) (ハンズオン講習会) 2020 年 11 月 28 日 (土) - 29 日 (日) (ハッカソン) |
会場 | オンライン |
参加費 | 無料 |
定員 | 20 名 ※1次募集(〜10/9)と2次募集(〜10/16)を予定していますが、1次募集で定員に達した場合2次募集はありません |
応募資格 | ・プログラム学習経験があり、基本的なHTMLの知識があること (特に講習会やハッカソンではJavaScriptを使用するため、JavaScript初学者の方は事前の予習をお願いします) ・Bluetooth通信が可能なPCをお持ちで、ご自宅等からインターネット接続が可能であること (PCのスペックについては、事務局にて相談に応じます。また、WebブラウザはGoogle Chromeが推奨されているため、事前にPC環境のご準備をお願いします) ・ビジネスチャットツールであるSlackをオンラインのコミュニケーションツールとして使用するため、Slackが利用可能である16歳以上であること。 |
主催 | 総務省四国総合通信局 Web×IoT メイカーズチャレンジ 徳島運営委員会 |
協力 | 経済産業省四国経済産業局、四国経済連合会、四国情報通信懇談会 徳島県、徳島大学、穴吹情報公務員カレッジ 公益財団法人徳島経済研究所、特定非営利NPO法人チルドリン徳島、神山メイカースペース スタンシステム株式会社、株式会社 TIDE、テック情報株式会社 |
後援 | スマートIoT推進フォーラム、徳島県IoT推進ラボ |
運営事務局 | テック情報株式会社 |
公式サイト | Web×IoT メイカーズチャレンジ 2019-20 |
■ ハンズオン講習会について
今回は、オンラインでハンズオン講習会を行います。micro:bitという小型のボードコンピュータを使って、CHIRIMEN環境でのIoTプロトタイピングを学びます。
CHIRIMEN with micro:bit とセンサー類の開発環境を 1 人 1 セットお送りしますので、サンプルプログラムを触りながら、実際に自分でセンサーやアクチュエータ(モータなど)を制御する実習を行います。ハンズオン講習では、IoT や電波や無線通信に関する基礎知識を学ぶ座学講習も行います。
JavaScript で Web アプリから電子パーツを直接制御できる低レベルハードウェア制御 API (WebGPIO API や WebI2C API など) を活用したプログラミングにより、Webアプリ上でボードに接続した電子パーツを制御します。WebブラウザのJavaScript からセンサーや電子パーツを制御できるため、デジタルのソフトとフィジカルなハードを同じプログラムで容易に連携することができます。
使用教材:
- CHIRIMEN with micro:bit チュートリアル (IoTプログラミング講習の環境)
CHIRIMEN とは、Webブラウザからハードウェア制御も可能にしたプロトタイピング環境です。CHIRIMEN Open Hardware コミュニティがオープンソースのプロジェクトとして開発しているもので誰でも自由に利用可能です。 - Zoom、Teams、Google Meet 等 (オンライン授業のプラットフォーム) Webビデオ会議システムです。プログラミングを行うPCとは別にスマートフォン等で接続することを推奨します。
- Slack (講師や受講者同士の情報交換用のチャットツール) 申し込み締め切り後、招待をお送りさせていただきます。ご不明な点があれば事務局へお問い合わせください。
- GitHub (オンライン上の開発プラットフォーム) 講習会で基本的な使い方をお教えしますので特に事前に準備をしていただく必要はありません。
機材や環境:
- micro:bit とセンサー類は、参加確定後、参加者全員に発送いたします。
- 今回のハッカソンでは、各チームの作品の制作や開発に関わるセンサーや作品部材の材料費の実費を 1 チームあたり税込 5,000 円を上限に主催者が負担いたします。
- 材料費はハッカソン終了後に清算いたしますが、必ずレシートまたは領収書が必要となります。精算方法等詳細については別途、お知らせいたします。
ご自身で準備いただく必要のあるもの:
- PC (Bluetooth通信が可能なもの、Chromeブラウザが動作可能なもの)
- ネットワーク (Chromeブラウザを利用してインターネットアクセスできるようご準備願いします)
- プログラミングの基礎 (HTMLやJSの基礎知識)
■ アイデアワークショップ
ハンズオン講習会 2 日目の午後は、ハッカソンに向けての各チームの作品づくりのアイデアワークショップ(アイデアソン)を行います。アイデアワークショップでイメージを膨らませ、チーム作品のテーマ決めに役立てていただきます。
ハッカソンのチーム分けについて:
- ハッカソンのチーム分けは、ハンズオン講習会 2 日目の午後に発表します。チームメンバーの希望がある場合は、お申込みの際のアンケートにご記入ください。必ず 2 人以上のチームを組んでいただきます。可能なかぎり配慮しますが、ご希望に添えない場合もあるのでご了承ください。
■ ハッカソン
ハッカソン参加注意事項:
- 本ハッカソン各参加者の方は、お申し込み前に必ず 参加同意書 をご確認ください。
- なお、ハッカソン終了後には、各チームの成果物に対する知的財産権等の扱いについてチーム内で合意を取っていただくためのハッカソン終了後の確認書 のご提出をお願いいたします。
- 本イベントでは、ハラスメント行為を禁止し、イベントに関わる全員にとっての安全な環境づくりのため「イベント行動規範」を定めています。ご了承ください。
- ハンズオン講習会 (10/24-25) 後、ハッカソンまでの約 5 週間で作品制作に必要な材料をチームでご準備ください。
- ハンズオン講習会、ハッカソン当日までにコーディング、電子工作、組み立て等いずれかの作業を行ってください。
- チーム作業時間中に、作品制作と成果発表の準備を完了させて、作品説明資料を作成してください。
- 15 歳以下の方は原則参加できません。
制作物の条件:
- 無線の活用を前提として、ネットワークサービスの連携もしくはネットワークからのコントロールが可能なこと
- Web 技術を活用したシステムであること
- 講習で学んだ知識に基づいた創作物であること (Web GPIO API または Web I2C API を使った作品)
- ハードウェア (モノ) をともなった作品であること
表彰:
- ハッカソン最優秀チームには、2021 年 2 月 - 3 月頃に東京で開催されるイベントでの作品展示の機会提供およびメンバーのご招待をいたします。(詳細は後日決定)
審査方法:
- 各チームが制作した作品とその説明資料を使って発表会を行います。審査員がオンライン審査を行いますので、5 分間で作品のデモや説明をお願いします。(質疑応答時間は別途あり)
審査基準:
- ソフトウェア・ハードウェアの実装力
- アイデアの独創性・ユースケースの有用性
- 無線の活用度
(成果のプレゼンテーションが上手いか、ビジネスにつながるかについては評価の対象外とします)
審査員:
- Web×IoT メイカーズチャレンジ徳島運営委員会が指名した審査員が審査を行います。
注意点:
- 今回のイベントの様子を撮影した写真や動画は、Web上のイベントレポートやSNS等で公開されます。またメディア取材なども入る可能性もありますのでその旨ご了承ください。(どうしても写真はまずい!!という方は当日事務局までご相談ください)
- ハッカソン中の様子など、SNS発信大歓迎です!!ぜひ、ハッシュタグ #webiotmakers をお使いください。
■ 参加申し込み方法:
本ページ (Connpass) にてお申込みを受け付けます。
お申込みの際は、以下の項目についてのアンケートにご回答ください。
- 氏名(修了証発行時に記載するフルネーム)
- ご所属先(学校・学部・学年 または会社等所属組織名等)
- 年齢
- 連絡用 Email アドレス
- ハッカソンで同じチームを希望されるメンバー名などがあればお知らせください
- 本イベントへの参加(昨年参加または初参加)
- プログラミング等の経験
- PCのスペックとインターネット環境
- 郵送先住所
■ よくある質問:
Q) JavaScript の知識がありません。参加できますか?
⇒ ご参加いただくことは可能ですが、事前にある程度の基礎知識を予習いただくことをおすすめします。こちらの資料 は、過去に JavaScript を初めて学ぶ方を対象に行った JavaScript 1 DAY 講習会の際の講義資料ですので、ぜひご参考にされてください。
Q) パソコンを持っていないのですが参加できますか?
⇒ 今回使用する教材「CHIRIMEN micro:bit」は、各自のパソコン上に入っているWebブラウザ(Chrome)上で開発を行うので、パソコンが必要です。
Q) 使用するパソコンのスペックに指定はありますか?
⇒ 今回使用する教材「CHIRIMEN micro:bit」は、各自のパソコン上に入っているWebブラウザ(Chrome)上で開発を行うので、Webブラウザ(Chrome)が動作する必要があります。また、Bluetoothが使用できることも機能要件となります。
Q) 参加するのに年齢制限はありますか?
⇒ 「学生や若手エンジニアを対象とした IoT システム開発のスキルアップイベント」ではありますが、16才以上であれば、特に年齢の制限は設けていません。IoT開発を学びたいという学習意欲のある方で自ら若手!と思われる方であればどなたでもお申込みいただけます。
Q) ぜひ参加したいのですが、ハンズオン講習会の一部の時間帯のみ参加できません。申し込みは可能ですか?
⇒ 申し込みの際のアンケート備考欄に、具体的にどの時間帯が参加できないかをご明記の上お申し込みください。イベント事務局より別途ご連絡いたします。ハッカソンのチームメンバーへの影響がない範囲であればご参加いただける可能性がございます。
Q) 過去に他地域で参加したことがあるのですが、参加できますか?
⇒ ぜひご参加ください。お申込みの際のアンケートにて過去の参加経験についてお知らせください。
Q) 個人ではなく、チームやサークル単位での参加をしたいのですが
⇒ チーム単位でのご応募は受け付けておりません。本イベントは、IoT システム開発のスキルアップのためのイベントであり、その一貫として各参加者の皆さんにハッカソン体験の機会を提供しているものです。同じチームの希望については可能な限り配慮しますが、必ずしもご希望に添えない場合がありますのであらかじめご了承ください。
[本文中に記載されているブランド名、会社名、製品名等は、それぞれ各社の登録商標または商標です。]
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
