信州開催!Web×IoT メイカーズチャレンジ 2020-21 【ハンズオン講習 & ハッカソン】
イベント内容
Web×IoT メイカーズチャレンジ 2020-21 in 信州
総務省との共催で行う学生や若手エンジニアを対象とした IoT システム開発のスキルアップイベント 「Web×IoTメイカーズチャレンジ」 が今年も信州にやってきます!
学生さんや若手エンジニアの皆さんが IoT の世界に一歩踏み出すきっかけとしていただけるよう、「ハンズオン形式の講習会」と、実際に IoT システムを作る「ハッカソン」への参加体験を通して IoT を実践的に学んでいただくスキルアップのためのイベントです。
今回は、micro:bit という小型のマイコンボードを使い、Web ブラウザから JavaScript でセンサーや電子パーツを制御できる「CHIRIMEN」という IoT プロトタイピング環境を使用して実習やハッカソンを行います。 ハッカソン終了後は、参加者の皆さんに教材の micro:bit をお持ち帰りいただけます。
3 名程度の友人と一緒にチームとしてご応募いただけますので、ぜひお気軽にご参加ください。 (個人でのご応募も可能です)
なお、今年は新型コロナ感染防止の観点から、会場ごとの参加者数を制限した上で長野県に 3 つの会場 【①塩尻会場 (塩尻インキュベーションプラザ)、②長野会場 (アソビズム横町LABO) 、③上田会場 (長野県工科短期大学校)】を設け、各拠点をオンライン接続しての開催となります。
「Web を触ったり、ちょっとしたプログラミングならやったことがあるけれど、センサーやモーター制御はやってみたことがない…」という方、「ボードコンピューターで IoT を学んでみたい…!」という方、またハッカソン初体験という方はぜひお気軽にご参加ください。
★★★ 参加特典が盛り沢山! ★★★
- ハッカソン終了後は、参加者全員に micro:bit を含む教材一式ををプレゼント!
- ハッカソン作品制作にかかる材料費(1チームあたり MAX 20,000円)の補助あり!
- 参加者には講習会・ハッカソン全課程参加の証となる修了証を授与!
- ハッカソン最優秀チームには、2021 年 2 月 - 3 月頃に東京で開催されるイベントでの作品展示の機会提供およびメンバーのご招待!(詳細は後日決定)
■ 開催スケジュール (各会場共通)
本イベントは、11/7-8 の講習会と 12/5-6 のハッカソンの両方にご参加いただくことが前提となります。
【Day 1】11/7 (土)ハンズオン講習会
- 時間: 10:00 ~ 17:00 (途中、昼食休憩を挟みます)
- オリエンテーション
- IoT の基礎と電波やワイヤレス通信についての基礎知識講座
- CHIRIMEN with micro:bit を使ったIoTシステム開発のハンズオン講習
【Day 2】11/8 (日)ハンズオン講習会&アイデアワークショップ
- 時間: 10:00 ~ 17:00 (途中、昼食休憩を挟みます)
- CHIRIMEN with micro:bit を使ったIoTシステム開発のハンズオン講習
- ハッカソンに向けてのアイデアソン
- ハッカソンについての詳細説明
【Day 3】12/5 (土)ハッカソン
- 時間: 10:00 ~ 18:30 (昼食や休憩はチーム毎に自由にお取りいただきます)
- ハンズオン講習会で得た知識を活かし、IoT を活用した作品制作作業を行います。
- 各チームの中間報告
【Day 4】12/6 (日)ハッカソン
- 時間: 10:00 ~ 18:30 (昼食や休憩はチーム毎に自由にお取りいただきます)
- ハッカソン作品制作作業
- 成果発表
- 表彰
■ 開催概要
イベント名 | Web × IoT メイカーズチャレンジ 2020-21 in 信州 |
---|---|
日程 | 2020 年 11 月 7 日 (土) - 8 日 (日) (ハンズオン講習会) 2020 年 12 月 5 日 (土) - 6 日 (日) (ハッカソン) |
会場 | 【塩尻会場】:塩尻インキュベーションプラザ (長野県塩尻市大門八番町1番2号) 【長野会場】:アソビズム横町LABO (長野県長野市横町210) 【上田会場】:長野県工科短期大学校 (長野県上田市下之郷 813-8) |
参加費 | 無料 |
定員 | ※10/29追記:会場・機材等の調整がついたため定員を修正いたしました。 |
応募資格 | ・16才以上の方で学生、社会人問わず学習意欲のある方 ・プログラミングや電子工作に興味のある方 (講習やハッカソンでは、JavaScript を使います。 初学者の方は事前にJavaScriptの予習をお願いします。) ・原則として 11/7-8 の講習会、12/5-6 のハッカソンの計 4 日間にご参加いただける方 ・ノートPC (Bluetooth接続が可能なPC) を持参できる方 |
主催 | 総務省信越総合通信局 Web×IoT メイカーズチャレンジ 信州運営委員会 |
協力 | 長野県、塩尻市、 信州大学、長野工業高等専門学校、長野県工科短期大学校、信越情報通信懇談会、 国立研究開発法人 情報通信研究機構(予定)、一般財団法人 長野経済研究所、株式会社アソビズム、 KDDI株式会社、信州ITバレー推進協議会、CHIRIMEN Open Hardware |
後援 | スマートIoT推進フォーラム |
運営事務局 | 一般財団法人 塩尻市振興公社、一般社団法人WebDINO Japan |
公式サイト | Web×IoT メイカーズチャレンジ 2020-21 |
■ ハンズオン講習会について
サンプルプログラムを触りながら、実際に自分でセンサーやアクチュエータ(モータなど)を制御する実習を行います。ハンズオン講習会では、IoT や電波や無線通信に関する基礎知識や Github の使い方などの講習も行います。
使用教材:
- CHIRIMEN with micro:bit (IoT プログラミング講習の環境)
CHIRIMEN とは、Web ブラウザからハードウェア制御も可能にしたプロトタイピング環境です。CHIRIMEN Open Hardware コミュニティがオープンソースのプロジェクトとして開発しているもので誰でも自由に利用可能です。
参加に必要なもの:
- ノートPCを各自ご持参ください。Bluetooth でmicro:bitとPCを接続します。 お持ちの PC に Bluetooth が内蔵されていない場合は、外付けの Bluetooth アダプタのお貸し出しもできますので、必ずお申込みの際のアンケート欄にその旨ご記載ください。
- micro:bit を含む CHIRIMEN with micro:bit の基本教材は、1 人 1セット主催者側で用意します。
ハッカソンのチーム分けについて:
- あらかじめ 3 名程度のチームを組んでの参加もOKです。チーム参加の場合は、お申込みの際のアンケートにて、 同じチームのメンバー名を必ずご記入ください 。
- チームでお申込みいただいた際、個人で申込みいただいた方をメンバーに 追加させていただく場合がありますこと、ご了承ください。
アイデアワークショップ
ハンズオン講習会の 2 日目は、ハッカソンに向けての各チームの作品づくりのアイデアワークショップ(アイデアソン)を行います。アイデアワークショップでイメージを膨らませ、チーム作品のテーマ決めに役立てていただきます。
■ ハッカソン
機材や準備:
- ハンズオン講習会で使用した micro:bit 等の教材は、講習終了後、各自お持ち帰りいただけますので、ハッカソンの作品制作にお使いください。
- 今回のハッカソンでは、各チームの作品の制作や開発に関わるセンサーや作品部材の材料費の実費を 1 チームあたり税込 20,000 円を上限に主催者が負担いたします。材料は事前に購入され、当日会場にご持参いただくことができますが、必ずレシートまたは領収書が必要となります。精算方法等詳細については別途、各参加チームの代表者の方にお知らせいたします。
- ハンズオン講習会 (11/7-8) 後、ハッカソンまでの約 4 週間で作品制作に必要な材料をチームでご準備ください。
- 事前に作品制作の準備をすすめていただけますが、ハッカソン当日にコーディング、電子工作、組み立て等いずれかの作業を行ってください。
ハッカソン制作物の条件:
- 無線の活用を前提として、ネットワークサービスの連携もしくはネットワークからのコントロールが可能なこと
- Web 技術を活用したシステムであること
- 講習で学んだ知識に基づいた創作物であること (Web GPIO API または Web I2C API を使った作品)
- ハードウェア (モノ) をともなった作品であること
表彰:
- ハッカソン最優秀チームには、2021 年 2 月 - 3 月頃に東京で開催されるイベントでの作品展示の機会提供およびメンバーのご招待をいたします。(詳細後日決定)
審査方法:
- 3 会場に分かれているため、各チームの作品のデモやプレゼンは、審査員がオンライン経由で発表を視聴します。
審査基準:
- ソフトウェア・ハードウェアの実装力
- アイデアの独創性・ユースケースの有用性
- 無線の活用度
(成果のプレゼンテーションが上手いか、ビジネスにつながるかについては評価の対象外とします)
審査員:
- 後日発表
■ 本イベントご参加にあたっての注意事項:
- 感染症拡大防止策の一環として、本イベントに参加される方は 会場内でのマスク着用を必須 とさせていただきますのでご了承ください。
- 本ハッカソン各参加者の方は、お申し込み前に必ず ハッカソン同意書 をご確認ください。
- なお、ハッカソン終了後には、各チームの成果物に対する知的財産権等の扱いについてチーム内で合意を取っていただくためのハッカソン終了後の確認書 のご提出をお願いいたします。
- 本イベントでは、ハラスメント行為を禁止し、イベントに関わる全員にとっての安全な環境づくりのため「イベント行動規範」を定めています。ご了承ください。
- 今回のイベントでは、参加者と運営メンバー(講師やサポートスタッフ)との情報交換に Slack を利用します。そのため Slack が利用可能な 16 歳以上の方を参加対象とさせていただいております。
■ 参加申し込み方法:
- Connpass のアカウントを作成し、ログインの上お申込みください。
- あらかじめチームを組んでのご応募も可能ですが、必ずメンバー全員個別にお申し込みをお願いします。
- 3 つ会場があるため、参加する会場枠からお申込みください。
- お申込み多数により抽選になった場合、チームとして応募いただいた方はチーム単位で参加可否が決まります。
お申込みの際は、以下の項目についてのアンケートにご回答ください。
- 氏名(修了証発行時に記載するフルネーム)
- ご所属先(学校・学部・学年 または会社等所属組織名等)
- 年齢
- 連絡用 Email アドレス
- チームでの参加または個人として参加
- チームメンバー名(チーム単位で参加される場合必須)
- プログラミング等の経験
- PC のご持参について
- 本イベントへの参加経験
- 本イベントご参加にあたっての注意事項の確認
■ よくある質問:
Q) JavaScript の知識がありません。参加できますか?
⇒ ご参加いただくことは可能ですが、事前にある程度の基礎知識を予習をお願いいたします。こちらのページ では、初めてプログラミングをされる方が 1 日で JavaScript を学ぶのにちょうど良いボリューム・内容の資料などもご紹介していいるのでぜひご参考にされてください。
Q) パソコンを持っていないのですが参加できますか?
⇒ 今回の講習やハッカソンでは、各自のパソコン上に入っているWebブラウザ(Chrome)上で開発を行うため、ノート PC を会場に持参いただける方が対象となります。また、Bluetooth で PC と micro:bit の接続を使うため、ノート PC は Bluetooth 機能が付いているものが必要です。 お持ちの PC に Bluetooth が内蔵されていない場合は、外付けの Bluetooth アダプタをお貸し出ししますので、必ずお申込みの際のアンケート欄にその旨ご記載ください。
Q) 参加するのに年齢制限はありますか?
⇒ 今回のイベントでは、参加者と運営メンバー(講師やサポートスタッフ)との情報交換に Slack というコミュニケーションツールを利用します。そのため Slack が利用可能な 16 歳以上の方を参加対象とさせていただいております。「学生や若手エンジニアを対象とした IoT システム開発のスキルアップイベント」ではありますが、16 歳以上の方であれば学生・社会人問わずどなたでもお申込みいただけます。
Q) 参加したいのですが、ハンズオン講習会の一部の時間帯のみ参加できません。申し込みは可能ですか?
⇒ 申し込みの際のアンケート備考欄に、具体的にどの時間帯が参加できないかをご明記の上お申し込みください。ハッカソンのチームメンバーへの影響がない範囲であればご参加いただける可能性がございます。
Q) 過去に他地域で参加したことがあるのですが、参加できますか?
⇒ ぜひご参加ください。お申込みの際のアンケートにて過去の参加経験についてお知らせください。
Q) 個人ではなく、チームやサークル単位での参加をしたいのですが
⇒ 3 名程度のチーム単位でのご応募が可能です。お申込みはチーム代表者だけでなくメンバー全員お申込みをお願いします 。
[本文中に記載されているブランド名、会社名、製品名等は、それぞれ各社の登録商標または商標です。]
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
