第7回Genericsのコードを書いてみよう(オフライン)
イベント内容
Sendai.goとは
仙台周辺のGo言語のコミュニティです。
プログラミング言語 Go に関するテックトークなどのイベントをやっています。
技術レベル・知識を問わず、Goを学びたい人が気軽に相談できるgopher達の拠り所を目指しています。
Sendai.goのslackページはこちら です!
genericsのコードをみんなで書いていきます
Go1.18でリリースされたgenerics。
「ついに出たぞ!」となりましたが、
「実際業務とかで書くことってそんなにないよね?」
「サンプルとかは見たけど手を動かして書いたことはあんまりないかも」
という声が聞こえてきました。
そこで今回は、
genericsが使えるお題を用意するので
参加者でワイワイしながら解いていき、genericsに慣れていきましょう。
その場で「何か新しい単語を聞く・知る」・「新しい人と話す」これだけで十分参加して大成功です。
今回は、オフラインで開催予定です。
こんな人におすすめ
- Go言語を書いている
- Go言語に興味がある
- Gopher君が好き・かわいい
- Goらしいコードの書き方の知見が欲しい
- Goでgenericsを書いてみたい
- 仙台のGopherと繋がりたい
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
19:00~19:10 | 自己紹介 |
19:10~19:25 | Tutorial: Getting started with generics の共有 |
19:25~20:00 | genericsの問題演習(10min × 3問の予定) |
当日の参加者の状況によって問題数は調整します
参考資料
行動規範 / Code of Conduct
Go公式サイトのCode of Conductに準拠します。
その他
オリジナルのGopherはRenée Frenchによってデザインされ、CC BY 3.0ライセンスが適用されています。
ヘッダに使用しているGopherは、Takuya Ueda (https://twitter.com/tenntenn) さんにデザインいただき、CC BY 3.0ライセンスが適用されています。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
