システム管理者必見 脆弱性対策の全体像を交えて解説! 工数がかかる脆弱性情報の収集・管理を効率化する術

2022/07/22(金)13:00 〜 14:15 開催
ブックマーク

イベント内容

システム管理者必見 脆弱性対策の全体像を交えて解説!工数がかかる脆弱性情報の収集・管理を効率化する術

概要

昨今、脆弱性の数は年々増加傾向にあります。IPA(情報処理推進機構)の調査によると、2022年3月31日時点での脆弱性対策情報の登録件数の累計は141,482件に上ります。さらに、2022年1Qの3ヶ月の間だけで3,780もの脆弱性が新規で登録されており、日々新たな脅威が増加していることが分かります。※

そんな中で、企業は万全なセキュリティ対策をするためには脆弱性情報をタイムリーに収集し、自社のシステムへの適用状態を管理をしていくことが必要となってきます。
しかし、重要性を理解してはいるものの、工数や知見が足りずに、脆弱性診断やスキャナ活用など一時的な解決策で、なんとかその場をやりすごしている企業様も多いのではないでしょうか。

本セミナーでは、脆弱性の情報収集から対策すべき脆弱性の特定・優先順位づけ、対策状態の管理方法まで、専門家が脆弱性対策の全体像を整理し事例などを交えて解説します。

講演の後に、QAの時間も設けていますので、疑問点なども詳細にお答えします。
無料のセミナーですので、ぜひご参加ください!

※参考:IPA 「脆弱性対策情報データベースJVN iPediaの登録状況 [2022年第1四半期(1月~3月]」



---------------------------------------------
主催:株式会社サイバーセキュリティクラウド
日時:2022年7月22日(金)13:00ー14:15
場所:オンライン
費用:無料
セミナーへの申込、詳細:https://lp.cscloud.co.jp/sid/seminar/2022/20220722/TP/
-------------------------------------------

こんな方におすすめです!

  • 脆弱性対策にかかる工数が多くて、情報収集や対策そのものに手が回っておらず、優先順位もわからない
  • 脆弱性に対応するための最適なパッチを探すのがかなり大変
  • 定期的な脆弱性診断以外にも対策を講じたい
  • 外部からのスキャンができない資産の管理ができていない

注意事項

  • リクルーティング、勧誘など、採用目的でのイベント参加はお断りしております。
  • キャンセル待ち・補欠・落選の方はご参加いただくことが出来ませんのでご了承ください。
  • 欠席される場合は、お手数ですが速やかにキャンセル処理をお願い致します。
  • 無断キャンセルや欠席が続く場合、次回以降の参加をお断りさせていただく場合がございます。

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。