第169回CoderDojo名古屋 現地
イベント内容
ご注意とお願い
この日はいつもより狭い、小会議室での開催です。申し込み状況を見ながら定員を調整します。参加申し込みはお早めに〜♪
メンターが少ない場合は保護者の方にご協力いただくことが多々あるかもしれません。ご了承ください。できれば一緒に楽しんでください。
特にアイロンビーズなどはやけどの恐れがあります。小さいお子さんには保護者の方についていただくようお願いします。
コロナ対策のお願い
- 現地に来られる方は、体調に不安がある場合は無理せずお休みまたはオンライン参加に切り替えてください。
- マスク着用でお願いします。(5歳以下は必ずしも着用しなくとも良いです。2歳以下の着用は推奨しません。)
- 受付時の体温測定、消毒にご協力ください。
- 大きな声を出さないようお願いします。
- お互い1m以上の距離を開けるようにしてください。
- 感染防止対策に懸念がある状況となった場合や、感染防止にご協力いただけない場合は、会の中止や参加をご遠慮いただく場合があります。ご了承ください。
お知らせ
ドローン飛行体験会 計画中
株式会社エアロテック JUAVACドローンエキスパートアカデミー名古屋校 様の協力により、ドローン飛行体験会を開催予定です。
プロの講師の方によるドローン飛行体験会 というまたとない機会です。募集開始したらすぐに埋まってしまうかもしれないので、公開したらすぐにポチろう♪
11/3(水)文化の日 13:30〜15:30
コース紹介
1)Scratch/テキストプログラミング/その他
ブロックを組み合わせるだけでプログラミングができる言語でゲーム、物語、アートなどの作品を作ります。プログラミングや創造の楽しさを学んでもらいます。他のことに取り組む方もこちらのコースをどうぞ。
テキストプログラミングは希望者が少ないので、参加者のレベルに合わせて実施します。こんなことやってみたい、興味はあるけど初めてで不安、、、なんでも相談してください。現役システムエンジニアのメンターがアドバイスしますよ。
2)小さなロボット toioで遊ぼう(4才〜)
SONYさんより 小さなロボット toio(トイオ)を貸していただきました。
カードを組み合わせるだけでかんたんにロボットを動かして、コースを走らせたりすることができます。
数に限りがあるのでお申し込みはお早めに!(^_-)-☆
まだ、あまり試していないので一緒に色々試してみたい人も大募集!
3)Viscuitでお絵かきプログラミング(4才~低学年向け)
自分で描いた絵を動かすプログラムを簡単に作れます。プログラムの楽しさ、可能性を感じてもらいます。タッチパネルのパソコンだとマウスに慣れていなくてもやりやすいです。
5)パソコンがない方・お試し参加
プログラムはじめてなんだけれど。。。パソコンないんだけれど。。。CoderDojo初めてだし。。。
そんな心配しなくても大丈夫(^-^)初めてでも、低学年でも、メンターが親切に教えてくれますよ。まずはプログラムでどんなことができるか一緒に楽しみましょう。
パソコンやタブレットはメンターの私物を貸し出します。
6)あやちゃんのおえかきDojo
おえかき大好きなあやちゃんと一緒におえかきしませんか?出されたお題の絵をかくお題おえかきや、
あやちゃんに描いてもらいたい絵をかいてもらったり、かわいいキャラクターの描き方、珍しい画材を見せてもらったりと
おえかきに関することであやちゃんと一緒に楽しもう。
他にもやりたいこと、ききたいことがあればその他のところに書いてください。じゅんびしてきます。
パソコン:使いません。
道具:スケッチブックや色鉛筆などの画材、あれば。
あるといいもの:好きなマンガやアニメなどのコミックスや画像。みんながいつも描いている絵も見せてくれるとうれしいです。
7)LEGOブロックでロボットプログラミング(小学生~)
おもちゃのLEGOであそんだことがありますか?そのLEGOとセンサーやモーターなどを組み合わせてロボットプログラミングできるマインドストーム、というものがあります。 とても簡単に動かせるのでみんなマインドストームでプログラムしてみよう!
参加の方は、事前に下記URLから お使いのパソコン(Windows or Mac)に合わせてソフトをダウンロードしていただけると当日スムーズです。
https://education.lego.com/ja-jp/downloads/mindstorms-ev3/software
8)micro:bit & Maqueen でロボットプログラミング
micro:bit や Maqueen を使ってロボットプログラミングをしよう。Maqueen はタイヤがついたプログラミングできる車です。低学年からでも遊べるので気軽にどうぞー。機材はCoderDojoで貸します。
パソコンまたはタブレットを持参ください
9)アイロンビーズ作品作り
アイロンビーズで好きなキャラクターを作ろう!
低学年や園児でもあそべるよー
https://www.google.com/search?q=%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%BA
人数が多い場合は交代で参加になることがあります。
持ち物など
お願い1
遅刻・無断キャンセルについて :
出来れば開始時間の【10~15分前】にお集まりいただけるとスムーズに運営できてありがたいです。
やむを得ない事情による場合もあると思いますので、事前に遅れて参加する旨や、キャンセルの旨を教えて頂けると幸いです。
お願い2
1. CoderDojoはボランティアで行っております。活動にご賛同いただけましたら活動費として一口500円程度の寄附を頂けると幸いです。※寄付は任意です。
2. ノートパソコンの持参をお願いします。事故防止の観点から、極力当日までにバッテリーを満充電にして、当日はコード不要にしてきてください。小さいお子さんが歩く際に電源コードで転んでしまったり、パソコンを破損してしまう恐れがあります。※バッテリー容量が少ない場合はこの限りではありません。※なるべく多くの子供たちに体験する機会を提供したいと考えています。ノートパソコンをお持ちではないが興味がある方は一度ご相談ください(対応できない場合もあります)。
3. Scratchを実施の方は、なるべく事前にお子様用のScratchのアカウントを作ってきてください。作った作品をクラウドに保存できるため、作成途中の作品が消えてしまうのを防いだり、お家に帰ってからも続きを作ったりできます。
Scratchアカウントの作り方
4. ネットワーク環境はボランティアスタッフの私物で用意しますが、通信容量や接続数に限りがあります。可能でしたら、WiMAXなどの無線ルーター、スマートフォンのテザリング等をご用意ください。
CoderDojo名古屋の詳細・記録などは下記をご覧ください。
活動報告
CoderDojo名古屋に興味がある方、参加者の方向けに、お知らせやおすすめイベントの紹介、面白い製品やホームページなどの紹介をしているFacebookグループです。
お気軽に参加リクエストしてください(^o^)/
CoderDojo名古屋 Facebookグループ
【お知らせ】活動報告移転
ホームページ・活動報告のサイトを移転しました
http://coderdojo-nagoya.hateblo.jp/
近隣のCoderDojo紹介
近くのCoderDojoをお知らせします。良かったら他のCoderDojoも遊びに行ってみてくださいね。
CoderDojo犬山
CoderDojo一宮
CoderDojo師勝
CoderDojo瀬戸
CoderDojo瑞穂
CoderDojo日進
CoderDojo安城
CoderDojo尾張
CoderDojo天白
もっと探す!
近日開催の道場はコチラのリンクから 📆検索できますよ。
下のリンクから地図で探すことができます
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
