AI inside x Stockmark Tech meetup
イベント内容
📝開催概要
ーAI inside社と共催!機械学習プロダクトマネージャーのリアルな取り組み内容を大公開!
B2B SaaSを提供するAI Insideとストックマークで、機械学習を取り扱うプロダクトを担当しているプロダクトマネジャーがそれぞれの仕事の内容や悩み、キャリアなどについてご紹介します。
- 機械学習プロダクトマネージャーってどういう役割?
- プロダクトでどのように機械学習を活用している?
- プロダクトマネジメントする上での悩みや考えていることは?
ーこんな方におすすめ
- プロダクトマネージャーとして活動していて、機械学習の活用に関心がある方
- 機械学習を取り扱っている事業やプロダクトの事業開発、エンジニア、ビジネス職などの方
⌛タイムテーブル
2022年10月5日(水)19:30 - 20:30
時間 | 内容 | 登壇者 |
---|---|---|
19:30 | オープニング(5分) | |
19:35 | LT①(15分) 「AIが浸透した世の中へ、ノーコードAIのプロダクト開発の裏側」 |
AI inside 佐藤 大介氏 |
19:50 | LT② (15分) 「新機能リリースから紐解く、自然言語処理技術を踏まえた機能企画の3STEP」 |
ストックマーク 中尾 有伸氏 |
20:05 | パネルトーク(20分) | iwashi/岩瀬 義昌氏 × 佐藤 大介氏 × 中尾 有伸氏 |
20:25 | クロージング(5分) |
※プログラムは変更となる可能性があります。随時こちらで更新いたします。
🗣️ コンテンツ
🗒️ LT①「AIが浸透した世の中へ、ノーコードAIのプロダクト開発の裏側」
佐藤 大介 氏
(@times_daisuke)
AI inside 株式会社 Senior Product Manager
医療機器メーカーでR&Dエンジニアとしてキャリアをスタートし、プロジェクトマネージャー、マーケティング、経営企画に従事。その後、複数のスタートアップにて事業開発やAIプロダクトの立ち上げ、プロダクトマネジメントを担当。2021年よりAI inside にてプロダクトマネジメントの組織導入をはかりながら、ノーコードAI開発・運用プラットフォーム 「Learning Center」 を主に担当。
【発表内容】
AI inside が提供する「Learning Center」は、ビジネス変革のためにAI活用の内製化を低コスト・短期間で実現するノーコードAI開発・運用プラットフォームです。今回のセッションでは、機械学習プロダクトマネージャーとして日頃のプロダクト開発・事例創出において意識している点や悩みを導入事例も交えながらご紹介いたします。
【関連キーワード】
#機械学習 #プロダクトマネジメント #ノーコードAI
🗒️LT②「新機能リリースから紐解く、自然言語処理技術を踏まえた機能企画の3STEP」
中尾 有伸 氏
(@yushin_n)
ストックマーク株式会社 Product Manager
大学院卒業後、政府系機関にて気候変動対策のインフラ開発プロジェクトに従事した後、外資系製造業およびAIスタートアップでの事業開発・プロダクト開発に従事。2020年より、ストックマークで企業の事業機会探索を支援するサービスAstrategyのプロダクトマネジメントを担当。
【発表内容】
ストックマークでは、「AIとヒトのポテンシャルを最大化し、顧客価値経営を実現するプラットフォームを提供する」というビジョンの下、自然言語処理の技術をフル活用して、プロダクト開発に取り組んでいます。今回は、2022年7月末にリリースした事業環境レポート機能β版の開発プロセスなどの裏側を紹介します。
【関連キーワード】
#機械学習 #自然言語処理 #プロダクトマネジメント
【関連URL】弊社プレスリリース「AIが事業環境を自動でレポート化!市場調査サービス『Astrategy』、事業環境レポート機能をリリース」
🗒️Q&A/パネルトーク
2名の発表者に加えてストックマークCo-VPoEの岩瀬(@iwashi86)がモデレーターとして参加。
みなさまからいただいたご質問にお答えしながら、徹底的に深掘りしていきます!
モデレーター
岩瀬 義昌 / iwashi 氏
(@iwashi86)
ストックマーク株式会社 Co-VPoE
通信事業者にて大規模IP電話開発やWebRTC Platformの開発運用を担当。その後は人事として、全社の人材開発・組織開発を担当している。外部登壇も積極的に実施しており、Developers Summit 2021 のベストスピーカー受賞(3位)。
また本業以外では、Tech系Podcastである fukabori.fm のホストや、大学の非常勤講師としてプログラミングを受け持っている。2021年12月より、ストックマーク株式会社の Co-VPoE としてエンジニア組織を中心に支援している。
【関連URL】 弊社プレスリリース「エンジニア向けPodcast『fukabori.fm』の岩瀬氏がストックマーク株式会社のCo-VPoEに就任」
📺参加方法
本イベントは YouTube Live を使用してライブ配信いたします。 当日 19:30〜 配信がスタートしますので、connpass上のご案内のリンクよりチャンネル登録の上、ライブ配信予定枠のリマインダー設定をお願いします。
🤝主催
AI inside株式会社と共催いたします。
AI inside株式会社
AI inside は「世界中の人・物にAIを届け、豊かな未来社会に貢献する」というミッションのもと、ノーコードAI開発・運用プラットフォームの画像認識AI「Learning Center Vision」と予測・判断AI「Learning Center Forecast」、実践型AI人材育成プログラム「AI Growth Program」、あらゆる情報を高精度にデジタルデータ化する「DX Suite」、高効率なAI運用を実現するエッジコンピュータ「AI inside Cube」、AI・インテリジェンスAPI群「Developer’s API」を提供しています。AI inside は、これらAIプラットフォームの提供を通じ、多種多様な価値あるAIの分散的な創出とユーザ間のシェアを促すことで、AIが隅々まで拡がった社会の実現を目指します。
採用情報
ストックマーク株式会社
ストックマーク株式会社は「価値創造の仕組みを再発明し、人類を前進させる」をミッションに掲げ、最先端の自然言語処理技術(=文章を解析し人間のように意味を理解するAI)を活用し、多くの企業様の事業創造活動を支援しております。
国内外約3万メディアの膨大なビジネスニュースなどのオープンデータを整理・構造化し、2つのSaaSを提供。業務に直結する情報をAIが届けることで、組織の情報感度を高め、事業アイディアの着想と組織内での発展を促す「Anews」、事業機会と活動事例の分析をサポートする「Astrategy」によって企業様の新たな価値創造をサポートしています。
ストックマークではともに顧客価値に向き合う仲間を募集しております!
⚠️注意事項
講演内容やタイムスケジュールは変更となる可能性がございます。 当日のイベント内容は後日任意の媒体にて公開させていただくことがあります。 イベントは、止むを得ず中止させていただく場合がございます。 その際は、本サイトからのメッセージよりご連絡させていただきますのでご確認をお願いいたします。
個人情報のお取り扱いについて
本イベントで取得する個人情報のお取り扱い方針は以下の通りです。ご同意の上でお申し込み・ご参加ください。
<主催>
AI inside株式会社の個人情報保護のための行動方針
ストックマーク株式会社の個人情報のお取り扱い方針
今回は参加できないけど興味がある!という方へ
随時ストックマークのことを知っていただけるイベントを開催する予定です!
connpass のフォローをよろしくお願いいたします。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
