「エンタープライズの壁」を越えるためのIT基盤と組織作りとは システムがカオスになる前にすべきこと
イベント内容
【このイベントについて】
●成長してからでは手遅れに——上場前に組織とIT基盤を整えるべき理由
企業の成長には、いくつかの通過点があります。立ち上げから中堅中小企業への成長、株式上場、企業の合併吸収などに伴って「これまでのIT基盤が企業の成長にフィットしなくなるタイミング」が訪れます。
この時、既存のIT基盤に新たなシステムやSaaSを継ぎ足すような形で対応してしまうと、システムが複雑化して多大な維持運用のための人件費とコストがかかり続けることになります。それぞれのシステムが持つデータも分散と分断によってカオスと化し、経営に必要な情報を取得するのが困難になってしまいます。
この「企業の成長の壁」を乗り越えるためのシステム設計とはどのようなものなのでしょうか。本イベントでは、上場を果たし、企業買収に乗り出すなど、企業規模が変わろうとするタイミングでIT基盤と組織を刷新したChatworkの事例をベースに考えます。
企業のスケールを前提としたIT基盤の刷新には、企業マスタ、人事マスタの整理統合が不可欠であり、部門を横断するプロジェクトになるのは必至です。このようなプロジェクトを推進するためには、経営層とのコミュニケーションが欠かせません。本イベントでは、IT部門が経営陣とコミュニケーションするためのビジネスセンスを持つことの意味と、そのための方法についても考えます。
【このイベントで得られること】
- 企業のスケールに耐えうるIT基盤設計のプロセスがわかる
- 人事マスタ統合のためのポイントがわかる
- 部門横断プロジェクトに欠かせないビジネスセンスの磨き方がわかる
- IT部門がビジネスを学ぶべき理由がわかる
【対象者】
- コーポレートIT部門、情シス部門のリーダー、リーダー予備軍
- 成長企業の執行役員、部長職、リーダー職
- 成長企業の人事役員、部長、リーダー、リーダー予備軍
【こんな方の参加をお待ちしています】
- エンタープライズ企業になる前に統合されたIT基盤を構築しようと考えている方
- 人事マスタ、企業マスタ不在問題に悩んでいる方
- 経営陣と対話できるビジネスセンスを身につけたいIT部門の方
- Howから考えるのではなく、Why、Whatから考える習慣を身につけたい方
- 部門横断のIT基盤刷新プロジェクトを検討している方
【参考記事】
- グリーはなぜ、変化に柔軟な情シス部門になれたのか——企業の身の丈にあった組織の作り方
- 「人事マスタ不在」問題、人事とIT部門はどう連携し、解決すればいいのか──識者のディスカッションから導き出された結論は
- 現場の作業を増やし続ける「人事データの分散と分断」、Sansanはどう解決したのか──CIOの本山祐希氏に聞く「人事マスタ統合」のプロセス
- 無計画な「システム増築」が引き起こす「ITスラム」は解消できるのか──伝説のITアーキテクト、中山嘉之氏が示す解決策
- グローバル規模の人事制度とシステムの統合、プロジェクトの過程で何が起こったか──東京エレクトロンに聞く現場のリアル
【日時】
2023/9/13 (木) 16:00~19:30
【場所】
リアル会場とオンラインのハイブリッドイベントになります。リアル会場での参加をご希望の方にはイベントの開催場所(東京都千代田区神保町のスタジオ施設)を、オンライン参加の方にはYoutubeの配信用URLを事前にお知らせします。
【イベント前から本イベントのコミュニティにご参加いただけます】
イベントにお申し込みいただくと、Slack上に作成した本イベントのコミュニティに参加できます(参加のご案内は別途お送りします)。参加者のみなさまが聞きたいと思う内容を盛り込んで参りますので奮ってご参加ください。
【タイムスケジュール(予定)】
時間 | 内容 |
---|---|
16:00 | 開会あいさつ(AnityA)【5分】 |
16:05 | Chatwork須藤氏と冨田氏のプレゼン Chatwork のエンタープライズ化を IT で支える「スケールする情報システム基盤構築」について(仮)【45分】 |
16:50 | イエソド竹内氏のプレゼン (仮)時系列な人・組織マスタを起点とするアカウント・権限管理のガバナビリティと業務効率化【20分】 |
17:10 | 5分休憩(zoomのチャットで質問を受け付けます) |
17:15 | 登壇者ディスカッション 「企業がスケールする前に組織とIT基盤を整えるべき理由」【40分】 |
17:55 | Q&A 【30分】 |
18:25 | クロージング、懇親会 【65分】 |
19:30 | イベント終了 |
【登壇者】
Chatwork株式会社 CSE部 須藤裕嗣氏
Chatwork株式会社 コーポレート本部CSE部 兼 セキュリティ室。2003年に電気通信大学情報工学部を卒業後、NEC 情報システムズに入社。その後、2005年にChatWork株式会社の前身となるEC studioに入社、サービス・基盤開発に従事した後、コーポレート本部に異動。情報システム全般を管轄するCSE部を立ち上げ、2 年で10人以上採用し体制強化を実現。情報システムの基盤としてSSO・MDM等の導入とともに、人事 DB の設計・構築を推進した。現在はCEO直下にて、セキュリティ室の立ち上げメンバーとしてガバナンス強化に携わっている。
Chatwork株式会社 CSE部 冨田航氏
Chatwork株式会社コーポレート本部CSE部。大学卒業後、国内・外資企業のエンジニア、コンサルタントとしてシステム導入、BPR、運用等に関わる。2011年からは管理部門で主に人事労務、総務業務に従事。2019年より株式会社スカイアーチネットワークスの人事労務部門でプレイングマネジャーとしてSaaSを中心としたシステム導入を推進し、オペレーションの刷新及び人事データの基盤整備を実現する。2023年1月より現職のChatwork株式会社にジョインし、情報システムの観点から人事労務領域のエキスパートとしてシステム企画に携わる。
株式会社イエソド 取締役 竹内伸次氏
アビームコンサルティング株式会社にて、大手金融機関を中心に全社BPRプロジェクトにおけるシステム導入・統合、 IT企画・運用等に従事。その後同社にて、システム人材の育成計画策定、セキュリティ強化施策の企画・実行支援や、基幹システム刷新における発注側PMO支援など、経営マネジメント層をカウンターとする多数のIT戦略プロジェクトを推進。2019年2月よりイエソドの立ち上げに従事。
株式会社 AnityA(アニティア) 代表取締役 中野仁
国内・外資ベンダーのエンジニアを経て事業会社の情報システム部門へ転職。メーカー、Webサービス企業でシステム部門の立ち上げやシステム刷新に関わる。2015年から海外を含む基幹システムを刷新する「5並列プロジェクト」を率い、1年半でシステム基盤をシンプルに構築し直すプロジェクトを敢行した。2019年10月からラクスルに移籍。また、2018年にはITコンサル会社AnityAを立ち上げ、代表取締役としてシステム企画、導入についてのコンサルティングを中心に活動している。システムに限らない企業の本質的な変化を実現することが信条。Twitterは@Jin_AnityA
【注意事項】
- 内容およびタイムスケジュールは予告なく変更される場合があります。
- 社名や役職などが正しく入力されていない方は参加をお断りします。
- 営業、採用、勧誘活動を目的としたご参加はかたくお断り致します。
- 参加目的が不適切だと運営側が判断した場合には、参加をキャンセルさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
- 参加申し込み後のキャンセルは、できる限りご遠慮ください。
- 応募者多数の場合は、抽選とさせていただく場合があります。予めご了承ください。
【個人情報の取り扱いについて】
-
当イベントは、株式会社AnityA(以下、AnityA)が株式会社イエソド(以下、イエソド)の協力のもと実施いたします。今回、ご記入いただきました個人情報は、イエソドがAnityAを経由して収集・利用いたします。参加者の方々のイベントへのお申し込みをもって、個人情報の取り扱いに同意したものとさせていただきます。
-
本セミナーにご登録いただくに当たりご提供いただいた個人情報は、お客様のご登録をもって、株式会社AnityAより提供される新製品やアップデート、セミナー、イベント、トレーニング、キャンペーン情報、市場調査、採用および製品ニュースレターなどの情報をEmail等でご案内することのみを目的として使用することにご同意いただいたものとみなします。
-
ご記入いただきました個人情報は、各社の個人情報保護ポリシーに則って、適切に扱われます。詳しくは下記をご覧下さい。
イエソド
Darsana(ダルサナ)
AnityA(アニティア)
【主催】
株式会社 AnityA(アニティア)
Darsana(ダルサナ)
【協賛】
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。