CoderDojo名護(あけみおSKYドーム・会議室)

2024/07/06(土)14:30 〜 16:00 開催
ブックマーク

イベント内容

The English version is provided below the Japanese text

避難目標地点などについて

会場は海の側にあります。指定緊急避難場所の詳細については、名護市WEB版ハザードマップをご確認ください。

開場について

開場は午後2時を予定しています。

対象

7歳から17歳まで対象です。テクノロジーでの創作や自己学習、協力して学び合う場です。小学生の参加者は保護者の同伴が必要です。イベントに参加する保護者の方及び申し込みをされる方は本イベントの説明をご確認ください。

セルフオーガナイズドセッション

セルフオーガナイズドセッションを募集しています。発表を希望される場合、内容や必要な時間をお知らせください。発表言語は日本語、英語、またはその両方でも構いません。

ボランティア向け、保護者向けの重要な情報

CoderDojoの参加に役立つボランティア向け、保護者向けの重要な情報が掲載されています。参加前に必ずご確認ください。初めてボランティアに申し込まれる場合は、事前にGoogle Meetで面接を行います。

できること

Scratch

物語やゲーム、アニメーションを作り、世界中の皆と共有しましょう。ScratchスタジオでCoderDojo名護に参加する皆さんのプロジェクトを追加できます。

Stretch3

自作の拡張機能が使えるように改造したScratchです。音声認識、ポーズ認識、機械学習、ChatGPTなどの拡張機能があります。

キッズコードレシピ

初心者向けにゲームやアニメーションの作り方を紹介するプログラミングレシピサイトです。

toio

創意工夫を促すロボットトイです。toio Doで簡単にロボットゲームが作れます。

Hour of code

45ヶ国語以上で提供される1時間のチュートリアルに挑戦してみましょう。

micro:bit

LEDディスプレイやセンサーなど多くの入出力機能を持ち、プログラムで操作できます。micro:bit用ワークショップモジュールREKA:BITも使用可能です。

Microbit More

MITのScratchを改造したプログラミング環境です。

Tinkercad

3Dデザイン、電子工作、コーディングのための無料Webアプリです。CoderDojo名護ではTinkercadで作ったデザインを3Dプリンターで印刷できます。

Progate

イラスト中心のスライドで学ぶことができるProgateの無料プランでプログラミングを体験しましょう。

申込方法(connpass)

複数名で申し込む場合は、アカウントを分けてお申し込みください。connpassは1メールアドレスにつき1アカウント設定できます。メールアドレスをお持ちでない場合はGmailなどで作成ください。connpassご利用ガイドをご確認ください。

参加費

無料です。

ご寄附によるご支援のお願い

CoderDojo名護は皆さまのご支援により運営されています。継続して活動を続けるために寄付を受け付けています。

ビデオ・写真撮影について

他の参加者が写り込まないようご配慮ください。

広報について

イベントの様子をCoderDojo名護のウェブサイトやSNS、YouTubeなどに掲載することがあります。参加の際はご了承ください。

お問い合わせ

イベントへのお問い合わせまたは問い合わせフォームからお願いします。会場への直接の問い合わせはご遠慮ください。

ボランティアでの参加

ボランティアの参加を募集しています。技術スキルは必須ではありません。子どもたちがアイデアをひらめかせたり、創造性を発揮する場に立ち会いませんか?

主催

CoderDojo名護は沖縄県北部地域でCoderDojoの理念を広め、コミュニティをサポートするために設立された非営利のプログラミングクラブです。

後援

名護市教育委員会


Regarding the opening:

The opening is scheduled for 2:00 PM.

Target

7 to 17 years old

It is a place for self-study and learning together to create and express themselves through technology. Elementary school participants must be accompanied by a parent or guardian. Parents and guardians attending the event and those who register for the event are requested to read the description of this event.

Evacuation target points, etc.

The altitude of Yabu District Center is approximately 2m. The designated emergency evacuation site closest to the Yabu District Center is Yabu Tsunami Evacuation Target Point on National Route 449. Evacuation target points etc. can be found at Nago City WEB version hazard map.

Self-organized sessions

We are looking for self-organized sessions. If you have something you would like to present, please let us know the content and required time. The presentation language may be Japanese, English, or both.

What you can do, for example

Scratch

Create stories, games, and animations to share with everyone around the world. This is a Scratch studio for adding projects from everyone participating in CoderDojo Nago. If you would like to add your work, please let us know in the comments, and we will invite you as a curator.

Stretch3

Stretch3 is a modified version of Scratch that allows you to use self-made extensions. There are various extensions that can be used, such as voice recognition (Speech to Scratch), pose recognition (Pose Net to Scratch), machine learning that can learn images and sounds (ML to Scratch), and ChatGPT (Chat GPT to Scratch).

Kids code recipe

Kids Code Recipe is a programming recipe site that introduces how to create games and animations using various programming materials for children and beginners.

toio

A mysterious robot toy that leads children to various creative endeavors. There is also an app toio Do that allows even elementary school students to easily create robot games.

Hour of code

Challenge yourself with a one-hour tutorial for all ages in over 45 languages. Millions of students and teachers in over 180 countries have started their Hour of Code.

micro:bit

The micro:bit has many input and output features such as LED display, buttons, and sensors, allowing you to interact with yourself and your surroundings through programming. In CoderDojo Nago, in addition to the micro:bit itself, there are modules to expand its functionality such as the micro:bit Workshop Module and REKA:BIT.

Microbit More

"Microbit More" is a programming environment that modifies MIT's Scratch. With the extended blocks in "Microbit More," you can program similarly to regular Scratch.

Tinkercad

Tinkercad is a free web app for 3D design, electronics, and coding. At CoderDojo Nago, you can convert 3D designs created in Tinkercad into sliced data using FlashPrint 5, and then print them using the Adventurer3 Lite 3D printer.

Progate

Get a taste of programming with Progate's free, illustration-driven slides. Please register as a free Progate member in advance to participate. Children who have completed the lessons of the free plan and wish to continue learning can also receive a free corporate plan through "Progate, a programming learning service, in partnership with CoderDojo Japan".

How to apply (connpass)

If you are applying for more than one person, please apply for separate accounts. One account can be set up for each e-mail address on connpass. If you do not have an email address, please create one using Gmail. Please refer to the connpass user guide for details.

Participation Fee

Free of charge

Donations to CoderDojo Nago

CoderDojo Nago is supported by your donations. We need your support to continue our activities. In order to continue our activities, CoerDojo Nago accepts donations.

About video/photography

When taking videos or photos, please be careful not to include participants other than your child in the photo.

Publicity

We may post photos and videos of our events on the CoderDojo Nago website, SNS, YouTube, and other media. Please be aware of this when participating in the event.

Inquiries

Please contact us through the inquiry form. Inquiries to the venue will not be handled.

Volunteer Participation

We are looking for volunteers to participate. Technical skills are not required. Would you like to be present as children inspire ideas and demonstrate their creativity?

Hosted by CoderDojo Nago

CoderDojo Nago is a non-profit programming club established to spread the principles of CoderDojo and support the community in the northern region of Okinawa Prefecture.

Sponsorship

Nago City Board of Education

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント