カワるガワるTAPLカタるヨる

2024/07/24(水)19:00 〜 22:00 開催
ブックマーク

イベント内容

A: 「型にはまった人間にはなりたくないんだ」

B: 「さいきん型にハマってるんだってこの前嬉しそうにしてたじゃないか?」

A: 「それはTAPLの話。」

B: 「タプル?型の話か?カッコつけた要素がどうしたんだ?」

A: 「TAPLはカッコつけで読んでるんじゃない!」

ーー モンティ=オーカムルの「TAPLに関連するすれ違いの喜劇」より

これは、なんですか?

みなさん!!!: string

TAPL、読んでますか!?!?: string

// この先すべてstring型。型注釈は省略する。

TAPLのイベントをやりますよ! そうです、あの赤い表紙のTAPLです。

これは、TAPLと型を堪能できるとっておきの一夜をあなたに。というイベントです👶

あなたがどんなプログラミング言語を使っていようが、どんな開発をしていようが、型の話が好きなら面白いはずです!(確定)

明日すぐ使えるネタから、一生使えない/わからないままかもしれない話まで、いろいろな話が出てきます!(予定)

……というわけで、

TAPLが好きなあなたも、

型が好きなあなたも、

そしてどちらもよく知らんかったけどいまググったらめちゃ面白そうだなと思ったあなたも、

ぜひぜひドカンと来てください!

あっ、待って!来てくださいって言ったけど、リモート視聴もできますからね!!!!

だれが、なにをはなすんですか?

スピーカーの方々が素敵な自己紹介をくれました!!!!!

Yusuke Endoh: 「12年前の『型システム入門』翻訳の思い出話」

『型システム入門』の翻訳者のひとり。でも、型のないプログラミング言語Rubyの開発をしています。

https://twitter.com/mametter

sititou70: 「不動点コンビネータの話」

sititou70(しちとう70)といいます。TypeScriptなどを使うWebフロントエンドエンジニアです。素人ながら型に入門したいと思い、軽い気持ちで「型システム入門」というタイトルの本を買ったら大学の教科書でした。

https://twitter.com/sititou70

PADAone: 「部分型関係について探ってみよう!」

PADAone(ぱだわん)という名前で活動中のフロントエンドエンジニア。TypeScriptの型とその意味論について興味津々で、最近TSKaigiで発表しました。ラムダキューブが好きです。

https://twitter.com/pd1xx

canalun: 「TAPLの「第22章 型再構築」までをおさらいしたいよねえ?したくないかい??🧙‍♀️」

型とブラウザとDOMが好きです。あなたは型推論機になって型推論をさせられる夢を見たことがありますか!?私はありません。参ります。

https://twitter.com/i_am_canalun

いつ、なにがおこるんですか?

時刻: Time 内容: String 発表者: Person | null
19:00 開場!! null
19:30 はじまりの儀 PADAone
19:35 TAPLの「第22章 型再構築」までをおさらいしたいよねえ?したくないかい??🧙‍♀️ canalun
19:55 おやすみ null
20:00 部分型関係について探ってみよう! PADAone
20:20 わいわいおしゃべりタイム null
20:40 おやすみ null
20:45 不動点コンビネータの話 sititou70
21:05 おやすみ null
21:10 12年前の『型システム入門』翻訳の思い出話 Yusuke Endoh
21:30 わいわいおしゃべりタイム null
21:50 おしまいの儀 canalun
21:55 おうちに帰ろう! null

どこのかいしゃが、きょうりょくしてくれたんですか?

本イベントはテックタッチ株式会社さんのバックアップと株式会社GOさんの会場提供を受けて開催しています🎉

ありがとう、テックタッチさん、GOさん……!

サムネイルは、だれがつくったんですか?

PADAoneさんです!!!PADAoneさん、すごい……!

まもるべききまりは、ありますか?

開かれていてください!

このTAPLカタるヨるは万人に等しく開かれています!

いわゆるハラスメントだったり、他の人が嫌がる言動・行動だったり、そういうのはナシです!!!

無法者がいたら思わず本気で追い出してしまうと思います!お願いします!

万全の体調で来てください!

具合が悪い方はおうちでお休みください!

TAPLカタるヨるが楽しみなのはわかります。しかしもし当日具合を悪くしてしまったら、次のヨるに備えるためにおうちで休んでください!特に下記の場合です!

  • 発熱、あるいは咳・咽頭痛等の症状がある場合
  • コロナウイルスへの感染の疑いがある場合
  • その他コロナウィルスの感染に関連して何か不安を感じている場合

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント