不整地移動ロボティクス勉強会 目指せWRS2025出場!#1
イベント内容
どんな場所にもいけるロボットは作れるか
"道はどんなに険しくとも、笑いながら歩こうぜ。" ~アントニオ猪木~
AIが世の中を席巻し、「人間の仕事が奪われる!」と煽る人が居る一方で、日本のあらゆる職場で人手不足が叫ばれています。そんな、猫の手も借りたい現場に、ロボの手が駆り出されない理由は何処にあるのでしょうか?高額だから?動かすのが難しいから?
もしかしたら、その理由の一つはロボットの活動範囲にあるのではないでしょうか。事実、人が簡単に歩くような段差や凹凸・起伏でもロボットにとってはとても難しい環境である場合が多いです。この課題を克服する事で、ロボットは初めて求人応募資格を得るのではないでしょうか。不整地移動ロボティクスは、ロボットのあしを強くする事でロボットの活動範囲を広げ、ロボット存在価値を高める学術領域です。
『不整地移動ロボティクス』の紹介
”不整地”とは?から入って、基礎的な理論から実用上必要になる経験的ノウハウまで様々な内容が書かれた非常に濃密な本です。
車輪型/クローラ型、脚型、へび型の大きく3種類のロボットに焦点を当てており、地上を移動する大抵の方法をカバーしていると思われます。移動ロボットの機構から制御までを学べる良書だと思います。
公式の紹介ページはこちら
※本ページサムネイル画像は本のカバーから引用させて頂きました。
WRS2025の紹介
World Robot Summitは、数年に一度日本で開催されるロボットコンテストです。次回は2025年に予定されています。
様々なバックグラウンドの人たちが集まって、数日間に渡ってロボットを使った競技でしのぎを削ります。
なかでもこの勉強会では、2025年10月に福島で開催されるWRS過酷環境F-REIチャレンジへの出場を目指します。
※4つの部門が用意されていますが、どれにエントリーするかは話し合って決めるつもりです。
※※大会参加に当たって、現状何か資金援助を受ける予定はない為、移動費などが発生する場合は基本個人負担になります。
公式サイトはこちら
進め方
2部制で行います。1部が教科書の読み会、2部が大会参加に向けた準備パートです。 基本的にはどちらにも参加していただけると嬉しいですが、コンテストには参加する余裕がないけど、勉強だけはしたいなどで1部のみ参加などもウェルカムです。
1部(前半1.5h程)
教科書を読み進めて不整地移動ロボティクスについて学びます。
誰かが前に立って教えるのではなく、参加者が問いや考えを寄せ合うことで様々な切り口から学びを深めます。
2部(後半残り時間)
大会参加に向けた開発やミーティングを行います。この時間だけでロボットを作るのは難しいので、必要に応じて課題を持ち帰ったり、別途もくもく会等を開く可能性が高いですが、役割分担は話し合って決めます。
正式エントリーまでは、途中参加or離脱はアリです。
準備物や前提知識
- Must
- 教科書(不整地移動ロボティクス 永谷 圭司ら著 コロナ社刊)
- Zoomでの会議ができる環境
- Want
- おおよそ大学1年生レベルの微積分や代数学の知識
- ロボットシステムの開発に使用するPC(役割分担に応じて)
こんな人におすすめ
- 移動ロボットに興味がある
- コンテストに興味がある
- 学びの視野を広げたい
- ディスカッション形式の勉強が好き
- 自分のキャリア、進路に悩んでいる社会人・学生
予定
- 3週に1回のペースでやる予定(大会付近はその時相談)
第1回
- 1部
- 1章の頭から
- 2部
- 前回の宿題共有
- WRSの情報共有
受付の流れ
主催者がZoomで会議を立てます。
開始30分前を目安に会議の参加用URLを共有します。
各自開始までにログインしてください。
場所
オンライン開催
その他
やむを得ない場合を除く急なキャンセルはお控えください。
(何度も行う場合は以降の参加をお断りします)
運営
- ファシリテータ
- 井上 :オムロン株式会社
!!運営メンバー募集中!!
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。