SENDAI Global Startup Challenge2025

2025/02/09(日)13:00 〜 17:00 開催
ブックマーク
参加枠申込形式参加費 参加者
対面
先着順 無料 10人 / 定員50人
オンライン
先着順 無料 0人 / 定員100人

イベント内容

SENDAI Global Startup Challenge2025

概要

仙台市が主催する「SGSC(Sendai Global Startup Campus)」と「SGSB(Sendai Global Startup Base)」は、若手起業家の育成を目指すプログラムです。「SGSC」では参加者がビジネスの基礎を学び、海外研修などを経てグローバルな視点を持つ起業家としての第一歩を踏み出しました。一方SGSC の卒業生も参加する「SGSB」では実践的なスキルを磨き、メンターシップやネットワーキングなどのサポートを受けながら本気で起業を目指してきました。
未来のビジネスリーダーたちの成長と成果を直接ご覧いただける貴重な機会です。
ぜひご参加いただき、彼らの情熱と努力を応援してください。

タイムスケジュール

時間 内容
12:45〜 受付開始
13:00〜13:05 オープニング
13:05〜13:45 クロストーク
登壇者 仙台市長 郡和子
    SGSB参加者 出口敦智/平山英幸
    SGSC参加者 髙橋桃奈/Iuri Pereira Barros
13:45〜15:00 SGSB Pitch
・浮城 一司
・鹿野 真世
・庄司 隼介
・出口 敦智
・平山 英幸
・松本 拓朗
15:00〜16:30 SGSC Pitch
□ピッチ部門
・奥山彪太郎
・大島隆寛
・Iuri Pereira Barros
・呉 宏揚 (Hongyang Wu)
・中川茉莉
・伊藤里美
・倉嶋太郎
□ビジネスアイディア部門
・吉澤和輝
・髙橋桃奈
・松本健伸
・奈良ほのか
・久保田雄大
16:30〜17:00 講評

※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。

クロストーク登壇者

郡和子.jpg
仙台市長 郡和子

SGSC参加者 coming soon
SGSB参加者 coming soon



SGSBプレゼンター

(50音順です)

ikishiro.jpg
浮城 一司
東北発、地域医療を変える音声入力問診アプリ

大分県宇佐市出身。医学博士であり、脳神経外科学会などの専門医資格を有する。神奈川県を拠点に脳外科医として経験を積んだ後、現在は東北大学病院てんかん科講師として、専門性の高い臨床と最先端の研究に従事している。その傍ら,2023年よりさとう脳神経クリニックでプライマリケアを開始し、地域医療と都市部医療の格差を実感。これを背景に、プライマリケアのデジタルトランスフォーメーションに積極的に取り組んでいる。

kano.jpg
鹿野 真世
東北出身の女性学生向けキャリア支援を通した東北地方の活性化

千葉県浦安市出身、東北大学法学部3年生。中高6年間を女子校で過ごし、女性として生きる素晴らしさと同時に大変さを学んだ。現代社会において、女性がキャリアを諦めずに活躍できる社会を目指し、国際法や労働法の視点から見識を深めてきた。2024年にはカリフォルニア大学バークレー校でジェンダー学を学び、現在はシンガポールのビジネスコンサルティング企業でインターンシップを経験中。東北の女性が国内外でキャリアを築き、企業の管理職としても活躍する未来を創りたいというビジョンを持つ。

出口君.jpg
出口 敦智
予防を日常へ:ヘルスデータを駆使した個別化健康管理

米国カルフォルニア州サンディエゴ市出身。Canyon Crest Academy 高校卒業後、The Scripps Research Institute(現:Scripps Research)での研究活動を経て、2020年に東北大学医学部医学科に入学。大学では再生医療の研究に4年間従事し、その後は公衆衛生学分野に所属。第一期仙台グローバルスタートアップキャンパス(SGSC)の最終ステージ採択者であり、現在は病院実習と並行して学生団体運営(一般社団法人ZEROGATEやgrubio)やバイオデザイン系の企業コンサルインターンとしての活動なども行っている。 

hirayama.jpg
平山 英幸
看護師の価値観に着目した職場推薦および部署配置AIシステム

栃木県那須町生まれ。東北大学医学部保健学科看護学専攻卒業。関東のがん専門病院で看護師として勤務後、東北大学医学系研究科へ進学し、現在は博士後期課程に在籍。日本学術振興会特別研究員DC2。がん患者を対象にした生体信号やAIの活用に関する研究を行っている。2021年より看護師の離職やメンタルヘルスに関する取り組みを開始した。

松本.jpg
松本 拓朗
AI自動細隙灯顕微鏡「ai Doctor」

栃木県矢板市出身。東北大学医学部医学科卒業。現役の眼科医であり、6年の臨床経験と東北大学大学院での研究を通じてAIデバイスの開発に携わっている。昨年のSGSCファイナルピッチでは大賞を受賞し、その他多数の受賞歴がある。本年度はJETROの支援でスタンフォード大学d.schoolに派遣され、3週間デザイン思考や海外展開の手法などを学んできた。超高齢社会に伴い医療の中心が病院から在宅へとシフトしつつある現状にいち早く目をつけ、東北地方初となる訪問オンライン眼科を設立し現場に寄り添ったプロダクト開発を進めている。

佐藤 一郎

庄司 隼介
coming soon



SGSC ピッチ部門

東北大学 理学部・数学科
奥山彪太郎

東北大学病院 眼科
大島隆寛

国立大学法人東北大学 情報科学研究科
Iuri Pereira Barros

東北大学 生命科学研究科 脳生命統御科学専攻 神経行動分野
呉 宏揚 (Hongyang Wu)

東北大学 歯学研究科
中川茉莉

東北大学 医学系研究科保健学専攻緩和ケア看護学分野
伊藤里美

東京大学 工学部機械工学科
倉嶋太郎



SGSC ビジネスアイディア部門

東北大学 医学部医学科
吉澤和輝

仙台高等専門学校
髙橋桃奈

東北大学 理学部生物学科
松本健伸

東北大学 医学部保健学科看護学専攻
奈良ほのか

東北大学大学院 株式会社NTTデータ
久保田雄大





審査員

東北大学 理事 産学連携機構長
遠山毅氏

Globis Capital Partners 代表パートナー
高宮慎一氏

iSGS Investment Works Inc.
佐藤真希子氏

株式会社ソルブレイン 代表取締役
桜庭誠司氏

coming soon


ゲスト/メンター

千葉知裕.jpg
株式会社Macbee Planet 代表取締役社長 /公認会計士
千葉知裕氏

伊藤光茂.jpg
元Gunosy/ミラティブ CFO
伊藤 光茂氏

千葉信明.jpg
元株式会社ユーザベース SaaS事業 上級執行役員
千葉信明氏

西川智章.jpg
元aiforce solutions CEO /東北大学客員准教授/USCPA
西川智章氏


参加対象

・仙台・東北の新規ビジネスに関心がある企業・団体経営者、ビジネス人材
・起業に興味関心のある学生、社会人

参加費

無料

注意事項

  • リクルーティング、勧誘など、採用目的でのイベント参加はお断りしております。
  • キャンセル待ち・補欠・落選の方はご参加いただくことが出来ませんのでご了承ください。
  • 欠席される場合は、お手数ですが速やかにキャンセル処理をお願い致します。
  • 無断キャンセルや欠席が続く場合、次回以降の参加をお断りさせていただく場合がございます。
  • 注意事項

主催

主催:仙台市
運営:株式会社zero to one /株式会社ミヤックス


イベントに申し込む

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント