
SHIONOGI DATA SCIENCE FES 2025 データサイエンスの進化とデータインテリジェンスの深化
イベント内容
概要
SHIONOGI DATA SCIENCE FES 2025
データサイエンスの進化とデータインテリジェンスの深化
塩野義製薬株式会社(以下「塩野義製薬」または「当社」)のデータサイエンス部が主催するオンラインセミナーです。
SHIONOGI DATA SCIENCE FESは2023年から毎年開催しており、第 3 回となる今回のテーマは「データサイエンスの進化とデータインテリジェンスの深化」です。生成AIを代表に、急速な進化を続けるデータサイエンスは、企業活動への影響度を日々高めています。企業活動において、データサイエンスを『適切に活用していく』ためには、データインテリジェンスの深化が不可欠です。その為には、ストレスフリーな解析環境を整備し、高いAI倫理観と高い技術力を持った多様なサイエンティストを育成しマネジメントする必要があります。このテーマを深く皆さんと考えるために、今回講師として業界の第一線で活躍する方々をお招きし、ご講演いただきます。加えて、事例として当社データサイエンス部の実績や経験談等もご紹介いたします。
詳細なプログラムはこちらのリンクからご確認ください。
皆様のご参加、お待ちしております。
◇ 開催概要
・日時 :2025年3月14日(金) 10:00-17:00
・参加費 :無料
・入場上限:3,000名
※Zoomの入場上限に達した場合、参加申し込みされていても入場できません
・参加方法:本ページより事前申込。参加URL等詳細は申込者にイベント前日に連絡します
※所属先が確認できない方は、参加をご遠慮いただいております
・申込期限:2025年3月12日24時
・主催 :塩野義製薬株式会社DX推進本部データサイエンス部
・開催形式:オンライン開催(Zoom Webinarでの開催)
※イベント開催中の出入りは自由です
◇ このような方におすすめ
・医薬品開発・ヘルスケア関連ビジネスに関心のある方
・データサイエンス、アナリティクス、生成AIを使う方もしくは興味のある方
※学生大歓迎
プログラム
10:00-10:10
オープニング
出口 昌志 塩野義製薬株式会社 DX推進本部 本部長
≪Session 1:企業活動を支えるデータサイエンス≫
10:10-10:40【基調講演】
健康なまちづくり×健康経営のサポート~ 日立システムズから日本ウェルビーイングコンソーシアムの活動への進化と事例紹介 ~
長谷 正嗣氏 株式会社日立システムズ 執行役員 産業・流通事業グループ 副グループ長 兼 健康経営推進プロジェクト プロジェクトアドバイザー
10:40-11:10【基調講演】
データで変わる健康管理!トヨタの新しい取り組み
菅 敬介氏 トヨタ自動車株式会社 安全健康推進部 健康安全DXグループ長 兼
新事業企画部 ヘルスケア事業室 主査
11:20-11:50
Personal Health Recordを活用した健康経営の取り組み
桂木 龍一 塩野義製薬株式会社 データサイエンス部 データエンジニアリンググループ サブグループ長
中野 紗希 塩野義製薬株式会社 データサイエンス部 データサイエンス2グループ
11:50-12:10
データ駆動型の意思決定:シミュレーションと最適化がもたらす可能性
小林 雅行 塩野義製薬株式会社 データサイエンス部 コンピュータサイエンスグループ
13:00-13:10【特別講演】
SHIONOGIにおけるデータサイエンスの現在
手代木 功 塩野義製薬株式会社 代表取締役会長兼社長 CEO
≪Session 2:データサイエンス最前線 ー 生成AI / AI倫理≫
13:10-13:50【基調講演】
急速に進化するAIテクノロジーの社会実装およびAI倫理
谷口 潤氏 株式会社日立製作所 執行役常務 デジタルエンジニアリングビジネスユニットCEO / 日立デジタル社CEO / 日立アメリカ社取締役社長兼CEO
吉田 順氏 株式会社日立製作所 Generative AIセンター センター長 兼 Chief AI Transformation Officer
14:00-14:30
SHIONOGIにおける生成AIの真価〜全社データ活用と価値創出への道筋〜
西村 亮平 塩野義製薬株式会社 データサイエンス部 Generative AI グループ グループ長
松野 匡志 塩野義製薬株式会社 データサイエンス部 Generative AI グループ
14:30-14:50
データサイエンスの進化で高まるデータ倫理の重要性
木口 亮 塩野義製薬株式会社 データサイエンス部 コンピュータサイエンスグループ グループ長
≪Session 3:データサイエンスを支えるデータエンジニアリングの今≫
15:00-15:30【基調講演】
データサイエンスを支えるデータエンジニアリングの重要性
齋藤 祐希氏 株式会社NTTデータ ソリューション事業本部 デジタルサクセスソリューション事業部 データマネジメントPF統括部 課長
15:30-15:50
SHIONOGIデータサイエンスを支えるデータエンジニアリングと統合解析環境
坂井 聡 塩野義製薬株式会社 データサイエンス部 コンピュータサイエンスグループ サブグループ長
≪Session 4:多様なサイエンティストの育成とマネジメントのあり方≫
16:00-16:30【基調講演】
最強のデータ分析組織の仕事の流儀~大阪ガスにおけるデータサイエンス/人材育成の進め方~
岡村 智仁氏 大阪ガス株式会社 DX企画部ビジネスアナリシスセンター所長 兼 データ活用基盤統括チームマネジャー
16:30-16:50
SHIONOGIのデータサイエンス人材戦略:コア人材育成と意思決定者教育の取り組み
吉田 祐樹 塩野義製薬株式会社 データサイエンス部 データサイエンス1グループ グループ長
副島 涼 塩野義製薬株式会社 データサイエンス部 データサイエンス2グループ
16:50‐17:00
クロージング
北西 由武 塩野義製薬株式会社 データサイエンス部 部長
◇ 司会進行
北折 真美:
ミスフェアレディ(現日産PRスペシャリスト)として、日産福岡ギャラリーに勤務。
東京モーターショーや福祉機器展、株主総会などで、司会やプレゼンテーションなどを担当する。
現在は、セミナーやイベント、結婚式の司会者として活動中。
本イベントに関するお問い合わせ
SHIONOGI DATA SCIENCE FES事務局(塩野義製薬株式会社 データサイエンス部)
*こちらからお問い合わせください。
*お問い合わせ内容によって、ご返答に時間がかかる場合やお答えできない場合がございます。
予めご了承ください。
SHIONOGI DATA SCIENCE FESとは?
SHIONOGIグループ内のデータリテラシー向上、部署を超えた“協創”や新しい価値を創出することを目的として2017年より開催している社内イベント。より多様なバックグラウンドをお持ちの多くの方にご参加いただくことで、会社や産業の枠を超えた“協創”を促進する場となることを期待して、社外向けイベントも開催しています。
昨年は約1,100名の方にご参加いただき、ご好評のうちに終了いたしました。2023年に開催した初回イベントレポート及びアーカイブ動画はこちらからご確認ください。
データサイエンス部について
塩野義製薬は、2021年7月にデータサイエンス部を設立し、データベース基盤の整備、アルゴリズム開発、解析技術の獲得と適用を通じて、企業活動におけるデータ活用を強力に推し進めています。また、2030年度までの中期経営計画である「SHIONOGI Group Vision」で掲げる、「ヘルスケアサービスとしての価値提供を行う企業への変革」に取り組み、「協創の核」として、生成AIを含めたデジタル技術やPersonal Health Recordデータなどの、ヘルスケア領域で着目されている先進的な領域技術やノウハウを活用したビジネス創出をめざしています。
参加規約・免責事項
①本イベントの録画、録音、撮影や保存は禁止とさせていただきます。
②以下の各事由に該当する場合、本イベントから即時ご退出いただく場合があります。
・参加規約に違反する等不正行為があった場合
・応募内容に不備や虚偽があった場合
・応募内容が確認できない場合
・所属先が確認できない場合
・過剰な営利目的の売込み等により本イベントの運営が困難になると判断した場合
・本イベントおよび他者の名誉・信用を傷付ける行為ならびにその信頼を毀損する行為があった場合
・公序良俗に反する行為、犯罪行為または他の参加者の心身に悪影響を及ぼす行為およびそれらのおそれのある行為があった場合
・方法を問わず参加システムを改ざんまたは妨害した場合、および本イベントの公正もしくは適切な実施を阻害するような、または阻害する可能性のあるような、違法、不正または不適切な行為に関連していると判断した場合
・第三者によるクレームがあった場合
・その他、当イベント事務局が不適切と判断した場合
③当イベント事務局および塩野義製薬株式会社は本イベントの内容および参加者が本イベントへの参加を通じて得た情報の内容について、その完全性、正確性、確実性、有益性などを一切保証せず、その使用について、一切の責任を負わないものとします。
④当イベント事務局および塩野義製薬株式会社は本イベントへのご参加に関して、参加者がいかなる損害(参加者がPeatixまたはZoomが提供するサービスを利用することにより生じた損害を含みます)を受けた場合においても、一切の責任を負わないものとします。
⑤本イベントにおいて参加者の間で生じた紛争や、参加者と第三者との間に生じた紛争は、当該参加者の責任において解決していただきます。
⑥システムメンテナンスもしくは不具合またはネットワークの混雑などにより、本イベントへのご応募またはご参加ができない場合や、本イベントの配信に不具合が生じる場合があります。このような場合でも、当イベント事務局および塩野義製薬株式会社は一切の責任を負わないものとします。
⑦参加者は、本イベントにご参加いただくために必要なあらゆる機器および通信手段とその設置環境を自己の責任と費用において整備するものとし、当イベント事務局および塩野義製薬株式会社はこれについて一切関与せず、また一切の責任を負わないものとします。
⑧参加者に予告なく、本イベントもしくは本規約の内容を変更し、または本イベントの実施を中止し、中断し、もしくは終了させる場合があります。なお、それらの場合において参加者に損害が発生しても、当イベント事務局および塩野義製薬株式会社は一切の責任を負わないものとします。
⑨本イベントに参加する権利を譲渡・売買することはできません。第三者が参加登録もしくは第三者に本イベントに参加する権利を譲渡された場合、当該応募にかかる参加者全員の参加する権利を無効とさせていただきます。
【個人情報の取扱い】
本イベントの運営担当者は、Peatix及びZoomのシステム上より参加者の「氏名」「アカウント」「メールアドレス」等を閲覧することができます.これらは本イベントに関するご案内、事後アンケートの連絡、必要に応じた個別の連絡に利用し、参加者の許可なしに、その他の目的では一切利用いたしません。
塩野義製薬(プライバシーポリシー):https://www.shionogi.com/jp/ja/personal-info.html
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。