
技術だけじゃ評価されない!20代エンジニアが年収を上げる伝え方の極意
【BGEG20s】20代エンジニアコミュニティが次に開催するイベントはこちら
参加枠 | 申込形式 | 参加費 | 参加者 |
---|---|---|---|
無料視聴枠
|
先着順 | 無料 | 4人 / 定員10人 |
イベント内容
技術だけじゃ評価されない!20代エンジニアが年収を上げる伝え方の極意
📝 ウェビナー概要
日時:2月27日(木)19:30開始
URL:エントリー後に【参加者への情報】欄よりご確認いただけます。
※カメラ・マイクはオフにしてご参加いただけます。
🎯 視聴推奨者
・エンジニア経験1〜3年目の20代エンジニア
・スキルに対して現在の評価が見合っていないと感じている方
・年収アップを狙い、より評価されるエンジニアを目指したい方
🎯 セミナーのゴール
✅ エンジニアとして現場で評価されるコミュニケーションのポイントを理解する
✅ 「技術力+α」の要素を身につけて、年収アップに繋がるスキルを磨く
✅ 上司・顧客・現場・後輩といった立場の異なる相手に対して、効果的に伝える方法を学ぶ
📌 セミナー詳細構成(60分)
🔹 第1部:なぜスキルに見合う評価がされないのか?(10分)
💡 技術だけでは年収は上がらない!?評価の仕組みを解説
技術力と評価は必ずしも比例しない理由(例:社内外の調整力、報連相の質、チーム貢献度)
「仕事ができる人」と評価されるエンジニアの特徴
SES・受託・社内SEで求められるコミュニケーションの違い
年収が上がるエンジニアと、伸び悩むエンジニアの決定的な違い
🔹 第2部:現場で使える!立場別コミュニケーション術(35分)
💡 評価されるコミュニケーションは、相手によって変える!
① プロジェクトリーダーやマネージャー、営業とのコミュニケーション(7分)
✅ 報告・相談で意識すべきポイント
✅ 「PL/PMが求める情報」を先回りして伝える方法
✅ 指示を受けたときに「できる人」と思われる聞き方
📌 事例:「どう進捗報告すると、仕事を任されるのか?」
📌 事例:「どう希望を伝えると、キャリアプランに沿った案件に参画できるのか?」
②顧客・社外関係者・ 客先でのコミュニケーション(7分)
✅ 技術者がやりがちなNGワードとその改善策
✅ 「専門用語ばかりで伝わらない!」と言われない説明の仕方
✅ 提案や交渉で「信頼されるエンジニア」になる話し方
📌 事例:「難しい技術説明を、顧客に分かりやすく伝える方法」
✅ 「馴染めない…」を克服!初対面の現場で評価を上げる方法
✅ 「この人と一緒に仕事したい!」と思われる関わり方
📌 事例:「新しい現場に入ったとき、最初の1週間でやるべきこと」
③ 部下・後輩とのコミュニケーション(7分)
✅ 後輩指導が苦手でもできる「教え方の型」
✅ 指導する側が成長する!後輩育成で評価が上がる理由
✅ 年上の後輩・同僚との接し方のコツ
📌 事例:「後輩から相談されるエンジニアになる方法」
📌 【まとめ】「伝え方ひとつ」で年収が変わる!
🔹 第3部:年収アップに繋がるコミュニケーション戦略(10分)
💡 今のスキルで、年収を上げるためにできること
✅ 評価されるエンジニアの「話し方」と「立ち回り方」
✅ 「できる人」になるための簡単な習慣とは?
✅ 年収アップに直結する「社内外の人脈」の作り方
✅ キャリアアップに向けたアクションプラン(転職・フリーランス含む)
🔹 質疑応答(5分)
💡 参加者の悩みにリアルタイムで回答!
📢 セミナーを受けるメリット
✅ 「技術力+α」のコミュニケーションスキルが身につく
✅ 上司・顧客・現場・後輩から評価されるエンジニアになれる
✅ 年収アップに直結する「伝え方」「話し方」が分かる
👨💻 こんなエンジニアにオススメ!
✅ 上司や顧客との会話が苦手で、どう伝えればいいか分からない
✅ 常駐先や社外の人とどう接すれば評価されるのか知りたい
✅ SES・受託で働いているが、将来のキャリアアップに不安がある
🎤 まとめ:エンジニアの「話し方」が年収を変える!
エンジニアは技術だけで評価される時代ではありません。「伝え方」や「コミュニケーションの型」を知っているだけで、仕事の評価は大きく変わります。 本セミナーを通じて、実際の現場で活かせるスキルを身につけ、より高く評価されるエンジニアを目指しましょう!
注意事項
- リクルーティング、勧誘など、採用目的でのイベント参加はお断りしております。
- キャンセル待ち・補欠・落選の方はご参加いただくことが出来ませんのでご了承ください。
- 欠席される場合は、お手数ですが速やかにキャンセル処理をお願い致します。
- 無断キャンセルや欠席が続く場合、次回以降の参加をお断りさせていただく場合がございます。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。
