AI AgentOps LT大会!!!

2025/04/16(水)19:00 〜 21:00 開催
ブックマーク

イベント内容

AI AgentOps LT大会イベント概要

  • 今注目が集まっているAI AgentのDevOpsやMLOps、実用化の知見を共有するLT大会を開催します!
  • AI Agentや周辺技術を使ったプロダクトやサービスをPoCや本番システムで開発、運用する中で得た知見や困りごと、解決策等を共有する会です。

LT発表したい方は本勉強会の参加申し込み時にLT参加者として申し込みをお願いします。

LT参加の注意事項

  • LT登壇枠は申し込みの早い者順で決めます。なお、内容がコミュニティまたはイベントの主旨と合わない場合は運営でお断りさせていただくことがありますので、ご容赦ください。
  • 発表時間は1人あたり8分以内です。時間厳守でお願いします。質疑は含まない予定です(もし会の後半で時間が余ったらまとめて質疑を受けるかもしれません)。
  • 発表者のコミュニケーションはMLOpsコミュニティのSlackワークスペース( http://bit.ly/mlops-jp-slack )で行います。登壇申込前にワークスペースに登録し、応募する際にSlackのユーザ名を必ず記載してください。ユーザ名がなく発表の調整ができない場合は発表をキャンセルする場合がございます。ご容赦ください。

MLOpsコミュニティでは次回以降の発表者を募集しております。発表したい方はこちらより奮ってご応募ください!

発表申し込みフォーム

ハッシュタグ:#mlopsコミュニティ

発表内容

LT#1 LLMアプリケーションの評価・改善サイクル

上野彰大

2018年12月にPharmaX株式会社(旧・株式会社YOJO Technologies)を共同創業。全社戦略、エンジニアリング責任者。趣味でエンジニアリング勉強会StudyCoを数年続けている。

LT#2 実務で学んだAIエージェントの設計フロー

株式会社Algomatic/山中統吾, gura105

株式会社ARISE analyticsでデータサイエンティスト/MLエンジニア, 株式会社Timeeでデータエンジニアを経て現在Algomaticでエンジニアリング本部長を務める。AIエージェントの産業実装を目指して日夜奮闘中。

LT#3 Ai WorkforceでのAI Agentの作り方

株式会社LayerX/小林篤(@nekokak)

DeNAで常務執行役員CTOやシステム本部長を歴任。2025年1月からLayerXに参画し、4月から同事業部CPO就任

LT#4 調整中

LT#5 調整中

LT#6 調整中

LT#7 調整中


会場

オンライン開催 (URLは別途ご案内)

タイムテーブル

時間 内容 スピーカー
19:00 ~ 19:10 アナウンス MLOps勉強会事務局
19:10 ~ 20:10 1人目~7人目
20:10 ~ 21:00 懇親会@gather

配信スポンサー

株式会社ディー・エヌ・エー様
株式会社ディー・エヌ・エー様

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。

関連するイベント