【初心者歓迎】ゼロから始めるScala体験会
イベント内容
📢 イベント概要
プログラミング言語Scalaは2003年にスイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)のMartin Odersky教授によって開発された、関数型プログラミング言語です。
その特徴として、
- オブジェクト指向を中心に関数型プログラミングの要素を統合
- 不変データ構造や使ったプログラミングをサポートするための先進的な機能が多数搭載
- JVMで動作する言語であるため、Javaのライブラリやツールをそのまま流用可能
といったところが挙げられます。世界でもX(旧Twitter)をはじめとした数々の採用事例があります。株式会社ネクストビートでも多くのプロダクトでScalaを採用した開発を行っています。
このイベントでは、Scalaについてこれまで触れたことがない(あるいはちょっと触れたことがある)くらいの方を対象に、Scalaを体験してもらいます。ネクストビート社のScalaエンジニアがサポートしますので、Scala未経験の方でも安心して楽しんでいただけます。
ぜひ一緒にScalaを楽しみましょう!
参加資格
Scalaに興味があるものの、始める機会がない……とお悩みの方、お気軽にご参加くださいませ!
- 学生・若手エンジニアの方歓迎
- Scalaの名前を聞いたことはあるけど、触ったことはない
- 他のプログラミング言語の経験はある
日時
2025年04月24日(木)19:00~20:00
会場
株式会社ネクストビート東京オフィスロビー階の会議室L01
を使って行います。18:30受付開始となりますので、開始5分前(18:55)までに、ロビーのエントランスにお越しいただければスタッフが案内致します。
内容
19:00〜20:00の1時間かけて、Scalaの基礎およびScalaを使った関数型プログラミングについて触れていただく内容となります。特に事前の準備は必要ないのでご安心くださいませ。
タイムテーブル
時間、内容はあくまで目安で変更の可能性があります。
- 19:00-19:10 Scalaの紹介と導入
- 19:10-19:15 Scalaの基本構文
- 19:15-19:25 値オブジェクト:
case class
VS.opaque type
- 19:25-19:30 Eitherとは
- 19:30-19:40
Either
と関数合成による安全な生成 - 19:40-19:50 値オブジェクトを使った型安全な処理
- 19:50-20:00 まとめ・質疑応答
懇親会について
イベント終了後、20:00から9Fにて懇親会を開催予定です。任意参加ですので、どうぞお気軽に。
備考
- 参加者の方々は、各自PCを持参ください。
- OSはWindows / macoS / Linuxのいずれでも構いません。
- ゲストWi-Fiがあります
注意事項
- 本イベントの録音・録画は禁止しております。
- 営業活動を目的としたご参加はできません。
- イベントは止むを得ず中止させて頂く場合がございます。その際は、本サイトからのメッセージよりご連絡させて頂きますのでご確認をお願い致します。
※情報は随時更新します。
Nextbeat Tech Barについて
本イベントとは直接関係ありませんが、以下は株式会社ネクストビートが定期開催している技術イベント「Nextbeat Tech Bar」の開催実績です。参考までに。
-
[クロスプラットフォーム開発に移行したら開発生産性が約2倍になった] (https://nextbeat.connpass.com/event/256538/)
ネクストビートでは、エンジニアを積極採用しています。
- HP: https://www.nextbeat.co.jp/
- プロダクト開発組織 会社紹介資料: https://speakerdeck.com/nextbeat/company-profile
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
