
(金融データ活用推進協会(FDUA)主催) 大阪Meetup:生成AI時代の人材育成
参加枠 | 申込形式 | 参加費 |
---|---|---|
現地参加(グラングリーン大阪 北館前 JAM BASE 1階 マルチスペース)
|
先着順 | 無料 |
イベント内容
(金融データ活用推進協会(FDUA)主催)大阪Meetup:生成AI時代の人材育成
2025年5月21日(水)18:30から、一般社団法人金融データ活用推進協会(FDUA)主催の「大阪Meetup:生成AI時代の人材育成」を開催いたします。第7回を迎える今回は大阪駅(うめきたアリア)での開催。関西の金融機関や企業が集まり情報交換を行い、大阪の国際金融都市構想の実現に向けた経済の発展や横の繋がりの構築を目的としています。
概要
1.開催日時:2025月5月21日(水)18:30~20:30 (懇親会 19:30~20:30)
2.開催場所:グラングリーン大阪 北館前 JAM BASE 1階 マルチスペース
〒530-0011 大阪市北区大深町6番38号
https://jambase-space.com/multispace/
*北館前 1階 マルチスペースへのアクセスはこちら
3.開催規模:50名程度(関係者 20名 + 一般参加者 30名)
4.主催:金融データ活用推進協会(FDUA)
5.後援:SBIホールディングス、金融IT協会(FITA)
タイムスケジュール
司会:SBIホールディングス株式会社 社長室〔大阪本社〕 海老 歩 氏
時間 (分) |
内容 |
---|---|
18:00〜18:30 (30) |
受付開始、お名刺交換 |
18:30〜18:35 (5) |
開会挨拶 岡田 拓郎 氏(金融データ活用推進協会(FDUA) 代表理事、 金融IT協会(FITA) 副理事長、Trust 代表取締役CEO / Founder) |
18:35〜18:45 (10) |
参加金融機関ご挨拶 ※ご参加いただく金融機関各社(1名)様より、自己紹介をお願いいたします(各社20秒) |
18:45〜18:55 (10) |
金融機関講演 大西 徹 氏(紀陽銀行 DX戦略部シニアアドバイザー 兼 紀陽情報システム 代表取締役副社長) |
18:55〜19:15 (20) |
パネルディスカッション「金融データ活用チャレンジ秘話」 ・滋賀銀行 ・大垣共立銀行 ・大阪シティ信用金庫 ・(モデレーター)SIGNATE |
19:15〜19:20 (5) |
各種ご挨拶 ・SBIホールディングス ・日鉄ソリューションズ |
19:20〜19:25 (5) |
閉会挨拶 長谷部 貴史 氏(近畿財務局 理財部 金融監督官) |
19:25〜19:30 (5) |
写真撮影 |
19:30〜20:30 (60) |
懇親会 |
※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。
参加予定金融機関
紀陽銀行
滋賀銀行
大垣共立銀行
島根銀行
大阪シティ信用金庫
SBIホールディングス
近畿財務局
登壇者・出席者
大西 徹 氏
紀陽銀行 DX戦略部シニアアドバイザー
紀陽情報システム 代表取締役副社長
山下 能弘 氏
SBIホールディングス 社長室〔大阪本社〕部長
大阪府政策企画部 国際金融都市特任顧問
1999年に新日本証券(現みずほ証券)に入社後、2006年にSBIグループに加わり、
モーニングスターで営業企画、SBI損保ではダイレクトチャネル開拓やアライアンス推進に従事。
2021年からはSBIホールディングス大阪本社にて、大阪府・市と連携し「国際金融都市OSAKA」の
実現に向けたプロジェクト推進に携わっている。
谷津 裕一郎 氏
SIGNATE BX事業本部 データサイエンティスト
不動産、人材業界を経てSIGNATEに入社。現職ではデータサイエンティストとして、AI開発やデータ分析プロジェクト、開発や採用を目的とした分析コンペティションの設計や運営、業務効率化ツールの開発等を担当
海老 歩 氏
SBIホールディングス 社長室〔大阪本社〕
2021年、関西大学卒業。同年SBIマネープラザ株式会社へ入社。個人、法人に向けて株式・債券・投資信託等の金融商品を販売に従事。
2023年よりSBIホールディングス株式会社へ転籍。社長室〔大阪本社〕にてスタートアップ支援に関する業務を行う。また、SBI FinTech Center OSAKA(JAM BASE 7階)に駐在し、国際金融都市OSAKAの実現に向けたプロジェクト推進に携わる。
岡田 拓郎 氏
金融データ活用推進協会(FDUA) 代表理事
金融IT協会(FITA) 副理事長
Trust 代表取締役CEO / Founder
金融業界横断でAI・IT活用を推進することをミッションに複数団体を運営。銀行ではAI・データ活用組織の立上、スタートアップアライアンスを所管。2022年金融データ活用推進協会を設立、NPO法人金融IT協会を立上げ。2023年金融AI・ITでビジネス効果を最大化するスタートアップTrust㈱を設立。
佐藤 市雄 氏
SBIホールディングス 社長室ビッグデータ担当 部長 兼 SBI生成AI室長
金融データ活用推進協会(FDUA) 理事 兼 事務局長、企画出版委員会 委員長
2007年SBIホールディングスに新卒入社、2008年SBIポイントユニオン(現SBIポイント)代表取締役就任 2012年SBIグループ横断データ活用のCoE組織として、SBIホールディングスに現社長室ビッグデータ担当を設立、リーダーに就任しグループ各社のデータ分析やAI開発に力を注ぐ、SBIグループのInsurtechやブロックチェーンの子会社役員を兼務 2022年より一般社団法人金融データ活用推進協会の理事兼企画出版委員長を務める。
参加対象
- 金融機関(大阪、関西を拠点とする金融機関を中心に、全国の関心のある金融機関の方々)
- 金融データ活用推進協会(FDUA)の会員
※金融機関限定のMeetupとなりますが、金融データ活用推進協会(FDUA)の会員の方は参加可能です
金融データ活用推進協会(FDUA)入会についてはこちら → https://www.fdua.org/joinus
注意事項
- 採用(リクルーティング)、過度な営業を目的としたイベント参加はお断りしております。場合によっては事務局から注意させていただくことがありますので、ご了承ください。
- このイベントで撮影された動画や写真はオンラインプラットフォームやSNSにアップされ、参加者が映り込む可能性があります。ご了承ください。
お問い合わせ先
一般社団法人金融データ活用推進協会(FDUA) 事務局
(1)メールアドレス(staff_office@fdua.org)
(2)ホームページ(https://www.fdua.org/contact)
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。
