WEBデザイン 色彩理論に基づいた効果的な配色テクニックのマスター
イベント内容
今回は、プロのグラフィックデザイナーにインストラクターを努めて頂きます。
概要
私たちの身の回りはいつでも色彩にあふれています。
ファッション、インテリアをはじめ、家電製品や自動車などのプロダクト、Webや広告などのデザインにおいて、かっこいいとか、冴えているなとか、居心地がいいなと感じる色彩もあれば、ダサい、なんだかぱっとしない、どうも落ち着かないと感じる色彩もあります。
たとえば、同じ形をした服やクルマであっても、色彩と配色をかえるだけで人に与える印象も変わってしまいます。
色彩理論を学び、配色テクニックを身に着けることで、デザインをより効果的に、より適切な印象に導くことが出来ます。
クリエイティブな仕事を行うデザイナー・ディレクターに向けて、色相の持つ力を使って人に与える印象をコントロールする術を解説いたします。
内容
色彩の基礎知識
- 「色」とは何か
- 「色」の表示
- 【実習.1】 三属性
実践!配色テクニック
- 色彩心理
- 色彩調和
- 【実習.2】 配色テクニック
ポイント!
プロジェクターによるスライドを見ながらの講義を中心に
いろがみを使ったも実習も行います。
必要な物
- のり
- はさみ
対象者
- DTP・WEBデザイナー、ディレクター
- 色彩検定(2級・3級)にチャレンジしてみたい方
講師(インストラクター)
Yoneda Mari
グラフィックデザイナー/A.F.T認定色彩講師
・プロフィール
出版社にゲーム攻略本のデザイナーとして勤務し、述べ100冊以上の攻略本/ムックの制作に携わり
退職後に色彩学を集中的に学び、A.T.F(色彩検定協会)認定色彩講師ライセンスを取得。
現在はフリーのデザイナー/色彩講師として活動中。
参加費
¥3,000−
当日、会場でお願い致します。
参加費には、テキスト代、いろがみ代が含まれております。
事務担当
柳澤、太田
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
