命を懸けて求める自由 ~差別と暴力に立ち向かう南アジアの女性たち~
イベント内容
【日程詳細】
日時: 2013年11月2日(土) 14:00~17:00 (13:30開場)
場所: 日本教育会館 第二会議室
千代田区一ツ橋2‐6‐2
アクセス: 地下鉄都営新宿線・東京メトロ 神保町駅(A1出口)から徒歩3分/竹橋駅(北の丸公園側出口)から徒歩5分
アクセスマップ: http://www.jec.or.jp/koutuu/index.html
参加費:800円(学生500円) *できる限り事前にお申込みください。
アフガニスタンとパキスタンの女性活動家が来日!
DV被害者を助け、強制結婚や早期結婚の問題を社会に広め、法律を改正に取り組むなど、女性が置かれている悲惨な状況を変えようと、日々、奔走している2人の女性が語ります。
[if !supportLineBreakNewLine]
[endif]
「机や椅子がなくてもいい。ただ勉強したいだけ」
--- そう言ったパキスタンの少女マララさんがタリバンに銃撃されたのは、2012年10月9日でした。
国 境を接するアフガニスタンとパキスタンでは、教育や仕事などさまざまな分野で女性の権利は制限され、家庭や社会で差別と暴力を受け続けています。早婚を強要されたり、親が反対する結婚相手を選んだだけで肉親から殺されることしばしばです。しかし、法律は女性を守ってくれません。一方、女性を差別する法律や
慣習を変えようと取り組む女性たちは、その活動ゆえに脅迫を受け、身の危険にさらされています。
ア ムネスティ日本は、パキスタンとアフガニスタンから女性活動家をお招きし、講演会を開催します。両国の女性たちが直面する社会や文化の中での差別、自分らしく生きていこうとするときに立ちはだかる壁や暴力・・・・・・。お二人の経験と活動を通して、女性の権利とは何か、国際社会に何ができるかを、皆さんと
ともに考えます。
【ゲストプロフィール】
マリー・アクラミさん
1976年、アフガニスタンのカブールに生まれる。タリバン政権時代に一家でパキスタンに亡命。1999年 にアフガン女性技能開発センター(AWSDC)を創設、女性たちが持続的な開発や平和構築のプロセスに参画できることを目指している。義父を軽視したこと
で逮捕された女性が報復を恐れるあまり、出所を嫌がった事件がきっかけで、同国初の女性保護シェルターを2003年に立ち上げた。現在、AWSDCのシェ ルターは、刑務所から釈放されても家に戻ることに危険を感じる女性たちの駆け込み寺となっている。2007年、米国務省から「国際勇気ある女性賞」を贈られた。
現在、AWSDC事務局長。
ルクシャンダ・ナズさん
1966年、パキスタンでも伝統的な部族社会が強いハイバル・パフトゥンハー州に生まれる。子どもの頃から女性が差別されている社会環境に疑問を感じてきた。ペシャーワル大学の法学院を卒業し、弁護士実務の傍ら女性の権利に取り組み始めた。1993年から、現地NGOで女性のためのプロジェクト責任者として活躍。同時に、名誉殺人を禁止する法を実現する運動にも積極的に参加。2010年9月からUN Women(国連女性機関)パキスタン委員会で女性のためのプロジェクトを推進。
現在、イギリスのコベントリー大学で国際法を勉強中。
【プログラム】
●マリー・アクラミさん、ルクシャンダ・ナズさんからのお話
●ディスカッション: マリー・アクラミさん × ルクシャンダ・ナズさん × 木村真紀子さん(市民外交センター 副代表)
*会場からのQ&Aを織り交ぜながら、ディスカッションします。
【お問合せ・事前申し込み先】
公益社団法人アムネスティ・インターナショナル日本
〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-12-14 晴花ビル7F
ホームページ: http://www.amnesty.or.jp/
○お電話でのお申込み: TEL/
03-3518-6777
○FAXでのお申込み:
表題を「11/2講演会申込」とし、お名前、フリガナ、メールアドレス又はお電話番号を明記の上、下記の番号にお送りください。
FAX/
03-3518-6778
○メールでのお申込み:
表題を「11/2講演会申込」とし、お名前、フリガナ、メールアドレス又はお電話番号を明記の上、下記のメール アドレスにお送りください。
Email/ camp@amnesty.or.jp
○ウェブサイトからのお申込み: 下記のURLより必要事項をご記入の上お申込みください。
URL/ https://www.amnesty.or.jp/get-involved/event/2013/1102_4183.html
[if !supportLineBreakNewLine]
[endif]
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
