【gooラボTechTalk】CSS設計/画像最適化/Backbone.Marionette
イベント内容
オープンにインターネットに関わる技術の話をしよう!という趣旨で“gooラボ”が開催している勉強、 “gooラボ Open Tech Talk”4回目を開催。今回は、NTTレゾナントのエンジニアが以下のテーマについてお話します。
------------------------------------------------------------
1)画像の最適化 (GDO:Graphic Data Optimization)
2)30分で分かった気にするイマドキCSS設計(BEMとかSMACSSとか)
3)実践Backbone.js ~現場の悩みと解決まで~
------------------------------------------------------------
幅広いテーマとなりますので、エンジニア・デザイナー・ディレクターなどWebに係る仕事をされている方本テーマにご興味をお持ちの方はぜひご参加ください!
※勉強中の方、これから勉強しなければならないという方も大歡迎!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■プログラム
日時:2014年1月22日(水)18:45開場 19:00~21:30
場所:田町 グランパークプラザ302・303 http://www.granpark.jp/access
19:00~19:30
画像の最適化 (GDO:Graphic Data Optimization)
NTTレゾナント(株) トップ編成担当 岡崎 晶彦画像を含む視覚情報は、五感のうち80%以上の影響力を持つと言われています。UXに大きく影響する画像のトレンドやニーズから、フォーマット・サイズ, ツールを含めて画像の最適化(GDO:GraphicData Optimization)を提唱していきます。2020年 東京オリンピックに向けて備えましょう。
19:30~20:05
30分で分かった気にするイマドキCSS設計
(BEMとかSMACSSとか)
NTTレゾナントテクノロジー(株) UXデザイナー 森本 恭平最近フロントエンド界隈で、『BEM』や『SMACSS』という言葉を見かけることが増えてきました。これらはよりメンテナンス性が高く、再利用性を高くするCSSの設計方法や方針の1つです。特殊な技術の様に聞こえますが、これまでどのフロントエンド開発者のどなたでも行ってきたことを体系的にまとめたものです。短い時間ですが、『BEM』や『SMACSS』のポイントだけでもお伝えできればと思います。
20:10~20:40
実践Backbone.js ~現場の悩みと解決まで~
NTTレゾナント(株) エンジニア 塚野 龍馬
Ruby on Railsを使った普通のWebアプリケーションでBackbone.jsとMarionette.jsを適用して学んだ事や試行錯誤してる所を幅広く扱う予定です。
- 導入編(他FWとの比較、BackboneでのDataBindings等)
- 設計編(Marionetteを使った「普通のwebアプリ」でのcomponent構成案等)
- 実装編(いかに、俺俺実装を回避してメンテし易い作りにするか?等)
- テスト編(javascriptのtestし辛い所と解決策、テストのポイント等)
20:45~21:30 質問タイムと懇親会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■講師プロフィール
岡崎 晶彦/NTTレゾナント(株) トップ編成担当/フロントエンドエンジニア/1級ウェブデザイン技能士
大規模ウェブサイトにおけるフロントエンド全般の実装、表示速度の高速化、エンタープライズSEOが得意。現在、NTTレゾナント株式会社トップ編成としてウェブ全体最適化, UXガイドライン策定に従事。日々の目標は「定時に帰る」こと。
森本 恭平/NTTレゾナントテクノロジー(株) UXデザイナー
NTTレゾナント株式会社に営業職として入社。「Web会社に勤務したんだからWebについて学びたい!」との想いから、独学でWeb技術を学び、いつの間にかフロントエンドエンジニアへと転身した。ActionScriptを使ったインタラクティブなアプリケーションに興味を持ち、HTML5を利用したWebアプリケーションやスマートフォン向けネイティブアプリの開発なども行っている。現在は、スマートフォン向けサービスや開発者向けサービスなどに従事。
Twitter:@basara669
Blog:http://basara669.com/
著書:『SenchaTouch パーフェクトガイド』(アスキー・メディアワークス・共著)
塚野 龍馬/NTTレゾナント(株) エンジニア
元々SIerにいて、JavaやRubyで法人向けのWebシステムの開発を行っていた。今は、NTTレゾナント(株)で、とあるCGMの開発をしている。主に、サーバーサイド寄りのWebアプリケーション開発エンジニア。最近は、Ruby/Backbone/MongoDB周りがメイン。
Twitter:@lxyuma
Blog:http://lxyuma.hatenablog.com/
■参加費
■その他
お持ちでない場合は、別紙に必要事項を記載いただきます。
参加が難しくなった場合は、お早めにキャンセルいただけますようよろしくお願いいたします。
■運営主体
■お問い合わせ先
土持・松野(newbiz@nttr.co.jp)
※当日の緊急連絡先などについては参加者にメールで通知いたします。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
