東京Node学園 11時限目
2014/02/26(水)19:30
〜
22:30
開催
ブックマーク
イベント内容
概要
Node.js日本ユーザグループ主催による、Node.jsの勉強会です。
募集は 2/24(月)から開始します。
タイムテーブル
- 19:30-20:00 (30min) | 開場
- 20:00-20:20 (20min) | 「これからのNodeの話をしよう」 by @yosuke_furukawa
- 20:30-20:50 (20min) | 「browserifyことはじめ 〜その仕組みと活用〜」 by @hitsujiwool
- 21:00-21:30 (10min) | LT * 3
- 21:30- | 懇親タイム
LT
- 「NodeでDeep Learning」 by @Lewuathe
- 「非同期プログラミング養成ギブスとしてのnode.js」 by @niryuu
- 「node.jsなら日曜プログラマーでも簡単に通信対戦ゲームが作れる」by 竹内さん
参加要項
- 参加費: 1000円(ピザ&ビール代)※途中から開始するので全員頂きます。
- 持参物: 名刺1枚(入館確認のため)
集合/入館方法
- 19時30分、19時45分、19時55分にビル1Fナチュラル・ローソンからご案内します。
- 20時00分以降はビル1F ナチュラル・ローソン前で待機して下さい。発表間の休憩と、LT前の休憩時間にスタッフがピックアップします。(時間はずれる可能性があります)
懇親タイムについて
発表とLTの数を減らして、懇親タイムを増やしています。
ピザとビールを手に、色々な人と交流を深めましょう!
LT大会について
LTは発表時間5分。喋りたい方は下のコメント欄に喋りたい内容を書いてください。
先着2名ぐらいで締め切ります。なければこの時間は懇親タイムになります。
もしキャンセル待ちになってもLT登録された方は入場できます。
受け付け募集
会場設営、受付などを手伝ってくださるスタッフを 3 名募集いたします。
19:15 頃までに会場の nifty さんに来ていただける方でお願いしたいです。
スタッフをやっていただいた方は、待ち行列関係なく参加可能で、参加費を無料とさせて頂きます。ご協力いただける方は、下記コメント欄か @yosuke_furukawaまでご連絡をよろしくお願いいたします。
19:15 頃までに会場の nifty さんに来ていただける方でお願いしたいです。
スタッフをやっていただいた方は、待ち行列関係なく参加可能で、参加費を無料とさせて頂きます。ご協力いただける方は、下記コメント欄か @yosuke_furukawaまでご連絡をよろしくお願いいたします。
その他
- Ust配信します。 http://www.ustream.tv/channel/nodejsjp
- 無線LANと電源はありますが、タップを持参するとモテます。
- その他、質問や当日の連絡等はTwitterで@nifty_engineer or @yosuke_furukawaまで
注意事項
※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
