イベント内容
「サービスの青写真」 を描けているか
昨今、ユーザー体験を捉えるために「カスタマージャーニーマップ」がウェブ系の事業会社・制作会社を中心に導入が進んでいます。その先には、サービスをデザインする視点で、ユーザーの行動だけではないサービスの全体像・青写真を描くための「サービスブループリント」を描くといった考え方が出てきています。
※参考:2時間で作るカスタマージャーニーマップ:
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2013/11/27/16409
※参考:サービスブループリントを使って病院のサービスプロセスを分析した事例:
http://www.coprosystem.co.jp/marketingblog/2012/02/13.html
しかし、そのサービスブループリントを描くことを支援するツールは、それほど多くありません。何故サービスをデザインするのか(Why)や何のサービスをデザインするのか(What)も重要ですが、まずは、どのようにサービスをデザインするのか(How)を知ってみる、つまり、考え方を学ぶために道具を学ぶということをやってみたいと考えています。
「origami store」
http://origami-store.net/
http://origami-store.net/toolkit/uxfinder/index.html
ここに「UX Finder」というツールがあります。サービスブループリントを描くためのツールとして制作されました。これを「素振り」するワークショップを開催したいと考えました。
素振りとは、実際の本番(=仕事での実践)を念頭に置きながら、イメージしながらその道具を使ってみることです。(現場のための開発者コミュニティのDevLOVEでは、ワークショップなどを素振りと捉えて実施することが多いです)
origami storeのツール群を制作した西森氏をお招きして、ワークショップを開催します。
本ワークショップの目的
・複雑になりがちなサービスのためのデザインを、簡易的に描くツールとして使ってみる。素振りをする。
・UX Finderを今後もブラッシュアップしていくためのヒントを得る。
この勉強会・ワークショップは、UX Finderをよりよいツールとしていくために参加者の手を借り、参加者もサービスデザインの考え方のヒントを掴むための勉強会です。
想定する参加者
- 「素振り」という趣旨を理解されている方 (必須)
- サービスのためのデザインに興味がある方
- サービスのためのデザインのツールに興味がある方 など
アジェンダ
0. 開場〜受付
1. 導入説明&テーマ発表:西森さん(30分)
2. ステークホルダー洗い出しワーク(30分)
3. UX Finderワーク【AsIs:現状把握】(60分)
4. 成果物を元にディスカッション (30分)
5. UX Finderワーク【ToBe:あるべき姿を描く】(60分)
6. まとめ
※適宜休憩を入れます
講師役プロフィール
西森剛 氏
ヤフー株式会社において、広告関連のツールの設計をしているUXデザイナー。
学生時代に、UXデザインの手法をデザイナーだけではなく、ユーザーやエンジニアでも使えるようにするデザインツールキット「origami store」を制作。
ご案内
参加費は無料です。特にチケットを印刷してお持ち頂く必要はありません。
イベントの情報については、DevLOVEなMLやFacebookグループでも案内します。これを機会に是非ご参加下さい。
DevLOVE LINK
DevLOVE Park
問い合わせ、ご連絡は、こちらまで。お気軽にどうぞ。
developlove@gmail.com
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。

類似しているイベント
【関東/東京】女性限定!3/10 ドローン勉強会♪
※会場につきましては参加者のみ個別連絡致します※ オンライン、オフライン
19:30 〜21:00
【関東/東京】女性限定!3/20 ドローン勉強会♪
※会場につきましては参加者のみ個別連絡致します※ 東京都内
14:30 〜15:45