【GUGEN×MA10】福岡市ハードウェアハッカソン「未来の食卓」

2014/06/28(土)09:00 〜 2014/06/29(日)20:00 開催
ブックマーク

イベント内容

GUGEN2014では「アイデアが生まれる場」として、ハードウェア関連の様々なアイデアソンやハッカソンを企画しております。「未来のふつう」となるデバイスやアイデアを評価し、具現化をサポートするGUGENハッカソンがいよいよ福岡でも開催されます。

もつ鍋!博多ラーメン!明太子!水炊き!がめ煮!などなど
美味しい食べ物が多いことで有名な福岡!
ということで、福岡ハッカソンのテーマは「未来の食卓」です。

・食べ物をさらに美味しくするデザイス
・誰もが簡単に調理できるようにするデバイス
・食卓をもっと楽しくするデバイス
・子どもの"食育"のためのプロダクト
・食生活改善の"健康"のためのプロダクト、等など、

「未来の食卓」を革新させるハードウェア開発に、皆さんの知恵とスキルを思う存分発揮してみませんか?「未来の食卓」を創造する、 新しい「ハードウェア」の開発にご興味のあるエンジニアはもちろん。「未来の食卓」に関する新しいアイデアを持っている方なら誰でもお気軽に参加ください!

今回のハッカソンはリクルート主催の開発コンテストMashup Awardsのアイデアソンとの連動イベントとなります。同じテーマのアイデアソンとの連携イベントとなりますので、6月25日のアイデアソンからのご参加をお勧めしております。
※イベント自体はそれぞれ開催しており、両方の参加を必須とするものではございません。

【GUGEN×MA10】ハードウェアハッカソンでは『未来の食卓』についてみんなで考え、簡単なプロトタイプ作成までを目標とします。多くの皆様のご参加をお待ちしております!!

※GUGENとは
GUGENは、実用性や商品性の高いアイデアを表彰し、 その具現化をサポートするものづくりプログラムです。GUGEN2014ホームページはこちら
 

【イベント概要】

・タイトル:【GUGEN×MA10】ハードウェアハッカソン「未来の食卓」
・日時:2014/6/28(土)~6/29(日) 両日共に9:00-20:00
・場所:リファレンス駅東ビル 貸会議室Y-1
・最寄り駅:JR「博多駅」筑紫口より徒歩4分
・定員:40名
・参加費:前払い2,500円/会場払い4,000円(懇親会含む5食付き)
P板.comにユーザー登録いただきますと、参加費を無料といたします。
※チームでご参加される場合は、一人2,000円といたします。
・対象:Engineer(ハードウェア、ソフトウェアなど)
     Designer(プロダクト、ウェブ、紙など)
     Planner(ハードウェアに興味があり、企画・マーケティング・マネジメントなどに関心がある方)
     その他、ハッカソンに興味のある方であれば誰でも!!!
※参加予定の方はFacebookグループ「チームGUGEN」への登録をお願いします。GUGENの公式イベント情報とLeanHardware Developmentに関する様々な情報を共有します。
https://www.facebook.com/groups/297909653718510/

【会場の設備情報】

ハードウェア作成に必要な部品を会場に準備いたします。
数に限りはありますが、自由にものづくり出来る部品を準備いたします。
部品リストはこちら

PocketDuino
PocketDuinoはAndroidに直接挿せるArduinoボードです。センサと組み合わせることでAndroidにハードウェアの機能を付加させることができます。通信にはPhysicaloidライブラリを使うことで、open、close、read、write、upload(ファームウェアの書込)をすることができます。

AgICプリンター
微細な銀の粒子を含む伝導性を持つインクを使用して、基板のパターンをプリンターで紙に印刷することにより、ハンダ付けなしで電子回路の機能を手軽に得ることができます。印刷後数秒で乾き、描かれてからすぐに伝導性を示すという優れものです。

横浜設備

【入賞特典】

◆DMM.make賞◆
受賞チームメンバー全員にDMMマネーカード5,000円分をプレゼント
DMM.make賞

◆P板.com賞◆
・旭化成ホームズの緑と絆を育てるインテリアハードウェアVEGEUNI(ベジユニ)1台
・P板.comサービス1万円利用券
・8月開催の「HardwareアイデアコンテストHirameki(閃光)」参加時の交通費と宿泊費を支給
※交通費と宿泊費は上限一人15,000円といたします。

まだまだその他、特典を準備しております。楽しみにお待ちください!!

【審査基準】

1.「未来の食卓」というテーマに沿ったアイデア、またはプロトタイプを審査対象とする。
2.「革新性」「商品性(実現可能性)」「社会的必要性」「パッション性」「デザイン性」等の基準を元に審査する。

【メンター兼審査員紹介】

ハッカソンの当日のメンターの紹介をさせていただきます。
プロフェッショナルとの会話でヒントを得られる機会になりますので、是非、積極的にアプローチしてみてください。

市江 竜太氏 /株式会社エニセンス 取締役、株式会社マニューバーズ代表取締役 / イエマップ株式会社 取締役 兼任

・プロフィール
1976年生まれ、北九州市出身。
カフェバー経営後、Webプログラマーに転身しマッシュアップアワードなどを受賞。
株式会社paperboy&co.(上場時)や動画エンジン開発のPocketBox LLP.創業。
株式会社アラタナ福岡支社立ち上げなどを経て、株式会社エニセンス取締役就任。新規事業開発に従事する。個人的に福岡県で明星和楽などのイベント運営やコミュニティ活動/スタートアップ支援を行いながら、九州のスタートアップネットワークと東南アジアのITコミュニティを繋げて世界中でつかわれるサービスを提供するために活動中。
市江氏のfacebookはコチラ

・得意分野
Webサービス/アプリ/事業 開発, スタートアップ支援, PCDJ

・コメント
ソフトウェアとハードウェアデバイスの組み合わせは、スマートフォンが世界に与えたものよりも大きな可能性を秘めていると思います。すばらしいアイデアと出会えることを楽しみにしていますー!
 

鈴谷 瑞樹氏 /博多図工室 ニート長

・プロフィール
アマチュアの方からベンチャー企業、大企業の新プロジェクトまで、幅広くモノづくりを支援している博多図工室という場所の代表です。3Dプリンターやレーザー加工機などの機械を備え、今までになかった「つくりかた」「発想のしかた」をサポートしています。
 
・得意分野
コストを抑えた試作、既製品の流用とハック

・コメント
私たちは、個人の方の趣味から、ベンチャーを目指す方、下請けから脱却して自社製品をつくってみたい企業の方、稟議が社内で通る前の勝手プロジェクトまで、様々なモノづくりのお手伝いをしてきました。
『普通の人』なんてどこにもいません。少し揺らいでいたり、偏っている個性がきっと眠っているはずです。その小さな小さな芽を、どうにかこうにかモノづくりにつなげて、世界を少しでも多くおもしろいモノで満たすのが、僕らの夢です。活動を通じて、少しでもそのお手伝いができたらなあと思っています。
 

弘中大介氏/福岡工業大学短期大学部 准教授

・プロフィール
福岡工業大学短期大学部の情報メディア学科でゲーム関連の講義を担当しています。 福岡で毎月開催のハッカソン「八時間耐久作品制作会(仮)」を通じて、様々なクリエイター、エンジニアを目指す若者を支援する活動を行なっています。

・得意分野
プログラミングを中心に広く浅くソフトウェア、ハードウェアのいずれも触ります。

・コメント
これまでに様々なハッカソンを運営、お手伝いしてきた経験からお手伝いができることがあると思います。 新しくて楽しいものに出会えることを期待しています!

【タイムテーブル】

6/28(土) プログラム(1日目)
9:00 開場
9:30-10:00 開会の挨拶・協賛紹介・趣旨説明
10:00-10:20 アイデアゲーム
10:20-11:20 アイデアボード作成 / アイデア発表(一人90秒)
11:20-12:00 アイデア投票 / チームビルディング
12:00-13:00 昼食
13:00-19:00 アイデアブラッシュアップ、顧客ヒアリング
15:00-16:00 コーチングタイム
18:00-19:00 夕食
19:00-20:00 中間報告
6/29(日) プログラム(2日目)
8:30 2日目開始(朝食)
8:30-17:00 プロトタイピング、顧客ヒアリング
11:00-12:00 コーチングタイム
12:00-13:00 昼食
17:00-18:00 最終プレゼン(アイデア・プロトタイプの発表)
18:00-18:30 審査、授賞式
18:30-20:00 懇親会・順次解散

【運営/主催】
GUGEN2014
プリント基板ネット通販P板.com

【後援】
福岡市

【協賛】
ABBALab
株式会社DMM.com
fabcross
SWITCH SCIENCE
白光株式会社
ユカイ工学株式会社

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。