EdTech Night!!これからのプログラミング教育とは?

2015/12/21(月)19:30 〜 22:00 開催
ブックマーク

イベント内容

EdTech Night!!プログラミング教育はなぜ必要か?

テクスタLIVEイベント一覧はこちら:https://tech-studio.doorkeeper.jp/

講演内容

本講演は、プログラミング教育事業に関わる2名をお招きし、
「プログラミング教育」「EdTech」に関することをお伺いしていきます。

登壇していただくのは株式会社アフレルでLEGOやロボットを活用したプログラミング教育、教育に関わる事業を行っている渡辺氏。
急成長Web事業会社にエンジニアとして働く傍ら、プログラミング教育団体を自ら立ち上げ、代表を務めている具志堅氏の2名です。

プログラミング教育、IT人材教育に関わる2人に、独自の視点をお伺いしていきます。モデレーターはBranding EngineerCTOの浜田が務めます。

ここがPOINT!

・ハードを通じたプログラミング学習について知ることができる
・プログラミング教育活動について知ることができる
・EdTechの文脈、プログラミング教育の文脈を双方知ることができる

登壇者



モデレータ 浜田 卓


1989年生まれ。2014年に東京大学大学院情報理工学研究科コンピュータ科学専攻を卒業した。
その後、世界一の求人検索エンジンを持つ米企業、Indeedに日本人初の新卒社員として入社。

同社を退社後、自らでエンジニアのための理想の組織作り、データ・技術ドリブンの視点でエンジニアの雇用問題を解決するため、Branding EngineerにCTOとして参画した。
自身でサービスを立ち上げるなら絶対EdTech、という程のEdTech好き。



渡辺 登 氏



大手通信機器メーカー開発会社にて、交換機や携帯電話機のシステム開発に従事。2004年から情報処理推進機構にて研究員として、技術者の人材育成施策に取り組んだ。

2010年、教育版レゴの正規代理店である株式会社アフレルにて、子どもから大人まで対象にした技術教育、IT人材教育事業に参画し、コンテストの企画、運営も手掛ける。

現在はプログラミング教育、技術者教育のコンテスト開催や講演会での登壇など、エンジニアやエンジニア志望の学生へのキャリア領域でも活躍中。



具志堅 雅氏



SIerに新卒で入社してC#開発からエンジニアキャリアをスタート。はてなブックマークをはじめとするwebサービスに魅了されて一念発起し、 Webエンジニアにキャリアチャレンジした。

現在はGrowth Hack関連の施策をサーバサイドはRails、 iOSアプリはSwiftで開発を行い、 サービスのスケールやユーザーにとってのサービス最適化に従事している。

業務時間外ではアプリ作成をサポートする講師や自分の実体験などを通したキャリアチェンジの講演、 実装経験を元にした勉強会などを述べ10回以上を実施している。



概要


日時:12月21日(月)
時間:19:30-22:00
場所:Branding Engineerオフィス
住所:〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町21−4 渋谷桜丘町ビル3F
参加費:無料
参加者:15名

タイムフロー

時間 内容
19:00-19:30 開場
19:30- 第一部
19:40-19:55 渡辺氏「EdTechとは」「子供向けプログラミング教育のあり方」
19:55-20:10 具志堅氏「プログラミング教育の活動をする理由」
20:10-20:50 第二部:パネルトーク「EdTechトレンド」「プログラミング教育で得られる成果」
20:50-22:00 懇親会(軽食とお飲み物をご用意いたします。)

※懇親会からの参加はご遠慮ください

対象者

以下のいずれかひとつにでもあてはまる方は、ぜひご参加ください!
・プログラミング教育事業に関心のある方
・教育系ビジネスに関心のある方
・プログラミング教育や学習に関心のある方
・プログラミング教育活動に関わりたいエンジニアの方

残念ながら参加できない方

・企業の 人事担当者 は参加できません
・この勉強会に集まる参加者を スカウトすることが目的の方 は参加できません

主催

エンジニア向けサービス「Tech Stars」を運営する株式会社Branding Engineerが主催です。

場所はBranding Engineerが運営しているイベントスペースで開催いたします。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。

関連するイベント