権限・承認フロー選手権(CMS SUNDAY Vol.6)
イベント内容
安心してください、初心者向け座学形式の勉強会です。
専門の方が集まって、その場でなにか作ったり、競い合うようなイベントですか?
というご質問をいただきましたが、そうではありません!
CMSの権限や承認フローについて、ほとんど知らない方向けの勉強会となっています。予習や宿題もする必要なく、各CMSの権限や承認フローの基礎的なことや、事例などを座学形式で学ぶ構成になっています。
概要
今回は、Movable Type、WordPress、concrete5とNORENなどで
- どのような権限や承認フローが設定できるのか
- 権限や承認フローにどんな違いがあるのか
と言うことを学べるセッションを、ご用意しております。
また、セッションで学んだことを基に、実際の要件に沿った権限を設計してみるワークショップ(権限・承認フロー選手権)も開催します。
(ワークショップは見学だけでもOKです)
セッション登壇者
CMS | 登壇者 |
---|---|
Movable Type | 藤本 壱 様 |
WordPress | 株式会社コミュニティコム 星野 邦敏 様、吉田 裕介様 |
concrete5 | 株式会社富士印刷 庄司 早香 様 |
おまけ | 株式会社ロフトワーク 川竹 敏晴 |
CMSを導入のときに、その選定の大きな要因のひとつとなる権限と承認フロー。
CMSで権限や承認フローが設定しないと、どうなるでしょう?
Aさんのケース
全国に複数のリゾートホテルを経営している企業に勤めるAさん。
Aさんは、複数あるリゾートホテルの内、北海道にあるホテルの営業担当とWeb担当者を兼務しています。
Aさんの勤める企業では、ホテルごとにWebサイトがありますが、それはひとつのCMSで管理されています。今度、北海道にあるホテルでは大きなキャンペーンがあり、Webサイトのメインビジュアルをその告知用のものに更新しました。これを広く知ってほしいと思ったAさんは、他の地域のホテルのWebサイトも、そのキャンペーンのメインビジュアルに変えてしまいました。
もちろん、すぐに広報からお叱りの電話がかかってきました。
Bさんのケース
Aさんと同じ企業に勤めるBさん。Bさんは、関西にあるホテルのWebサイトの更新を担当しています。
Bさんの勤める企業では、ホテルごとにWebサイトがありますが、それはひとつのCMSで管理されています。
ある日、上司から新しい宿泊プランをWebサイトに掲載してほしいと頼まれ、さっそく指示通りに更新して公開しました。帰宅後に電話がかかってきて、宿泊プランの金額が1桁間違っているから、直ぐに修正するようにと連絡が...。
こんなトラブルを起こさないための権限や承認フローは、とても重要な機能と言えるでしょう。
しかし、権限や承認フローのことを熟知して、その設計ができる人は多くないと思います。
- 運用にあったCMSを選ぶには?
- 運用しやすい権限設定は?
- どのタイミングで設計したらいいか?
- 権限や承認フローを設定するタイミングは?
今回のセッションやワークショップで、こういった疑問が解決できるはずです。
個人的には、過去に何度も痛い目に遭っているで話を聞くだけでも損はしないと思います。
- サイトが構築できてから権限を設定しようとしたら、コンテンツを分割しないと意図した通りに設定できないと分かった
- 腱鞘炎になりかけながら細かく権限設定したのに、更新者が承認者としてログインし直して自ら承認していますと言われた
- 権限設定がほぼ終わったところで、クライアント社内で部署異動があって権限設計からやりなおし
日時
2016年1月30日(土曜日) 13:30〜19:00(開場13:30、開始14:00)
CMS SUNDAYでも、土曜日開催です!
会場
FabCafe MTRL
FabCafeの2Fになります。入り口はFabCafeとは異なります。
対象
- Web担当者
- WEBディレクター
- CMS開発者
- CMSに関わる方々
タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
13:30−14:00 | 受付 |
13:50−14:00 | ご案内 |
14:00−14:30 | セッション1 |
14:30−14:40 | 休憩 |
14:40−15:10 | セッション2 |
15:10−15:20 | 休憩 |
15:20−15:50 | セッション3 |
15:50−16:00 | 休憩 |
16:00−16:20 | セッション4 |
16:20−16:30 | 休憩 |
16:30−18:00 | 権限・承認フロー選手権(ワークショップ) |
18:00−19:00 | 懇親会 |
登壇者プロフィール
藤本 壱 様(ふじもと はじめ)
1969年に兵庫県伊丹市で生まれ、現在は群馬県前橋市在住。
1993年からフリーライターとして活動し、パソコン関係やマネー関係などの執筆を行っている。
2004年秋からMovable Typeを使い始めてすっかりハマり、プラグインを作ったり、Movable Type関係の本を執筆したりしている。また、ブログ「The Blog of H.Fujimoto」でも、Movable Typeの情報を多く発信している。
星野 邦敏 様(ほしの くにとし)
株式会社コミュニティコム 代表取締役
コワーキングスペース「7F」 運営代表者
大宮経済新聞 編集長
Webサービス運営やCMS構築やアプリ制作をしている株式会社コミュニティコムの代表取締役。
コワーキングスペース「7F」運営代表者。「大宮経済新聞」編集長。
WordPress日本語公式サイトのイベントカレンダー更新。
Amazon:星野邦敏-作品一覧、著者略歴
Twitter:@khoshino
Facebook:星野邦敏
吉田 祐介 様(よしだ ゆうすけ)
ソフトウェア開発会社にて基幹系・業務系システム開発に従事し、システムエンジニアとしての経験を積む。(株)コミュニティコムに入社後はWordPressを用いたサイト制作やプラグイン開発を担当。コワーキングスペース「7F」の運営補佐をしつつ、運営に役立つシステム構築を模索中。
Facebook:吉田祐介
庄司 早香 様(しょうじ はやか)
千葉県生まれ千葉県育ちの千葉県民。
concrete5 Japan インテグレートパートナーである株式会社富士印刷のWeb事業部設立メンバー。
フロントエンド担当。
個人ブログ
富士印刷Facebookページ
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
