Kotlinスタートブック読書勉強会 #3
イベント内容
Kotlinスタートブック読書勉強会 #3
Kotlinスタートブックの読書会を全n回開催する予定で、これが3回目です。
想定している参加者は、KotlinでAndroidアプリの開発を始めたい人、iOSアプリ開発の経験があるけどKotlinにも興味がある、サーバーサイドでKotlinを書いてみたい方を対象としています。
今回は「第5章 関数」の予定です。
時間は80分程度、発表者を中心として本の解説をしていきますが、随時、質問や補足なども歓迎します。双方向な勉強会でみんなで学んでいきましょう! 時間の制限があるので、本編から派生した面白い話は、FacebookグループやTwitterのハッシュタグ#read_kotlinで展開されていければいいなあと考えています。
あると良い物
場所
未定
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
19:15 - | 受付開始 |
19:30 - 19:35 | アイスブレイク |
19:35 - 21:00 | プレゼンテーション<第5章> |
主催者紹介
工藤崇志(@ToraDady)
AllocInitという屋号でいろんなプロジェクトに参画してiOS開発をしています。現在はメインの仕事としてはMixi内でiOSアプリ開発を担当
開発経験:5年位、ObjC、Swift, Railsなど
田中幸一(@tikidunpon)
appArray inc.で英会話学習アプリ SpeakBuddyをKotlin on Spring Bootで開発しています。ObjC、Swift、Kotlin、Spring、Railsなど
佐藤剛士(@hatakenokakashi)
MAMORIO株式会社でiOSエンジニアをしています。
iOS開発を中心に、AWSのLambdaなどサーバーレスでの構築ができます
ブログ:http://blog.personal-factory.com/
開発経験:6年くらい、ObjC、Swift、PHP、Linux、Ruby、HTLM、CSS、JavaScript
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
