CPI 20周年 サンクスキャラバン in東京

2017/12/22(金)14:30 〜 20:30 開催
ブックマーク

イベント内容

セミナー概要

1997年に誕生したレンタルサーバー「CPI」は、今年で20周年を迎えることができました。 ひとえに皆さまのご支援、ご愛顧の賜物と心より感謝いたします。
これまで、CPIでは全国でのセミナー登壇やイベント出展などを通じてウェブ制作現場で役立つ情報を発信してまいりました。 また、ユーザーイベントであるファントークナイトでは、お客さまと交流し、いただいたお声はサービス改善に役立ててまいりました。 今回CPI提供20周年を迎える節目の年に、日頃の感謝の気持ちを込めて、CPIエバンジェリストとともに、全国キャラバンを開催します。
CPIエバンジェリストは、社内外問わず選定されたウェブのエキスパートで、ウェブ業界の発展と各地域の活性化を担っています。 8名のCPIエバンジェリストに加え、ウェブ業界で著名なゲストもお招きし、CPIのお客さまはもちろん、ウェブに携わる方なら誰もが役立つイベントを、 東京を皮切りに、大阪、名古屋、福岡、岡山、⻘森の6都市で開催していきます。

※注意事項:東京開催では同じ会場を2部屋に分けて A / B のトラックが同時進行します。登壇内容や後半にあるタイムテーブルを参考にどちらかをお選びください。(座席に余裕がある場合 A / B 会場の行き来はできますが、満席の場合は申込みチケットを優先させていただきます。)

CPI 20 周年特設ページ:https://www.cpi.ad.jp/20th/

登壇者と講演内容のご紹介(トラックA / B共通)
KDDIウェブコミュニケーションズ
クラウドホスティング事業本部 本部長
西村 謙一(にしむら けんいち)

2013年4月、株式会社KDDIウェブコミュニケーションズに入社。大阪オフィス立ち上げ、CPIレンタルサーバーのマーケティング、サービス企画などの業務に従事。2015年4月から現職。
【講演内容】
■ CPIレンタルサーバーのサービスの取り組み
KDDIウェブコミュニケーションズ
阿部 正幸(あべ まさゆき)

システム開発会社で、大規模なシステム開発を経験後、Web制作会社でプログラマー兼、ディレクターとして従事。
その後、KDDIウェブコミュニケーションズに入社、CPIブランドのプロダクトマネージャーに就任。
ACE01、SmartReleaseをリリース後、現職の「エバンジェリスト」として、Web制作に関する様々なイベントに登壇。
Drupal(g.d.o Japan)日本コミュニティー、HTML5 funなどに所属し、OSSを世に広げる活動や、Web制作に関する情報を発信している。
【講演内容】
■ Webサイトを運用するための、Webサーバーについて
昨今Webサイトの改ざんや、脆弱性による情報漏えいなどが後を絶ちません。
Webサイトは作って終わりではなく、作った後に運用することが目的です。
サイトを運用する上で注意しなくてはいけない点と、賢いサーバーの選び方をご紹介します。
トラックA
crema design
黒野 明子(くろの あきこ)

ファッションカメラマン事務所、広告系デザイン事務所、Web制作会社勤務を経て、2003年よりフリー。webサイトの企画・UI設計・デザイン・コーディングおよび講師・執筆などが主な業務。 ロクナナワークショップにて「IllustratorとPhotoshop基本講座」と「Photoshop & Illustratorによる効率的webデザイン講座」を毎月開講中。
2016年に開催されたAdobe Max Japanでは、「デキるWebデザイナーを目指せ!本当に現場で使えるCC活用テクニック」というテーマで、浅野桜氏とともに登壇。
オンラインスクール「lynda.com 日本語サイト」でも、AiやPs、Webデザインに関する複数のコースが公開されている。
株式会社タガス
浅野 桜(あさの さくら)

印刷会社、化粧品メーカーを経て株式会社タガス設立。社是は「つなぐをつくる、つくるをつなぐ。」販促領域の制作業務を中心に、中小企業が抱える販売促進全般の問題解決にあたる。
共著書に『Webデザイン必携。プロにまなぶ現場の制作ルール84』(MdN)、『神速Photoshop[グラフィックデザイン編]』(KADOKAWA)など。
【講演内容】
■ これからのWeb制作 〜「変容するコンテンツ」をデザインする〜
【黒野 明子さんと浅野 桜さんの共同セッションです】
Apple Watchのように身につける小さな端末から、誰もが手にしているスマートフォンとタブレット、ビジネスの現場では欠かせないPC、そして、デジタルサイネージのような街頭設置の大きな画面まで。器にしたがって液体のように姿を変化させる、この「スクリーン向けコンテンツ」について、私たちWebやアプリのデザイナーは日々考え続けています。
スクリーンサイズの変化に加え、時間の経過、状態の変化、情報の種類などにより姿を変えていくコンテンツを、スムーズに共同制作するための技術やワークフローとは、どのようなものでしょうか。また、どういった協業手法が、デザイナー、ディレクター、エンジニアなど関わるすべての人々にとって効果的なのでしょうか?
百通りの現場があれば百種類の正解がある世界の中、現役デザイナーである「くれまとさくら」が日々の制作を通して考え続けていることを、皆さんと共有します。
株式会社ウェブライダー
松尾 茂起(まつお しげおき)

関西学院大学卒業後、音楽系の制作会社に勤務し、舞台音楽などの制作に携わる。
その後、2005年にフリーランスとして独立し、2010年に株式会社ウェブライダーを設立。
検索エンジンからの集客を軸としたWeb集客のコンサルティングやコンテンツ制作を多数手がける。
過去にプロデュースした主なコンテンツは「沈黙のWebマーケティング」「沈黙のWebライティング」「ナースが教える仕事術」など。
最近ではワインの楽しみ方をわかりやすく学ぶ「美味しいワイン」も運営。
沈黙シリーズは書籍化され、 それぞれ Amazonランキングのベストセラーとなっている。
セミナー講師としても、宣伝会議やad:tech、CSS Niteなどに登壇するなど、勢力的に活動し、CSS Nite 2013、2015、2016のベストスピーカー賞を受賞。
また、音楽家としても活動しており、アーティストのライブサポートや、各種テーマソング制作、京都の貴船神社などに楽曲を提供。
「恋のSEO!」「私の心の中の関数」などの楽曲はネットで話題に。
2017年4月には、ライティングをテーマにした楽曲「Eternal Writing(エターナルライティング)」をリリース。 10月には文章の推敲・校閲をサポートするWebサービス「文賢(ブンケン)」をリリースした。
1978年生まれのAB型。現在、京都と東京に在住。猫をこよなく愛する38歳。
ニイハチヨンサン
大月 茂樹(おおつき しげき)

地元岡山を拠点に中小企業・小規模事業者におけるWeb活用の支援を目的としたコンサルティングやWebサイト構築などに携わる傍ら、公的支援団体やEC事業者団体などでの講演活動を各地で行っている。
KDDIウェブコミュニケーションズ CPIエバンジェリスト、倉敷芸術科学大学芸術学部デザイン芸術学科 非常勤講師、中小企業庁 中小企業・小規模事業者ワンストップ総合支援事業�派遣専門家、独立行政法人中小企業基盤整備機構近畿本部 販路開拓支援アドバイザー、岡山県商工会連合会 登録派遣専門家。著書に『マルチデバイス時代のWebデザインガイドブック』(共著、ソシム)。
【講演内容】
■ 「これからのコンテンツ」の作り方
【松尾 茂起さんと大月 茂樹さんの共同セッションです】
"Contents is King"と声高に叫ばれるようになってからのこの数年、あらためてその重要性に注目されるようになった「コンテンツ」。
ユーザーの欲求を満たしたり、ユーザーの問題解決を支援したりするためには、コンテンツの存在が不可欠です。
コンテンツとは、ユーザーが求める情報を伝えるためのひとつの手段。
ただ、コンテンツを作る際に注意すべき点があります。
それは、サイトオーナーやWeb制作者の視点で作るのではなく、ユーザー視点、すなわち【お客さま視点】を大切にしなければならないという点です。
Web制作者はしばしば自分の視点でコンテンツを作ってしまいがちです。
たとえば、デザインに力を入れすぎるあまり、本当に必要な情報が抜け落ちていたり、言葉の力を過信したために、その商品がまとっているブランドイメージを傷つけたり・・・。
それらの原因の多くには、サイトオーナーやWeb制作者が【お客さま視点】をもてていないという背景があります。
では、【お客さま視点】をもつためにはどうすればよいのでしょうか?
本セッションでは、大月と松尾のふたりが、【お客さま視点】をもつために日頃意識していることを取り上げます。 また、お客さまが喜ぶコンテンツの本質とは何なのか?を考え、情報の【適切な伝え方】についてもディスカッションします。
お客さまを知り、伝え方を知ることで、お客さまに本当に求めてもらえるコンテンツをつくる。 60分間という時間をみっちり使い、Webコンテンツ制作の本質を伝えるセッションです。
株式会社スイッチ
鷹野 雅弘(たかの まさひろ)

DTPやウェブサイト制作など、20年以上、第一線で手を動かし続け、「制作→執筆→講演」のサイクルを回す日々。
2015年から大阪芸術大学 客員教授。
Web制作者向けのセミナーイベント「CSS Nite」や、DTP制作者向けの情報サイトDTP Transitを、それぞれ2005年から継続している。
テクニカルライターとして30冊以上の著書を持ち、総販売数は17万部を超える。主な著書に『10倍ラクするIllustrator仕事術(増強改訂版)』(共著、技術評論社)など。
【講演内容】
■ 3つのレイヤーで考えるクリエイティブにおける「文字」の扱い
ウェブやプリントメディアなど、媒体を問わず、何かを伝えるのに大きな役割を占めているのが「文字」。
この文字を「どのような言葉で伝えるのか?(テキスト)」、「どんなフォントで表現するのか(フォント)」、「どのように文字間や行間を調整するのか(タイポグラフィ、組版)」の3つのレイヤーで考えるとスッキリします。
「読みやすさ」とは、すなわち「伝わりやすさ」。早く、正確に、そして、誤読や迷いがなく、スムーズにテキストを伝えるためのノウハウを総ざらいしつつ、急激に増えているウェブフォントを使う上での“お作法”について考えます。
CalmTech(カームテック)代表
NPO法人あおもりIT活用サポートセンター 理事
古川 勝也(こがわ まさや)

⻘森県弘前市を拠点に、フリーランスのプログラマーとして様々な業種と関わりながらシステム開発を⾏う。情報設計、マーケティング、フロントエンド・バックエンド開発と職種を問わず、全プロセスを担当。
食・IT・家族を軸にしたユニット、料理研究⼀家「古川家」を⽴ち上げ、コンテンツ発信を行いながら飲食店コラボなどをプロデュース。
Web系クリエイターを集めて構成される電⼦書籍制作ギルドではテクニカルリーダーを務め、リモートワークを利⽤してメンバーのサポートや指導を⾏っている。
スポーツ選手の活動を支援するサービス「Players1st」にプログラマーとして参画、地元のガイド誌「TEKUx2(テクテク)」の編集部代表を務めるなど、システム開発で得た知見を生かし多岐にわたって活動中。
【講演内容】
■これからウェブを必要とする人へ届けるためにできること
ハイパーリンクによる相互環境であったウェブは、今は現代社会のインフラとなりました。
それにともないウェブデザイナー、ウェブエンジニアといった「ウェブ」を冠した職業・技能も数多です。
私はプログラマーであり、ウェブは当たり前のものであり、大きな恩恵を受けています。
ですが本当に必要としている人に行き渡っているのでしょうか?
「職能転化」をキーワードに、プログラマーとして現場で得た知見を異業種に生かす考え方を展開します。
例えば20年後、次の世代が社会の主役となっているだろうとき、現役世代はどうなっているでしょうか。
私は生涯現役のつもりですが、今から何をしていけばその願いは叶うのでしょうか。
たどり着いた今の持論は、意外にも身近な視点と小さな行動の連鎖でした。
具体例を元に、思考と行動の過程とこれからの指標を共有します。
トラックB
株式会社イー・ネットワークス
前川 昌幸(まえかわ まさゆき)

岡山県在住。小売店、飲食業を経て2000年よりWeb制作に従事し、2014年7月からイー・ネットワークスに所属。職域はサーバーセットアップ・保守、サーバーサイドプログラミング、マークアップ、フロントエンドエンジニアリング、プロジェクトマネージャー、企画、ディレクションなど。
業務外の活動として、セミナーイベント・勉強会への登壇、書籍の執筆・寄稿など執筆活動、技術系ドキュメントの翻訳などを行う。okayama-js主宰。WordBench倉敷モデレーター。2012年/2014年okawebアワードグランプリ、大都会 Awards 2016を受賞。CPI エバンジェリスト。
主な書籍として、『レスポンシブWebデザイン入門~モバイルファーストの考え方からのアプローチ』(技術評論社)、『プロが教えるレスポンシブWebデザイン 現場のメソッド』(MdN、共著)、『Webサイト、これからどうなるの? キーワードから探るWeb制作の未来像』(MdN、共著)など。
よつばデザイン
後藤 賢司(ごとう けんじ)

東京と大分を拠点として全国的に活動。「提案・企画・設計」を得意とする。中小企業アドバイザーとして理念から経営課題解決のためのプロモーション全般の相談を受けている。Webサイト制作やデザイン系のセミナーでの講演活動も行う。CPIエバンジェリスト、すみだクリエイターズクラブ所属。
「大分クリエイターズ(デザイン勉強会)」、「ゼロから始める WordPress 勉強会」、「webクリエイターのための情報交換所」主催。和菓子(あんこ)好き。キッズファッション情報サイト「COCOmag」を共同運営。 地域活性化につながる情報サイト「jimomag」運営。
共著書『現場でかならず使われているWordPressデザインのメソッド[アップデート版] 』(MdN)、『これからのWebサイト設計の新しい教科書 』(MdN)他。
【講演内容】
■ 「Webクリエイターのための情報交換所スペシャル
【前川 昌幸さんと後藤 賢司さん阿部正幸による共同セッションです】
Facebookグループとして活動しているコミュニティ「Webクリエイターのための情報交換所」より、2017年のWebトレンドニュースと、これらかのWebについてを行います。 様々なニュースや、技術からWebのトレンドをつかみ、明日からの仕事に役立てよう。
株式会社キャッチアップ
江頭 竜二(えがしら りゅうじ)

1973年佐賀県生まれ、佐賀育ち。就職後は福岡へ。 27歳で他業種よりIT関連会社へ転職。その後、2007年に独立。
5年間のフリーランスを経験後、2012年1月、株式会社キャッチアップを立ち上げ、Webシステム(CMS系)を中心とした提案、開発に携る。
ユーザビリティ・運営を意識した開発を心がけている。
フリーランス中に参加したコミュニティ活動を通じて、2010年に自身が開発していたCMS「baserCMS」をオープンソースとして公開。
現在は、baserCMSのコミュニティであるbaserCMSユーザー会を運営し、全国的な活動を行なっており、2014年には、baserCMSを継続的に普及促進、機能改善していく為、特定非営利活動法人ベーサー・ファウンデーションを設立。
【講演内容】
■CMSを利用した次世代ワークフローを考える
AI時代到来と言われ、自分たちの仕事がなくなるのではないかとびくびくされている方も多いかと思います。
今後、制作費は圧倒的に圧縮され、費用を投下される部分が、コンサルティングやマネージメントに移行していく中、ワークフローも変化を求められている事は否めません。
Webの世界でも目まぐるしい変化があり、徐々にワークスタイルもワークフローも変わりつつあるのが現状です。
いわゆる「ホームページ」も、CMSを利用する事が当たり前となってきましたが、その上で、最速のワークフローを実現していく事が課題となる事は想像がつきます。
このセッションでは、Web制作に関わる人をターゲットとして、CMSを利用した一つのワークフローを例にとり「これからのWeb」を共有したいと思います。
コンクリートファイブジャパン株式会社
菱川 拓郎(ひしかわ たくろう)

大阪のWeb制作会社にてマークアップエンジニア、神戸のWebサービス運営会社にて企画・開発ディレクターとして勤務ののち、2010年よりフリーランスのディレクター兼エンジニアとして独立。
2009年に出会ったオープンソースCMS「concrete5」に惚れ込み、2012年にコンクリートファイブジャパン株式会社を設立、代表取締役社長に就任。「世界を相手に戦う日本企業をサポートする」をミッションに、concrete5を中心にした様々なサービスの提供を行なっている。
近著に『concrete5 公式活用ガイドブック』(マイナビ)、『エンジニアのためのWordPress開発入門』(技術評論社)。CPIエバンジェリスト、Mautic Meetup Tokyo オーガナイザーとしても活動。
【講演内容】
■エンジニアのための営業入門
変化のめまぐるしいWebの世界。今後生き残るための必須スキルだとか、この言語を覚えておけば年収アップだとか、そんな言葉ばかりが飛び込んで来て、一体何に取り組めばいいのか不安になっている方も多いのではないでしょうか。
しかし、あえてエンジニアやクリエイターが身につけるべきは営業スキルであると提言したい。新しい技術を身につけても、それが誰かに見出されるのをただ待っているだけでは、年収アップには繋がりません。逆に、すでにいま持っているスキルでも、売るすべを身につければ、ステップアップに繋げていくことができるのです。
このセッションでは、コミュ力もトーク力もないエンジニアの私がゼロからフリーランスで顧客を獲得し、起業を経て様々なクライアントと商談を重ねる中で考えた営業スキルについてご紹介します。専門の営業マンには遠く及ばないとしても、エンジニアだからこそできること。自分のスキルをプレゼンするノウハウや、顧客に信頼されるために必要なことを、皆さんと共有しながら考えてみたいと思います。
山川製作所
山川 祐一郎(やまかわ ゆういちろう)

岡山県倉敷市在住。地元岡山のSIer、イラスト制作会社、鎌倉市の一般企業での勤務を経て、2010年フリーランスに。 kintone Café岡山コミュニティーリーダー。Jimdoエヴァンジェリスト。
Webアプリケーションの設計・開発を主に、クライアントの業務改善をモットーとして、主夫を兼業しながら活動中。
共著に『現場でかならず使われているCSSデザインのメソッド』(MdN)
2014年、地元倉敷市の観光事業を活性化を目的としたNPO法人『くらしき観光局』へ参画。観光プラン・特産品の企画も行っている。
【講演内容】
■Twilioで電話の業務を改善してみよう
Web業界に身を置いていると、ほとんどの連絡はメール・SNS・チャット―ツールなどで済ませることができるため、電話という手段はいまや「時代遅れ」という印象を持たれている方は多いのではないでしょうか。
しかし、どんな業界でもまだまだ電話は無くてはならないもの、と感じている方もいらっしゃるのもまた事実かと思います。
また「電話を使ってサービスを実装したい」という取引先様もいらっしゃいます。
電話とWebサービスを結び付けて、自身の普段の業務をもっと効率化できないでしょうか?
あるいは、取引先様に電話を効果的に使ったシステムを提供できないでしょうか?
このセッションではクラウド電話APIの「Twilio」を用い、他のサービスやアプリケーションと連携して、簡易的なCTIシステム構築などのデモを交えながら、電話を使ったサービス開発のアイデアを紹介いたします。
株式会社エイチツーオー・スペース
谷口 允(たにぐち まこと)

「ちゃんとWeb」をコーポレートテーマに、Webサイトを「ちゃんと」作ることを目指したWeb制作会社。
大学や教育機関、NPOの皆様を中心に、WordPressを利用したサイト制作や、スマートデバイス向けサイトの制作、PHPやJavaScriptによる開発をお手伝いしています。
また、CSS Niteや Word Campでの講演や著書などを通じ、クリエイターの育成にも力を入れている。主な著書に『動画で学ぶ WordPressの教室』(KADOKAWA刊)、『よくわかるPHPの教科書』(マイナビ刊)など。
【講演内容】
■人工知能(AI)時代におさえておきたい、データベースの基礎知識
LINE Crovaや Google Homeの発売、Adobe Sensei、Amazonと Microsoftの AIの協業など、2017年は「AI」の話題に事欠かない1年でした。
今後もますます AIは、Web/ITの世界において重要な地位を占めることになります。
そんな AI時代に重要なのが「データ」の扱い、またそれが蓄積されている「データベース」です。既に私たちも、WordPressなどの CMSで投稿をしたとき、Twitterなどでつぶやいたとき、お問い合わせをしたときに「データベース」にデータが蓄積されています。
このセッションでは、そんなデータベースの世界をご紹介します。テーブルの設計とリレーションの関係、SQLという操作言語の基礎知識などを通じて、WordPressに蓄積したデータを有効活用する手法や、パーソナルデータベースと呼ばれる Excelのような感覚で扱えるデータベース(kintone/FileMaker)、そしてそれらのデータが AI時代にどのように有効活用されるのか、可能性を含めた内容をご紹介します。

タイムスケジュール:トラックA(同時にAとBの2トラックが進行します)

時間 タイトル 登壇者(敬称略)
14:00 開場
14:30 CPIレンタルサーバーのサービスの取り組み(トラックA/B共有) 西村 謙一
14:50 Webサイトを運用するための、Webサーバーについて(トラックA/B共有) 阿部 正幸
15:10 10分休憩(会場レイアウト変更)
15:20 これからのWeb制作 〜「変容するコンテンツ」をデザインする〜 ⿊野 明⼦、浅野 桜
16:10 10分休憩
16:20 「これからのコンテンツ」の作り方 松尾 茂起、⼤⽉ 茂樹
17:20 10分休憩
17:30 3つのレイヤーで考えるクリエイティブにおける「文字」の扱い 鷹野 雅弘
18:00 これからウェブを必要とする人へ届けるためにできること 古川 勝也
18:30 懇親会準備(トラックBと合同で同会場にて開催)
18:45 懇親会
20:30 クロージング

タイムスケジュール:トラックB(同時にAとBの2トラックが進行します)

時間 タイトル 登壇者(敬称略)
14:00 開場
14:30 CPIレンタルサーバーのサービスの取り組み(トラックA/B共有) 西村 謙一
14:50 Webサイトを運用するための、Webサーバーについて(トラックA/B共有) 阿部 正幸
15:10 10分休憩(会場レイアウト変更)
15:20 Webクリエイターのための情報交換所スペシャル 前川 昌幸、後藤 賢司、阿部 正幸
16:10 10分休憩
16:20 CMSを利用した次世代ワークフローを考える 江頭 ⻯⼆
16:50 エンジニアのための営業入門 菱川 拓郎
17:20 10分休憩
17:30 Twilioで電話の業務を改善してみよう ⼭川 祐⼀郎
18:00 人工知能(AI)時代におさえておきたい、データベースの基礎知識 ⾕⼝ 允
18:30 懇親会準備(トラックAと合同で同会場にて開催)
18:45 懇親会
20:30 クロージング

※ プログラム内容は予告なく変更する可能性がありますのでご了承ください。

CPI 20th THANKS CARAVAN 開催スケジュール(詳細と申込は順次公開予定)

2018年1月13日(土) 福岡開催 株式会社ヌーラボ 福岡本社
2018年1月20日(土) 青森開催 Gravity CO-WORK
2018年2月10日(土) 岡山開催 岡山国際交流センター
2018年2月24日(土) 大阪開催 中央会計株式会社セミナールーム
2018年3月 3日(土) 名古屋開催 ベースキャンプ名古屋

主催 株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ

レンタルサーバーのCPIは、おかげさまで20周年を迎えることができました。 これも皆さまからの変わらぬご支援とご協力によるもので、スタッフ一同、心より感謝いたします。 今後もお客様のビジネスを守りその発展を支えるために、サービスを安定稼働させ快適にご利用いただけるよう努力を重ねると共 に高度化・多様化するお客さまのニーズをしっかりと受け止めて、皆さまの信頼にお応えすべくサービス向上の取組みを続けてまいります。
「これからのCPI」に是非ご期待ください。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。