EnergyTech×Fintech Meetup #04

2018/02/27(火)19:00 〜 22:00 開催
ブックマーク

イベント内容

今回のテーマ

Fintech企業と金融庁がおこした革命を、エネルギーテック企業と経産省でもおこしていくにはどう取り組んでいくべきか。エネルギー業界にテクノロジーを取り入れるとどんな未来が描けるのか。巨大な産業の構造変革において先行するFintech事例から学ぶべく、Fintechの専門家と、エネルギーの専門家による徹底討論会を開催いたします。

エネルギー業界で革命を起こすべくテクノロジーで挑むエネチェンジの城口が、Fintech協会を設立し代表理事を務めるインフキュリオンの丸山さんをお招きし、フィンテック事例から見るエネルギーテックの未来についてお話していきます。さらに、日本のエネルギー未来のカギを握っている経済産業省資源エネルギー庁電力産業・市場室の山田さん、東京電力ホールディングス新成長タスクフォース事務局の妹尾さんをゲストに迎え、エネルギー業界の今後の取り組みと可能性について語ります。

スピーカー

城口 洋平(エネチェンジ株式会社 代表取締役会長)

Forbes 30 Under 30 Europe 2017に日本人として初選出。 東京大学法学部、ケンブリッジ大学工学部博士課程研究期間終了。ケンブリッジ大学在学中に、電力自由化を推進するエネチェンジ株式会社(日本)と電力データ解析サービスを提供するSMAP ENERGY社(英国)の2社を創業。2017年7月に、両社を統合し、エネチェンジ会長兼SMAP ENERGY社CEOとして、世界のエネルギーの未来をつくる仕事に取り組む。経産省各種検討会のオブザーバーも務める。

丸山弘毅(Fintech協会代表理事、株式会社インフキュリオングループ 代表取締役)

應義塾大学商学部卒業後、株式会社ジェーシービー入社。信用リスク分析・不正検知AIモデル・One to Oneマーケティングなどに従事した後、新規事業開発・M&A部門の設立メンバーとして参画。会社最大のM&Aを実行。 2006年インフキュリオン(現インフキュリオン・グループ)を創業。新規事業立ち上げ支援事業の他、決済ベンチャーの株式会社リンク・プロセシング、貯金アプリ「finbee」を運営する株式会社ネストエッグなど多くの事業を展開。 2015年、一般社団法人FinTech協会を設立し代表理事に就任。

ゲストスピーカー

山田大樹(経済産業省資源エネルギー庁 電力・ガス事業部政策課 電力産業・市場室 室長補佐)

東京大学大学院工学系研究科卒業後、経済産業省へ入省。主にエネルギー・IT・産業政策を担当し、プレミアムフライデーや攻めのIT経営銘柄、「食」の経営大学院などの立ち上げに参画。現在資源エネルギー庁では、電力事業制度と電力産業振興の両面を担当。電力分野のデジタル化に関する研究会(E-Tech研究会)、電力のグローバル展開に向けた研究会などを立ち上げ、スマートメーターのデータ活用の促進を含め、各種振興策を検討・立案している。

妹尾 賢俊(東京電力ホールディングス株式会社 新成長タスクフォース事務局)

一橋大学経済学部卒業後、1997年東京三菱銀行(現:三菱東京UFJ銀行)入行。2007年にmaneo株式会社(日本初のソーシャレンディング)を創業し代表取締役に就任。2014年には株式会社Orb(ブロックチェーン/分散型台帳技術を活用したアプリケーション開発)を共同創業し取締役COOに就任。2017年4月より現職。

タイムテーブル

時間 内容 スピーカー
18:40 受付開始
19:00 開始&あいさつ
19:05 主催2社代表からのFintech・EnergyTechの業界動向説明 インフキュリオン・グループ 代表 丸山弘毅
19:20 エネチェンジ 代表 城口洋平
19:35 経済産業省資源エネルギー庁 山田大樹
19:45 東京電力ホールディングス 妹尾賢俊
19:55~ トークセッション(45分+質疑応答15分) Fintech事例と電力システム改革の現状と課題からみるエネルギー業界(エネルギーテック)の可能性
21:00~ 懇親会
22:00 終了

※プログラムは多少変更されることがあります。

エネルギー業界の今ってどうなってるの?

2016年4月の電力自由化により従来の機械式メーターに変わってスマートメーターと呼ばれるデジタル式の電力量計の設置が進められています。これにより月1回の検針員による計測から30分値での計測に変わったため、従来の1500倍の電力データを取得できるようになりました。身近なデータ利活用で言うと、各電力会社が提供している「電力の見える化」や「見守りサービス」です。ところが、この膨大な電力データは小売事業者以外には開放されておらず、現状は「宝の持ち腐れ」となっています。電力データの活用こそが、次世代エネルギーの扉の鍵になると考えています。

会場案内とお願い


・会場:FinGATE KAYABA(東京都中央区日本橋1-8-1 茅場町一丁目平和ビル1階)
・アクセス:東西線・日比谷線「茅場町」駅徒歩1分 / 銀座線・都営浅草線「日本橋」駅徒歩4分
・受付時にconnpassで発行される受付票をご提示ください。
・受付時にお名刺を2枚お渡しください。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント