CoderDojo Hanno 第35回稽古
イベント内容
☆CoderDojo Hanno 第35回稽古 開催のお知らせ☆
早いもので新年あけてもう1か月。雪が降ったり、寒い日が続いていますが、今週はそんな気分を解消してくれる、冬季オリンピックが平昌で開幕しますね。スポーツはコンピュータゲームの題材としてよく出る内容!スキー、スノボ、スケート、カーリング、ボブスレー、リュージュ・・・なんか「滑る」スポーツが多いのは、氷と雪の世界だからならではですね。Scratchなどのプログラミングで、滑る動きを再現するにはどうすればいいかな?そんな作品をみんなで作って楽しもう。みなさんのご参加お待ちしています。
開催場所が美杉台です
今回の開催場所は 美杉台地区行政センター になります。
ご協力のお願い:お申し込みの締切日があります。
先だってご連絡をさせていただいているとおり、11月の開催より、地区行政センターを無償でお貸しいただけることとなりました。
その条件として、住所とともに、参加者のリストを予め平日に地区行政センターに提出する必要があるため、締切日をもうけさせていただきます。
締切日は、開催日より前の金曜日(2/16の10:00まで)となっていますので、締切日までのお申し込みにご協力の程お願い致します。
開催内容
- 日時:2月17日(土)14時〜16時
- 会場:埼玉県飯能市美杉台地区行政センター 3F
- 費用:無料
- 持ち物:Scrach1.4や2.0が使えるノートPC、飲み物
- 参加資格:小学生くらいから高校生まで(小学校低学年の参加者には保護者の付き添いを推奨します)
- 募集人数:20組程度(申込順)
補足事項
Scratchについて
Scratch(スクラッチ)とは、マサチューセッツ工科大学で開発された、子供のためのプログラミング学習ソフトです。CoderDojo Hannoでは、初心者にはまずスクラッチを体験してもらっています。
スクラッチには2つのバージョンがあります。いずれも無料で利用できます。
バージョン1.4は、少し古いPCでも動かすことが出来ますが、インストールが必要です。以下のサイトの情報を参考にインストールして下さい。
http://ec.nikkeibp.co.jp/nsp/2013seminar2/scratch.pdfバージョン2.0は、ウェブブラウザ上で動くのでインストールは必要ありませんが、少し古いPCだと、動きが遅くなることがあります。以下のページにバージョン2.0のサンプルプログラムがいくつもありますので、お使いのPCで動くか試してみてください。
https://scratch.mit.edu/starter_projects/
CoderDojo Hannoでは、どちらのバージョンのスクラッチでも教えられるようにしています。
インターネット接続環境について
会場には飯能市が提供する公衆無線LAN(Hanno Free Wi-Fi)が設置されていますが、利用にはメールアドレスの登録が必要になり、若干、接続環境が不安定です。できるだけオフラインエディターをインストールしておいてください。
「Hanno Free Wi-Fi」についてはこちら
オフラインエディターはこちら
スポンサー
本イベントページの作成には、オープンソースコミュニティを支援する YassLab さんのご提供をいただいています。詳細はコミュニティ運営者向け Doorkeeper スポンサー資料をご参照ください。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。