第13回 セキュリティ共有勉強会

2018/03/03(土)13:00 〜 17:00 開催
ブックマーク

イベント内容

はじめに

「立派な錠前を取り付けても、利用者がちゃんと施錠しなければただの扉。」

この会は、専門家(セキュリティ担当者)に丸投げするだけでは確保できない、社内セキュリティを布設・教育(共有)するための知見や資料、ノウハウの共有を目的としています。

会場&受付方法

今回の会場は 「茅場町Co-Edo」です。
渋谷ではないのでご注意ください

会場にて、2000円を支払ってから入場してください。 参加費の2000円は、会場代とドリンク・食べ物に使われます。

対象者

  • セキュリティに関わる人
  • セキュリティに関わってみたい人
  • セキュリティの苦悩を知りたい人

今回のテーマ

今回はテーマは「セキュリティの第一歩」。

自分がセキュリティ分野を学びはじめた経験、セキュリティ教育のために最初にやるべきこと、会社に制度や対策を導入した経緯、などなど、最初の一歩についてであればテーマは問いません。

セキュリティエンジニアなんて括りは、医者とか教師とかくらいの大雑把なもの。 深遠な専門分野が多数あり、仕事や制度も会社それぞれあります。

何から手をつけていいかわからない後進のため、自分と同じ轍を踏まないようアドバイスがある方はぜひご登壇を!

もし他に語りたいネタがあれば、テーマ関係なしでも絡まなくても大丈夫!

スケジュール

  • 12:30~ 受付開始
  • 13:00~ はじめに(会場説明など)
  • 13:10~ @a_okusan:興味ない人に知ってもらいたいセキュリティの大前提(仮題)
  • 13:25~
  • 13:55~
  • 14:10~ 飛び入りLT
  • 14:30~ お悩み相談会
  • 15:00~ その場で懇親会(自由解散)
  • 17:00 完全撤収

必要に応じてご用意いただくもの

  • 飲み物(酒も可)、食事(飲食OKです)
  • PC(電源は数が限られていますので、充電してお待ちぬださい)

発表者募集

発表時間15分(質疑応答込) で、 以下のような内容を語りたい方大募集!

  • 上手くいった取り組みを共有したい。
  • まだあまり知られていないが危険な事があるので、対策を含めて広めたい。
  • その他、社内セキュリティで語りたいことがあれば。

発表していただける方は、参加者枠にご応募ください。 なお、発表にあたって身元は隠したままで大丈夫です。

聴講者層

前回の聴講者比率は以下の通りです。

  • セキュリティ事業従事者:41.8%
  • 他 IT エンジニア    :41.8%
  • どちらでもない : 12.2%
  • 言いたくない : 4.0%

そのため、身近で使うツールの意外な一面、 といった知見を発表をしてくださると大変盛り上がります。

資料共有

イベントの要旨(ノウハウの共有)から、 できる限り 前日までに 資料をシェアしていただけると助かります。 こちらに置いていただければ閲覧できるように公開しておきま

https://drive.google.com/open?id=0B5RGUHhUP0MMLW9NOXZ6TzBEeGs

slideshare.net や Google Drive など、自分のアカウントを使う場合は、 connpass の「資料」より共有をお願いします。

なお、いただいた資料はグループのアカウントから、 Facebook や Twitter にて記録・共有しておきたいと思います。

セキュリティお悩み共有会

参加者のセキュリティの悩みを会場で共有して、 それに対するフィードバックを得る会です。

他の人がどうやって対策・解決したかを聞き、 ご自身の問題解決の参考にしていただければと思います。

お悩みの投稿について

・イベントの参加時アンケートで集計します。

・投稿していただいたお悩みは、個人情報と紐付けた形で利用しません。 (誰がどういった悩みを投稿したかは、運営からは明かしません。 )

・お悩みの内容は、社名・個人名・商品名などを含めないようにお願いします。 (あくまで、一般論の形に落とし込んでいただければ幸いです。)

  • 良い例:社員が社用携帯を無くすことがあり、その度に対応に追われることになる。
  • 悪い例:営業部のTさんが社用携帯を無くすことがあり、A社のMDMでもうまく制御できず、その度に対応に追われることになる。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。