RESASとR言語で学ぶ統計データ入門
イベント内容
未来のデータサイエンティストを目指そう!
※沢山のご応募ありがとうございます。 ギリギリまで参加枠を増やしました。ただし、机等が足らない可能性がございます。 ご協力よろしくお願いいたします。
ビジネスに必須の数値の分析、解析に抜群の効果を発揮するツール「R言語」を現場のITエンジニアがお教えします!
レポートや卒論の作成から、仕事利用として今注目のRESASを使ったデータ処理までさまざまな活用が可能です!
【メイン講師】Code for AICHI 南谷真氏
現在はネットワーク系エンジニア。元歴史、地理の先生、その後コンサルと異色の経歴。文系から理系まで幅広く対応が可能なスペシャリスト。
【対象】
-
データ分析や統計分析に興味がある学生
-
業務でデータ解析や分析を、これから取り入れたい社会人
-
関数言語や統計学に興味があるエンジニア
上記、初級者を対象とした内容となります。
未来のデータサイエンティストを育成し、シビックテックを推進していくため、名城大学社会連携ゾーンshakeをお借りし、実施します!
みんなで、未来のデータサイエンティストをめざしましょう!
【内容】
1.RESASを使ってできること
「RESASアイデアコンテスト2017」体験談
発表:CodeforAICHI代表 晝田氏
2.RESASとは
RESASの操作方法や使い方のポイント
講師:CodeforAICHI 石神氏
3.RESASとR言語を使った統計分析
RESASからのデータ抽出、R言語を使ったデータマイニング方法など
https://resas.go.jp/manual/#/23/23104
講師:CodeforAICHI 南谷氏
【持ち物】
・ノートパソコン
事前にR言語、RStudioのインストールをお願いします。
※2、3はハンズオンで実施するため、実際に操作を体感したい方はご持参ください。
【こんな方にオススメ】
-
統計分析を学びたい方
-
R言語について知らなかった方
-
地方創生に興味がある方
-
統計や分析に興味がある方
-
IT業界の方と交流したい
-
シビックテックに興味がある方
Code for AICHIとは
Design→Create→Evolution
-市民がテクノロジーと共存し、プロシューマーが未来を切り開く世界の実現-
CordforAICHIは社会課題、地域課題を市民自らが描き、創造し、育むエコシステムの実現を目指した団体です。
運営責任者:Code for AICHI代表 嬉野
ご不明な点や疑問点があればご気軽にご質問ください。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。
