dictionaryとその使いどころ
イベント内容
基礎を試して体験するプログラミングセミナーを札幌で開催します
このセミナーのねらい
「82歳日本人開発者」若宮正子さんのニュースは最近(2018年1月)も取り上げられご存知の方も多いでしょう。
iPhone「82歳日本人開発者」は何がスゴイのか
そうモチベーションと出会いがあればプログラミングは誰でも可能なのです。
このセミナーはiPadで身近になったプログラミングの世界をあなたに体験していただくためのものです。
iPadのPlaygrounds(またはXcodeのPlayground)で単機能アプリを実現できることを実感しましょう。
開発者が講師となって直接レクチャーする少人数セミナーです。(参加者はその場でコード入力し動作を確認します)
最新バージョンiOSのiPad(またはMac)があれば参加できます。(iOS10以降、macOS10.12以降)
毎月一回違ったテーマで開催します。2時間のセミナーで毎回完結です。連続参加できなくても心配はいりません。
今回は dictionary(辞書)です:
プログラミングでは複数の値を管理するためのしくみがあり『データ構造』と呼ばれます。
データ構造の代表的なものにarray(配列)とdictionary(辞書)があります。
arrayとdictionaryはSwiftでももちろん使えます、しかしコードを学ぼうではarrayだけ学びdictionaryは学習していません。
どちらも重要なのですがarrayに比べるとdictionaryを使うにはオプショナルが関係するため少し難しいのです。
dictionaryは見出しに相当する『キー』で直接『値』を得ることができます。一方配列で同じ機能を実現するは順にアクセスし内容で比較しなければなりません。
このようにarray(配列)とdictionary(辞書)は複数のデータを管理する役割は同じですが使いどころが違います。
dictionaryは、各アプリでも自分に必要な設定データをキーワードに対応させて管理するなどたくさん使われています。
3月のサンプルはデータ構造としてのdictionaryの実例として、1文字ごとに文字サイズや文字色を指定できる NSAttributedString を表示します。
今回のセミナーではデータ構造としてのdictionaryとarrayそれぞれの使いどころを実感してください。
サンプル表示例:
- サンプルは 辞書の特徴/オプショナルの説明/NSAttributedStringの表示 などを予定しています。
- 難易度レベルは《初級》です。
※副読本:「Swift4初級ガイド」
二月のセミナーのダイジェスト『身近で奥深い文字と文字列(ダイジェスト)』は同じ会場で13:15から行います。
https://sapporoswift.connpass.com/event/80327/
※MOSAは、ソフトウェア開発者を支援するNPO法人です。
http://www.mosa.gr.jp/
開催に関わる質問、問い合わせなどは、フィードのコメントにお願い致します。
dictionaryとその使いどころ(iOSプログラムのキホンを体験)
日 時
2018.3.10(土曜) 14時45分〜16時45分
場 所
ペーパーショップサクマ 2階
札幌市中央区南1条東4丁目7番地
地下鉄東西線バスセンター前駅9番出口東側すぐ
地下鉄など公共交通機関をご利用ください。
(車でご来場の場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください)
参加費
- 1名 2,000円を会場でお支払いください。
- 当日はサンプルコードを配布します。
印刷テキストも配布予定です。
募集人数
- 10名
内 容
-
配列と辞書の違いから応用として NSAttributedString の使い方まで学びます
【難易度レベルは〔初歩、初級、中級、上級〕の初級レベルです】
(辞書の特徴/配列との違い/配列と辞書どちらを使うか/NSAttributedString表示例など) -
Swiftの基礎やPlaygroundsに関する質疑応答
対 象
- iPadのPlaygroundsでコードを学ぼう1やコードを学ぼう2(またはHour of Code)を試した方。
- Xcode 9をインストールしたMacでも参加可能です。
※XcodeでもPlaygroundのみを使用します(Objective-C経験者も歓迎です) - 中学生以上が対象です。
- iPadを利用してのプログラミング、学び利用にご興味のある方。
- WWDC2018のスカラシップ参加を目指す方。
- iOSでアプリ開発を目指す方。
必要なもの
- iOS 10以降が搭載されているiPad または Xcode9インストール済みMacどちらかをご持参ください。
- おもちになるiPadには、あらかじめ Playgrounds をインストールしてご持参ください。【1月25日からダウンロード可能になったPlaygrounds 2.0をインストールしてください】
- 電子書籍「Swift4初級ガイド」があると参考になります。
- iPadでプログラミングを学ぶアプリ「Swift Playgrounds 2」は、iOS10以降に対応しています。
講師について
- 講師は「Swift4初級ガイド」の著者です。
- この本は これまでのセミナー内容をもとに電子書籍にまとめたものです。
これまでのセミナーに参加していない場合は、この「Swift4初級ガイド」を参照してください。
この本は初歩から初級をカバーしています。
開催に関わる質問、問い合わせなどは、フィードのコメントにお願い致します。
みなさまのご参加をお待ちしています。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
