PPUG 大阪 #4 JavaScriptなんでももくもく学習会 for PayPal
イベント内容
PPUG 大阪 #4 JavaScriptなんでももくもく学習会 for PayPalの概要
近頃、プログラミング学習という言葉が流行っていますね。ですが実際に学習を始める前にこんなことを感じている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
- 手軽にプログラミング学習を始めたい
- とりあえずプログラミングの基礎を学習したい
- 何か便利なものを作るためにプログラミング学習したい
- 実務で汎用的に使えるシステムを構築するためにプログラミング学習をしたい
そこでPayPal(PPUG)大阪では、こういったみなさまのご希望をかなえるために「JavaScriptもくもく学習会」を開催いたします。個別にもくもく勉強しつつ、分からないことがあったら相談し合ったりできる会です。
参加対象者
参加対象者は主に以下のことに興味・関心がある方です。初心者の方から上級者の方まで経験・技量は不問です。
- JavaScriptでプログラミングの基礎を学習をしたい(変数・配列・制御文・繰り返し文・関数・オブジェクトなど)
- JavaScriptで簡単なWebアプリケーションの作成をしたい
- Node.js(アプリケーションプラットフォーム)の基礎を学習したい
- Express(Node.js用のWebアプリケーションフレームワーク)の基礎を学習したい
- Braintree SDKでPayPal ExpressCheckOutを実装したい
- ローカル開発環境の構築をしたい
- 本番サーバーの開発環境の構築をしたい
もくもくするための参考資料
もくもくする勉強資料が分からないという方は以下のページや書籍を参考にしましょう。
参考ページ
- JavaScript入門 (全24回) - プログラミングならドットインストール
- JavaScriptでストップウォッチを作ろう (全13回) - ドットインストール
- Node.js入門 (全16回) - ドットインストール
- Express入門 (全21回) - ドットインストール
- BraintreeSDKNodeDemo - Braintreeで作成したPayPal ExpressCheckOutのデモサイト
参考書籍
もちろんこれら以外にもご自身で、今回の勉強会に関わるような資料や制作物を持ち込んでいただいてもOKです。
注意事項
- 上記で紹介している書籍については運営側では用意しません。必要に応じてご自身でお持ち込みください。
- 有志による集まりのため、持ち込まれた問題や課題が必ずしも解決できるとは限りません。予めご了承ください。
Braintreeとは
BraintreeとはPayPalグループの複数決済手段サービス(Payment Gateway)のことを指します。PayPalはアカウント保持者のための決済サービスですが、Braintreeはクレジットカードなどその他の任意の決済(ApplePay、AndroidPayなど)にも対応できるサービスです(ただし2018年2月現在のところ日本ではテスト環境のみ使用可。詳しくはこちらの記事を参考にしてください)。
Braintree SDKとは
BraintreSDKとはPayment Gatewayのために必要なプログラムの部品・開発環境・サンプルコード・技術的資料など開発パッケージ一式のことを指します。
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
15:30 | もくもく開始 |
16:30 | PayPalなんでも質問大会 開始 |
18:30 | PayPalなんでも質問大会 終了 |
21:00 | もくもく終了 |
※運営の都合上タイムスケジュールが前後する場合がございます。予めご了承ください
PayPalなんでも質問大会
16:30から18:30まで「PayPalなんでも質問大会」を行います。PayPalの「なかのひと」が会社概要・基本サービス・JavaScriptプログラミング・Braintreeの最新機能など、参加者のみなさまがもくもく学習会で感じた疑問をGoogleハングアウトでお答えします。
運営者のプロフフィール
Junichi Okamuraさん(PayPalのひと)
PayPal Integration Manager/Evangelist
導入支援、技術資料作成、製品啓蒙、コミュニティサポートなどおこなっています。個人で漫画も描いてます。
URL
https://geechs-magazine.com/tag/entertainment/20161012
https://twitter.com/benzookapi (Twitter)
福井 洋(えちぜんやよーた)さん
WordPress関連の個人事業を行いつつ、テックなコミュニティの運営をしてます。PPUG大阪・さくらクラブ「いろいろ初心者もくもく会」・WordCamp Osaka 2018など。趣味は読書・水泳・大阪府立登美丘高校ダンス部。
URL
https://e-yota.com/about_me/ (個人ブログの自己紹介ページ)
https://speakerdeck.com/echizenyayota (Speaker Deck)
https://twitter.com/echizenya_yota (Twitter)
参加費用
会場利用料1,080円のみ。ただし以下の場合については参加費用が変わります。
-
2時間以内の利用(540円)
-
17:30以降の入場(会場利用料なしのワンドリンク制 300円〜)
会場の利用について
JUSO Coworkingは9:30より営業していますので、利用料をお支払いしてもくもく学習会のはじまる時間(15:30)より前に学習を始めることが可能です。
利用できる設備
- 無線LAN
- 電源コンセント
持ち物
- ノートパソコン(手を動かしながらもくもくすると、勉強効果が一層上がります。ぜひお持ち込みください)
- 名刺(任意です。あると参加者同士の交流が深まるかもしれませんね)
JUSO Coworkingへのアクセス方法
阪急電鉄十三駅東口から徒歩3分(大阪市淀川区十三東1-17-13 水交ビル1F)
Facebookグループ
PayPalUserGroupとしてFacebookグループを運営しています。こ申請していただければどなたでも入ることができます。こちらへのご参加もお待ちしております。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。
