【3回目】エンドラ討伐を目指してサバイバル - ネザー編 - !!
イベント内容
どんなことをするの?
今回のテーマは、
「【3回目】エンドラ討伐を目指してサバイバル - ネザー編 - !!」です。
エンドラ討伐も3回目!
目標クリアを目指してプレイしていこう。
最終目標はエンダードラゴンの討伐!
小学生以上ならだれでも参加できるよ。
マインクラフトとは
マインクラフト (Minecraft) は、レゴブロックのように、さまざまな材料のブロックを使っていろいろなモノを作っていくゲームです。2009年に公開されて以来、口コミで人気が広まり、最近は日本の小学生の間でも話題になっています。また、日本でもマインクラフトを使ったプログラミング授業の実証実験が行われるなど、教育現場からも注目されています。
対象者
このイベントは、小学生以上が対象です。
(小学生の方は保護者同伴でご参加ください)
- マインクラフトを少しでもやったことがある方
- こどもと一緒にマインクラフトを体験してみたいおとなの方
- マインクラフトがどんなものか見てみたい方
- 見学の方は無料です(申し込み時に見学希望とご記入ください)
教える人
通称:ヤヨニゴロ(yayo256)高校生:マイクラ歴4年
CoderDojo神戸・六甲道児童館で、メンター・講師経験あり
スウェーデン大使館主催「つくろうみんなの未来都市コンペティション in Minecraft」ファイナリスト(グループで参加)
※その時の様子はこちら↓
スウェーデン大使館主催「つくろうみんなの未来都市コンペティションin Minecraft」最終選考および受賞記念スペシャルディナーのレポート
通称:エスワイフォー(sy4)中学生:マイクラ歴4年
スウェーデン大使館主催「つくろうみんなの未来都市コンペティション in Minecraft」ファイナリスト(グループで参加)
※その翌日の様子はこちら↓
翌日もマイクラ編:スウェーデン大使館主催「つくろうみんなの未来都市コンペティションin Minecraft」最終選考および受賞記念スペシャルディナーのレポート」最終選考および受賞記念スペシャルディナーのレポート
(絵:ミノオカリョウスケ:balsaanimals・図美ラボ主宰)
ご持参頂くもの
本イベントに参加するには、マインクラフト製品版を購入しインストールしたノートPCをご持参いただく必要があります。Minecraft Windows10 Edition、Xbox版、PS3版、iOS版、Android版など、パソコン版(Java版)以外のマインクラフトではご参加いただけませんのでご注意ください。
- ノートPC(ACアダプタもお忘れなく)
- マインクラフト製品版(Windows, Mac, Linux)をインストールしたノートPC
- マウス
- 通常のマウスをご用意ください
- トラックパッドやトラックボールなどでは、思ったように操作することが難しいです
その他
- 備考
- 会場内は飲食可です
- 開始前(12〜13時)にお越し頂き、昼食を食べて頂くことも可能です
- 会場内は飲食可です
- 注意事項
- イベントの写真をblog, twitter, Facebookなどに掲載する場合があります
企画・運営・会場(順不同/敬称略)
本イベントページは、オープンソースコミュニティを支援する YassLab株式会社 が提供しております。詳細はコミュニティ運営者向け Doorkeeper スポンサー資料をご参照ください。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
