gusuku de ゆんたく Vol.2 @東京 『はじめよう!れーっつ!かすたまーいん!』
イベント内容
gusuku de ゆんたく東京2回目!おまちかね!gusuku Customine (グスク カスタマイン)だよー
gusuku(グスク)に興味があるユーザー様、gusukuをすでに利用されているユーザー様のためのミートアップ それが 『gusuku de ゆんたく』です!
gusukuのユーザーさん、gusukuに興味のあるみなさま同士でも横の繋がりを作っていただき、フランクに情報交換・意見交換をし合える場があったらいいよね、ということで2017年1月に東京でミートアップを初開催させていただきました。
セミナーのように堅苦しくなく、時々雑談も交えながらゆるくまったり学んでいただける勉強会です(*´▽`*)ノ))
gusukuについて
- アプリ管理者の皆様の救世主となる、かゆいところに手が届くkintoneアプリの運用を強力にサポートするgusuku Deploit(グスク デプロイット)
- 目下プレビューリリース中の巷で話題沸騰中の新感覚ノンプログラミングkintoneカスタマイズサービス gusuku Customine(グスク カスタマイン)
この2つのサービスの根幹となる、kintoneを便利に使うためのプラットフォームです。
gusuku(グスク)
https://gusuku.io/
今回は史上初となる、プレビュー中の gusuku Customine(グスク カスタマイン)をいろいろ試してくれているユーザーさんからの発表です!
ハンズオンで実際に手を動かしつつ、プレビュー登録はしたもののイマイチどう使っていいかわからない…と悩んでいるみなさんは是非!ゆんたくに参加してゆるーく楽しくCustomineについて学びましょう♪
Customineは以下のようなみなさまにオススメ
- 非プログラマでカスタマイズを諦めてしまう現場リーダー
- 現場からの要望にスピーディーに対応したい情シス担当
- より生産性の高いカスタマイズサービスを提供したいシステム開発会社
上記にあてはまらなくても、kintoneを使っているけど、標準機能だけでは思ったようにやりたいことが実現できないなと思っているみなさんは是非!Customineの世界に飛び込んでみて下さいね!
タイムテーブル
時間帯・内容は予告なく変更される場合があります。
時間 | 概要 | スピーカー情報 |
---|---|---|
18:30 | 受付開始 | 名刺を1枚お持ち下さい |
19:00 | ごあいさつ | アールスリーインスティテュート どりぃ |
19:15 | gusuku Customine はじめの一歩(仮) | プロジェクト・アスノート代表 松田さん |
19:45 | 休憩(10分程度) | |
19:55 | れーっつ!かすたまいーん!(仮) | kintone エバンジェリスト あるじさん |
20:55〜 | 各自もくもくタイム | Customineを触り倒してみよう! |
〜21:30 | 終了予定 |
事前のお断り
- 本イベントは勉強会および交流を目的としたイベントです。
- 勧誘や飲食のみなど本イベントの主旨と異なる目的でご参加される場合、入場をお断りすることがございます。ご了承下さい。
- お申込時に「参加者一覧でアカウントを公開する」をチェックするとお名前が一覧に表示されます。
- お名前を一覧に表示させたくない方は「参加者一覧でアカウントを公開する」のチェックを外して頂きますようお願いいたします。
準備物・持参物について
- ハンズオンがありますので必ず各自パソコンを持参して下さい。
- WiFi環境については確認中ですが、万が一に備えてスマホのテザリング等、個人で接続環境をお持ちの方はご準備下さい。
- gusuku Customineはkintoneとセットで利用するサービスです。ハンズオンでもkintoneとセットで利用します。
- kintoneの環境をお持ちでない方は事前にアカウントをご取得下さい。
- kintoneでは1年間無償で利用可能な開発者ライセンスの取得が可能です。 https://developer.cybozu.io/hc/ja/articles/200929540 ※「開発者ライセンスを申し込もう」 の項目を参考にして下さい。
- キントーンの基本知識をお持ちいただいた上での参加をお薦めいたします。
- 会場は飲食自由です。お菓子や飲み物などのお持込はOKですが、ゴミは各自責任を持ってお持ち帰り下さい。
入館手続きにつきまして
- 受付開始は18:30となります。
- お申込みいただいた方には、開催1週間前を目処に入館用のバーコードをご案内いたします。
- 7Fの無人受付機にてバーコードを読み込んでいただき、入館証を発行して下さい。
- 27F行きエレベーター(手前から2つ目のブロック) のゲートより、無人受付機にて発行いただいた入館証のQRコードをかざしてご入場下さい。再入場や退出時にも必要なのでご注意ください。
主催:アールスリーインスティテュート
https://www.r3it.com/
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
