【大阪】本当は誰にも教えたくない!? 第1回 実践 Golang勉強会
イベント内容
5月12(土)、関西支店にて「第1回 実践Golang勉強会」を開催いたします。
当社所属のエンジニアで企画された本イベントは、ITエンジニアの方であれば誰でも参加できます。
ご興味のある方、是非ご参加ください。
「Golang(Go言語)」とは
Golang (Go言語) は、2012年にリリースされた Google 発のモダンなプログラミング言語です。
Java と Python の中間的なバランスの良い書き心地で、動作が高速……。
ちょっとしたサービスを作るのにも適した言語、それが Golang。
気になっている方も多いのではないでしょうか?
そこで、本勉強会では次の目的で「Golang 勉強会」を開催したいと思います。
・オブジェクト指向プログラミングの理解
・関数型プログラミングの理解
・Golang のアプリケーション構築技術取得
・Golang の言語仕様、思想の理解をしてオブジェクト指向の先を考える
・スキルを磨いてより高単価ゲットしよう!
イベント詳細
全シリーズで6回開催を予定し、毎回の構成は次を予定しています。
- オブジェクト指向、関数型、開発手法等のコーナー (40min)
- Golang の言語仕様、思想について学ぶ (30min)
- 10分休憩
- Golang で実装ハンズオン (60min)
- 質問コーナー
------------------------------
各回の内容は次を予定しています。
■第一回(5/12)
1. オブジェクト指向おさらいとアンチパターン
2. Golang 基礎
3. Golang 環境を構築して Web サーバ, API サーバを立てて動かしてみよう!
■第二回
1. デザインパターン ファクトリーパターンを学ぼう
2. Golang 流オブジェクト指向
3. Golang でコマンドラインツールを作ってみよう!
■第三回(仮)
1. 関数型プログラミングとは
2. Golang で関数型プログラミング
3. Golang でライブラリを作ろう
■第四回(仮)
1. 並列処理基礎
2. Golang の並列処理
3. Golang 並列処理実践
■第五回(仮)
1. オブジェクト指向の何か
2. Golang と js フレームワーク
3. Golang と js フレームワークでリッチ Web アプリケーションを作ろう!
■第六回(仮)
1. オブジェクト指向の何か
2. Golang で低レイヤー処理を扱う
3. Golang でブロックチェーンを実装してみよう!
登壇者紹介: 藤井 聰勇氏
クライアントサイド〜サーバサイド全般, AWS, GCP等のクラウド、果ては講演・勉強会開催等々雑食系エンジニアとして活動中。最近は Golang 推し。シーシャ(水タバコ)エヴァンジェリスト としてシーシャを普及活動中。
開催概要
【日 時】2018年5月12日(土)14:00~16:30
【場 所】株式会社PE-BANK 関西支店
大阪府大阪市中央区北浜2丁目3番9号 入商八木ビル8階
【プログラム】
14:00 - 14:40 オブジェクト指向、関数型、開発手法等のコーナー
14:40 - 15:10 Golangの言語仕様、思想について学ぶ
15:10 - 15:20 休憩
15:20 - 16:20 Golang で実装ハンズオン
16:20 - 16:30 質問コーナー
【費 用】無料
【参加対象】すべてのITエンジニア
【持 ち 物】PCがあればご持参下さい。
【アクセス】
・大阪市営地下鉄 堺筋線【北浜】駅「2番」出口より徒歩2分
・京阪電車【北浜】駅より徒歩5分、地下直通で地下鉄側の「2番」出口より徒歩2分
・大阪市営地下鉄 御堂筋線【淀屋橋】駅より徒歩10分、地下直通で地下鉄側の「2番」出口より徒歩2分
※定員に達した場合、お申込みをお断りさせていただく場合もございますので、ご了承ください。
※当日、内容は変更になる可能性がありますので、ご了承ください。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
