【暗号通貨輪読会#19】Plasma
イベント内容
暗号通貨関連の論文(ホワイトペーパー)を読み、その内容を理解する論文輪読会です。 なお、こちらは上級者向けのものとなっておりますので、まだビットコインに触れたことのない方やこれから深く勉強されたい方は当イベントグループが別途定期的に開催しております「ビットコインとか勉強会」の方に参加されることを強くおすすめします。
論文紹介
World Computerを目指すEthereumですが、そのトランザクションがCryptoKitties単体で詰まったという事例は記憶に新しいかと思います。そうしたEthereumのスケーラビリティの課題に対して、数百万tx/secまで高められる技術と言われるPlasmaが昨年提案されました。大まかにはBitcoinにけるSidechainと近いものですが、EthereumらしいEVMを利用したその仕様と未来、また現状の議論についてまとめてご紹介させていただきます。
論文情報
- Title: Plasma: Scalable Autonomous Smart Contracts
- Author: Joseph Poon, Vitalik Buterin
- Article: https://plasma.io/plasma.pdf
- Published: August 11, 2017
参考資料
- ホワイトペーパー日本語訳 https://github.com/shogochiai/plasma-whitepaper-jp
- 過去のPlasma関連勉強会資料(こちらをベースにお話します) http://blockchain.gunosy.io/entry/sidechain-plasma-plasma-mvp
会場
株式会社Gunosyオフィス スキップヒル
株式会社Gunosy様に会場をお借りしました。
アクセス
住所: 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー25階
こちらが地図になります。
入館方法: 六本木ヒルズは通常の受付ではなく エレベーターホールCの受付をご利用ください。 スターバックスを通り過ぎて、バークレイズ銀行のロゴがあるエントランスから入って、森ビルの受付で身分証または名刺2枚を提出し、入館証をお受け取りください。
受付は 19:15開始、 19:50終了 です。これ以外の時間帯に来られても入場できませんのでご了承ください。 (勉強会の開始時間は19:30からなので、可能な限り19:15〜19:25の間にご来場ください)
発表者
松本 勇気 (@y_matsuwitter)
- 株式会社Gunosy 執行役員 CTO/新規事業開発室長
タイムテーブル
時間 | タイトル |
---|---|
19:00- | 受付開始 |
19:30-19:40 | はじめの挨拶・会場の案内 |
19:40-20:50 | 発表 |
20:50-21:00 | 終わりの挨拶 |
21:00-21:30 | 懇親会 |
持ち物
- 読書対象のホワイトペーパー(印刷またはKindle等にダウンロードを推奨)
- 懇親会参加の方は参加費1000円
- やる気
講演スタイル
講演者が対象となるホワイトペーパーを読み、理解した上でその内容を伝えるというスタイルで行います。 一般参加者の方は事前に深く読んでおく必要性はありません。
ただし、より深く理解するためにも、目を通しておくことを推奨します。
参加費/懇親会費について
今回は無償で会場を提供いただきましたので参加費は無料です。
懇親会に参加される方は1,000円分の現金またはビットコインを受付時にお支払いいただきます。
ビットコイン払いの方は予め CoinTip にデポジットいただいたうえで、当日スタッフ宛に送金を行ってください。
連絡先
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。
