Siv3D 勉強会 in 筑波 (2018)
2018/07/07(土)13:30
〜
17:00
開催
ブックマーク
イベント内容
Siv3Dとは?
Siv3D は C++ で楽しく簡単にゲームやメディアアートを作れるライブラリです。Kinect や Leap Motion, カメラやマイクといった多くのデバイスに対応し、複雑なインタラクションを短いコードで書くことができます。Play Siv3D
イベントについて
Siv3D 開発者 による C++ / Siv3D プログラミング講座を筑波で開催します。
ゲーム開発やアプリ開発に興味のあるすべての人を対象にしています。
参加して得られること
C++ で何かアプリケーションを作りたくなった時に、Siv3D という選択肢で開発ができるようになります。
Siv3D の開発者に直接意見を伝えたり、質問を聞ける機会でもあります。
日時と場所
2018-7-7 (土)
筑波大学サテライトオフィス/つくば総合インフォメーションセンター(交流サロン) 「BiViつくば」2階
参加費
無料
対象者
C++ / Siv3D でのゲーム・アプリ開発に興味のある方(社会人の方も OK)
形式
講義形式: スライドや参加者向けの資料を見ながら Siv3D プログラミングの楽しみ方を学びます。
会場では無線 LAN によるインターネット接続が可能です。
スケジュール
13:00 | 受付開始 |
13:30 | Siv3D の紹介 |
~休憩~ | |
13:55 | (LT 予定) OpenSiv3D Linux 版について |
14:00 | Siv3D 特別チュートリアル(前半) |
~休憩~ | |
15:00 | Siv3D 特別チュートリアル(後半) |
~休憩~ | |
16:00 | ミニゲーム開発講座 |
16:40 | 終了 |
17:00 | 会場撤収 |
あると良いもの
- 最新の C++ 開発環境と OpenSiv3D をインストールした PC (Windows / macOS)
(PC 無しで聴講のみも可能です)
インストールの手順
- OpenSiv3D リファレンス の「OpenSiv3D をはじめる準備」をご覧ください
- 当日は 7/2 にリリースされた OpenSiv3D v0.2.7 を使います
参加者への連絡
- 11:00 から同じ会場で実施する「OpenSiv3D 実装会」に参加希望の方は、Siv3D Slack の #open-siv3d チャンネルから別途参加申請してください
- 何かあればここに追記します
注意事項
※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
