VTuberハッカソン広島に向けて、モーションキャプチャーを勉強しよう!

2018/10/07(日)10:00 〜 18:00 開催
ブックマーク

イベント内容

前回登録された方もお手数ですが再エントリーをお願いします。

平成30年7月の豪雨の影響で開催延期になっていましたが、帰ってきました!

平成30年10月5日 台風25号の影響により、日程を一日ずらして翌7日に変更いたします。
大変ご迷惑をお掛けして誠に申し訳ありません。ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。

イベント概要

昨今話題のバーチャルYouTuberになれるかも!? Unityを使って、人型3Dモデルを動かしてみよう!

午前ではオリジナルの3Dモデルに,モデリングソフト「Magica Voxel 」&「blender」を使ってUnityを使う準備をするハンズオンを行います。

午後からはUnityを用いて3D アニメーションの基礎を、モーションキャプチャを意識して学んでいき、後半からはモーションキャプチャデバイス「perception neuron」を使っての3Dモデルの実際の動かし方を体験していきます。

「午前&午後の部どちらも参加」もしくは「午後の部のみ参加」の2パターンのいずれか1つをお選びください。

簡単なモデリングを学んで,オリジナルキャラでモーションキャプチャしたい方は「午前&午後の部どちらも参加」,
汎用キャラでアニメーションやモーションキャプチャを学びたい方は「午後の部のみ参加」
にされることをオススメいたします!

併せて11月24~25日に変更となった「VTuberハッカソン広島」への参加も是非よろしくお願いします。

みんなでモーションキャプチャしよう!!

※詳細が決まり次第随時更新していきます。

Unityとは

Unity はVRやAR、センサー等のデバイスとの接続等が簡単に作ることができるゲーム開発エンジンです。
AndroidやiOS、PCゲームなどのゲームデータを一つのプロジェクトから作ることが出来ます。

持ち物

下記ソフトウェアインストール済みのPC

午前&午後どちらも参加される方に事前にインストールして頂くソフトウェア

ソフトウェア 公式サイト
Magica Voxel https://ephtracy.github.io/
blender https://www.blender.org/
Axis Neuron https://neuronmocap.com/ja/downloads
Unity https://store.unity.com/ja/download?ref=personal

午後のみ参加される方に事前にインストールして頂くソフトウェア

ソフトウェア 公式サイト
Axis Neuron https://neuronmocap.com/ja/downloads
Unity https://store.unity.com/ja/download?ref=personal

※会場にWiFi環境アリ

また,マウスをお持ち頂くと,作業効率が上がって助かります。

事前準備

当日までに上記持ち物の一覧にあるソフトウェアのインストールを完了させてください。

注意事項

  • 午後の部で行われるneuronセクションはwindowsのみ対応です。macをご利用にある方は当日windowsをご持参の方と一緒にしていただくことになります。

タイムスケジュール

時間 内容
9:30 開場
10:00 午前受付終了
10:10 モデリングセクション開始
12:00 午前終了
13:00 午後開場
13:30 午後受付終了
13:40 Unityセクション開始
14:20 Unityセクション終了(10分休憩)
14:30 VTuberハッカソン紹介
14:50 neuronセクション開始
16:30 neuronセクション終了
16:40 モーションキャプチャデモ
17:30 全日程終了 解散
18:00 完全撤収

講演者

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社 アセットストアマネージャー 常名隆司

広島Unity勉強会 中奥貴浩

HSC 広島大学 井上彰吾

HSC 広島工業大学 上原斉也

会場

イノベーション・ハブ・ひろしまCamps
広島市中区紙屋町1-4-3 エフケイビル1F

協力

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社

広島県

広島Unity勉強会

主催・運営

HSC(HiroshimaStudentCommunity)

関連イベント

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。