IoTサービス開発ワークショップ 第1回「ハードウェア概論編」@大阪

2018/11/02(金)18:00 〜 21:00 開催
ブックマーク

イベント内容

はじめに

IoT分野に興味がある方を対象に、"Internet of Things"における"Things"にフォーカスし、ハードウェアプロトタイピングを行いながら基礎知識を獲得してもらうことを目的とします。 第2回「クラウドサービス編」,ならびに第3回「サービス像設計編」とあわせて参加することで、より理解が深まります。

技術系ワークショップではありますが、初学者向けに説明を行っていきますので、普段エンジニアリングに関わりが無い方もどうぞお気軽にご参加ください ;)

持参物品・お持ち帰り物品

持参物品 (以下のものをご用意ください)

  • PC (Windows, Mac, Linux, いずれでも可・WiFi接続可能なもの)
  • 筆記用具

お持ち帰り物品

  • 作成したIoTプロトタイプ
    • Raspberry Pi 3
    • micro SDHCカード
    • ブレッドボード
    • 人感センサ
    • 温度センサ
    • 照度センサ
    • ボリューム
    • USBカメラ
    • サーボモータ
    • ACアダプタ
  • キャリングケース

実施内容

本ワークショップでは、人感・温度・照度・ボリューム・カメラなどのセンサを有し遠隔操作が可能なIoTプロトタイプを作成しながら、以下の内容を学んでいきます:

※ 受付開始時刻は17:30からとなります

  • Part 1. ハードウェアスタートアップを支える技術・仕組み
    • 3Dプリンタ
    • レーザーカッター
    • ブレッドボード
    • プロトタイピング・コンピュータボード
    • GitHub (ギットハブ)
    • 死の谷を越えるために

3Dプリンタ

  • Part 2. IoTプロトタイプの組み立て,開発環境準備
    • 配線作業
    • リモートデスクトップへの接続
    • Python 2の使い方

ブレッドボード

  • Part 3. ハードウェアの基本概要
    • センサとは?
    • アナログとデジタル
    • アクチュエータとは?

センサ

  • Part 4. IoTを支える技術 - HTTP編
    • HTTPサーバ
    • インターネットリソースとHTTPメソッド
    • センサ・アクチュエータのインターネットリソース化

HTTPサーバ

講師紹介

高瀬 和之 (タカセ カズユキ)

  • 大阪大学 工学部 電子情報工学科 卒業
  • 株式会社プレンプロジェクト 取締役CTO
    • ものづくり教育における教材作成,教室運営を主導
    • ロボットサービスにおけるソフトウェア構成のコンサルティングに従事
    • 起業家育成プログラム AIDOR ACCELERATION,基礎知識講座講師
    • 関西大学初等部,プログラミング講師

Fransiska Basoeki (フランシスカ バスキ)

  • 大阪大学 基礎工学研究科 博士後期課程 卒業
  • PLEN Robotics 株式会社 リードエンジニア
    • 小型AIアシスタント「PLEN Cube」の研究開発を主導
    • 博士 (工学)

主催企業紹介

PLEN Robotics 株式会社は、日本で10年以上に渡り小型ロボットを開発してきた株式会社プレンプロジェクトの経験をもとに、これまでにない実用的で人々の生活を効率化させる家庭及び個人用のサービス・ロボットの開発を目指し、2017年7月に設立されました。

ロボットに関する要素技術が著しく進歩する中で、PLEN Robotics 株式会社では「一家に一台のロボット」をさらに発展させ、「一人に一台のロボットを利用する」という、「パーソナル・アシスタント・ロボット」を世に送り出したいと考えています。

  • 本社: 〒531-0072 大阪府 大阪市 北区 豊崎 4-6-3 クレピス21 303号
  • 代表者: 代表取締役社長 赤澤 夏郎 (CEO Natsuo AKAZAWA)
  • 設立: 2017年7月
  • URL: http://www.plenrobotics.com
  • 事業: サービス・ロボットの研究開発,製造,輸出輸入および販売

公式SNS

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。