SocSci Meetup ~社会科学をブートする~

2019/01/08(火)19:00 〜 21:30 開催
ブックマーク

イベント内容

イベント概要

Tech全盛の時代に、社会科学が立ち上がる!

Sansan株式会社 DSOC R&D内で行ってきた社会科学系論文読み会を拡張し
「社会科学はAI時代にどのような価値を生み出せるか?」を考えるコミュニティ"SocSci"を旗揚げします。

今回のイベントでは、社会ネットワーク研究からデジタル環境のエスノグラフィーまで
最新の研究潮流、あるいは古典的な研究の精査を通して
「サービス開発・モノづくりに社会科学はどう関与できるのか?」について考えていきます。

参加対象

  • 社会科学(経済学・政治学・社会学・社会心理学など)の研究者、大学院生・学部生
  • 社会科学の知見をビジネスに役立てたい方
  • データの「意味」を見出すためのヒントが欲しい方

Sansan株式会社 R&D Groupについて

■Sansan株式会社 DSOCについて

DSOCは、Sansan株式会社のデータ統括部門です。

イノベーションを、
ここから生み出す

新しいビジネスは、誰かと誰かの出会いから生まれる。

世界中で生まれている、新しい出会い。
それは、どれだけビジネスに生かされているのか。
出会いをデータとして捉えれば、そこにはまだ見ぬ可能性が眠っている。

私たちは、ビジネスの出会いを科学する唯一の組織です。

紙の名刺から「出会いのデータベース」を構築する
独自開発の AI を活用したデータ化技術。
出会いのデータベースを読み解き、未来を描く
多様な研究者による R&D チーム。

DSOC は、出会いからイノベーションを生み出し、
世界中のビジネスを変えていきます。
https://jp.corp-sansan.com/dsoc/

タイムテーブル

時間 コンテンツ 講演者
18:30-19:00 受付時間
19:00-19:10 【 イントロダクション 】 Sansan DSOC R&D研究員 西田貴紀
19:10-19:30 【Sansan研究員の発表1】 Sansan DSOC R&D研究員 前嶋直樹
19:30-19:50 【Sansan研究員の発表2】 Sansan DSOC R&D研究員 真鍋友則
19:50-20:00 休憩
20:00-20:20 【外部スピーカーの発表1】 東京大学大学院 臼井翔平
20:20-20:40 【外部スピーカーの発表2】 東京大学大学院 杉山昂平
20:40-21:30 懇親会 美味しい料理とお酒をご用意!
21:30 終了

講演者プロフィール

臼井翔平/東京大学大学院

プロフィール
東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。東京大学先端科学技術研究センター特任助教。専門は、計算社会科学・複雑ネットワーク科学・複雑ネットワーク分析やマルチエージェントシミュレーションを用いて、人の繋がりや情報の流れを分析に従事。現在は、選挙時における対立派閥間での情報の分断現象の分析に従事している。

講演タイトル:情報過多社会における接触情報の偏り
インターネットの普及と共に人々が接触できる情報の量は爆発的に増加し、人間が処理できる量を大きく上回っており、人々は情報の取捨選択せざるを得なくなった。人々の情報接触過程で生じる「見たいものだけを見る」という選択的接触は、接触情報の多様性を失わせることで、共生社会を妨げ、様々な問題を起こすことが懸念されている。本講演では、異なるメディアにおける多様性の分析の研究を紹介しながら、現在起こっているフィルターバブルや、情報の分断現象の実態に触れる。

杉山昂平/東京大学大学院

プロフィール
東京大学文学部にて社会学を専攻したのち、現在に至る。専攻は学習科学、レジャースタディーズ。「趣味」をモデルに、人々が教室や職場の外で興味を追求できる環境について研究している。現在はクラブやSNSを通した趣味縁の役割に注目して調査を進めている。

講演タイトル:なぜIT企業はエスノグラファーを雇ったのか?
エスノグラフィーとは、他者の活動を観察したり聞き取ったりしながら、彼・彼女らが活動に付与している「意味」を言語化し、理解しようとする方法です。文化人類学において誕生し、質的調査法の一種として広く社会科学において用いられてきました。  今回の発表では、学術的に評価の高いふたりのエスノグラファーを紹介したいと思います。ルーシー・サッチマンとダナ・ボイド。サッチマンはゼロックスパロアルト研究所、ボイドはマイクロソフトリサーチに所属しながら、ユビキタスコンピューティングやソーシャルメディアを題材にエスノグラフィー研究をしていました。なぜIT企業は、彼女たちを雇用したのでしょうか。彼女たちの研究は、企業にどのような価値をもたらしたのでしょうか。そこには、エスノグラフィーを通した社会科学とビジネスの出会い方が、一つ見て取れるはずです。

西田貴紀/Sansan DSOC R&D研究員

プロフィール
一橋大学大学院経済学研究科修士課程修了。専門は計量経済学、労働経済学。在学中、非正規労働者の教育訓練に関するデータ解析に取り組む。ビジネスネットワークのデータを活用し、労働移動に関する研究などに従事。

前嶋直樹/Sansan DSOC R&D研究員

プロフィール
東京大学大学院人文社会系研究科修士課程修了。専門は社会学、メディア論。社会ネットワーク理論を特に用いて、学級内のつながりから労働市場・結婚市場までを幅広く研究。現在は、名刺交換ネットワークの価値を最大化する新サービスの研究・開発に従事している。

講演タイトル:枯れない古典の社会学的思考
「Sansan Labs」は、DSOC R&D Groupが提供する実験的なサービス群です。その一つに、ユーザーが取り込んだ名刺データのみで、その人がビジネスパーソンとしてどのようなタイプかを分析するというサービスがあります。実は、このアプリケーションの原点は、何十年も前の社会学の「古典」にありました。Webサービスと社会学的想像力が交錯することで生まれる新たな可能性について、実際の開発プロセスにも触れながらお話します。

真鍋友則/Sansan DSOC R&D研究員

プロフィール
東北大学生命科学研究科博士前期課程修了。筑波大学ビジネス科学研究科博士前期課程修了(MBA)。現在、同大学院博士課程後期在籍中。データ活用の新たなかつビッグな可能性を見出すことを目指している。

講演タイトル:人脈が支える経済ネットワーク
人はネットワーク上に存在し、周囲の様々な影響を受けて変化し続けている存在です。今回はその題材として、有名な「肥満の伝播」の論文をご紹介します。次に、企業体もまた、サプライチェーンネットワークや人脈ネットワークの中に組み込まれ、周辺企業の影響を大きく受けながら活動しています。それを名刺交換から見るとどのように見えるのか、その様子について、ご説明しようと思います。

注意事項

・本イベントは、各種メディアの取材が入る可能性がございます。予めご了承ください。

・懇親会では、ご来場の皆さま同士での交流をお楽しみください。
※アルコール提供予定のため、未成年の方には懇親会の参加をご遠慮頂いております。

・当日のお席は先着順にご案内しております。

・会場内はWi-Fiを用意しております。

・電源の用意はございませんので予めご了承ください。

・イベントの様子(写真)・内容をまとめ、後日公開させていただく予定です。

・技術交流が目的の勉強会のため、知識の共有および参加者同士の交流を目的としない参加はお断りしております。

・参加枠が大幅に埋まらない場合には開催を延期または中止する場合がございます。

・参加目的が不適切だと判断される場合には、運営側で参加をキャンセルさせていただく場合がございます。

・会場は禁煙となっております。※1階ビル外に喫煙スペースがございます。

・個人情報取扱いについて https://jp.corp-sansan.com/sbb_privacyに定める利用目的に必要な範囲で利用し
当社が責任をもって厳格に管理いたします。内容をご確認の上、ご同意いただきお申込み下さい。

その他、ご不明点などございましたら、遠慮なくこちらまでメッセージをいただけますと幸いです。

連絡先:yokaichiya@sansan.com (事務局担当 八日市屋)

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。

関連するイベント