PythonでAIアプリを作ってみよう 全2回(5/30, 6/6)

2019/05/30(木)19:30 〜 22:30 開催
ブックマーク

イベント内容

PythonでAIアプリを作ってみよう

「データ分析をデプロイしよう」がテーマのAIアプリ開発技術書 Nuxt.jsとPythonでつくる『ぬるさくAIアプリ開発入門』 の著書である深野さんにハンズオンして頂きます!
今回は、Pythonやプログラミング初心者向けに行います。

会場

今回のみ、会場を変更しました。

デジタルハリウッド大学で行います。

住所

東京都御茶ノ水神田駿河台4−6 4F 多目的会議室

アクセス
  • 御茶ノ水駅から徒歩5分

タイムテーブル

時間 内容
19:20 開場
19:30 ~ 19:40 挨拶・自己紹介タイム
19:40 ~ 21:30 PythonでAIアプリを作ってみよう
21:30 ~ 22:30 交流会(軽食をご用意)
22:30 完全撤収

F♯枠について

下記URLに登録・ログインを行い、支払いが完了した方は、毎週行うBIOS Bootcampのプログラミング勉強会に、F♯枠が空いていれば何度でも無料で参加できます。
https://fsharp.me/biosbootcamp

主催者

運営は、デジタルハリウッド大学大学院の現役学生がやっています。

ファルコン

デジタルハリウッド大学大学院の4年生。デジハリには学部の頃から在籍しているので、デジハリ8年生。QuizKnockのエンジニア(実質CTO)。初心者に教えることが好きで、とても分かりやすい。元々プログラマーではなく、デザインよりなので、幅広く色々とこなしちゃいます。(本当は、プロのサッカー選手、キャプテン・ファルコンを目指しています。)

NJ

デジタルハリウッド大学大学院の2年生。F♯や、座席抽選サービスのiOSアプリ、VRの開発、シーグラフに出展などを去年行いました。大学の院生室でプログラミングを初心者に教えていたのですが、もっと需要があるのではないかということで、BIOS Bootcampとして2019年1月に爆誕させました。

BIOS Bootcampの狙い

アイディアを形にするきっかけや、仲間作りの場所にしていきます。

対象者

誰でも参加OK。(50代後半の歯医者さんも参加しています。)

持ち物

Chromeが使えるPC (電源アダプタもお願いします。)

当日連絡先(ナカジョウ)

Facebook : https://www.facebook.com/nj.takayuki
メールアドレス:g181tg2061@dhw.ac.jp

注意事項

  • 今回の一般参加枠の費用は全て次回以降の懇親会費にあてられます。
  • 講演内容やタイムスケジュールは変更となる可能性がございます。
  • イベントレポート作成のため、お写真を撮らせていただくことがございますので予めご了承ください。(作成者募集中)
  • イベントは、止むを得ず中止させて頂く場合がございます。その際は、本サイトからのメッセージよりご連絡させて頂きますのでご確認をお願い致します。
  • ネガティブ発言禁止!楽しもうとする事。

https://drive.google.com/file/d/1rpCEWb2qczFLJW5w6pI6HEB6mU0KegX1/view?usp=sharing

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント