満席!追加開催決定!STYLY キッズ向けワークショップ 『VRは見るものから創るものへ』

2019/09/29(日)13:00 〜 17:00 開催
ブックマーク

イベント内容

追加開催決定!STYLY キッズ向けワークショップ 『VRは見るものから創るものへ』


今回、別申込サイトで満席になりました!

【概要】

STYLYワークショップ 『VRは見るものから創るものへ』

7月28日に開催した同タイトルのワークショップは、応募要件がPC操作経験がある小学生が対象であったにも関わらず、定員を超える応募があり、今回追加開催が決定となりました。内容は同じです。

ワークショップでは、中央大学斎藤正武ゼミVR研究グループの学生が進行を担当し、技術監修はPsychic VR Lab、テキスト・カリキュラム監修は斎藤正武教授が行います。

斎藤正武ゼミVR研究グループでは、VRを通して子供たちの創造力と空間認識力を向上させる研究を行っており、このワークショップがそれらの能力を身につけるきっかけになると考えています。


【詳細】 ■ 日時

・9/29(日) 13:00-17:00

■ 会場:コワーキングスペースC作業場  

東京都新宿区四谷4-28-7吉岡ビル4F

■ 交通

東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 

大木戸門方面改札 徒歩4分

JR新宿駅 東口 徒歩13分

■ 費用  ・無料

■ 定員 ・8 名(先着順)*他のサイトでも募集しています。定員になり次第締め切ります。

■対象年齢:9 歳~12 歳

*年齢制限の緩和は、2018年 1月に業界団体のロケーションベースVR 協会が定めた以下に基づく

https://lva.or.jp/pdf/guidelines.pdf

◎connpassからお申し込みいただいた方へ、メッセージを送ります。

記載されているアドレスに、お子様のお名前、年齢、連絡先電話番号を記載してご返信いただいて 申し込みが完了します。今回先着順で定員管理の都合上、ご協力をお願い申し上げます。

■持ち物

ノートPC 、PC電源コード、マウス、筆記用具

◎ WebEditorの推奨動作環境

お使いのPCやソフトウェア環境が、STYLYの推奨する動作環境以外の場合は動作しない場合があります。

■STYLY (STYLY エディタ) の推奨動作環境は以下となります。

*OS:Windows(64bit)、Mac

GPU:discrete GPU (NVIDIA、 AMD)、Intel HD Graphics (4000 and above)

Memory:4GB以上、8GB推奨

WEBブラウザ:Google Chrome

※iPadやiPhone、Androidタブレット、スマホでは動きません。


■ ワークショップの内容

1.STYLY上の公開作品をVRで体験

2.STYLYでVR空間を創る

3.自分で創った世界(空間)をVRで体験

まずSTYLYに公開されているVR作品を体験して頂きます。

それからSTYLYをハンズオンで学びながらVR作品を制作します。

STYLYではWebブラウザのみでVR空間を作成でき、それをすぐにVRゴーグルで体験できます。

また、テキストと講師が教える手順に沿って制作していくので、VR制作に馴染みのない参加者でも自分のVR作品を作って体験することができます。


【タイムスケジュール】

時間 内容

12:30〜  受付開始

13:00-13:10 STYLY の紹介と、講師ご挨拶

13:10-14:00 VR 体験

14:00-15:00 STYLY VR 制作開始

15:00-15:20 休憩

15:20-16:00 制作

16:00-16:50 自分がつくったVR の世界を体験 発表

16:50-17:00 講評

※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。


■ メンバープロフィール

《講師・進行》 斎藤正武ゼミ VR研究グループ

《テキスト監修》 斎藤正武 / 中央大学商学部教授 中央大学商学部 斎藤正武ゼミ

AI、VR、ロボット、ビックデータ、クラウドなどの技術を中心に、そのようなIoTに関連する技術がどのような場面でどのように活用され、どう進展していくかについて研究を進めている。 最近は、それら技術を扱う技術者不足が懸念される中、プログラミング教育、ロボット教育、AI教育、VR教育の研究にも着手している。

《技術監修》

yosh / Psychic VR Lab クリエイティブディレクター

携帯キャリア公式コンテンツ配信プラットフォームやアプリストアなど、主に大規模システムの開発・運用に携わる。2015年 Psychic VR Lab設立に参画。三越伊勢丹やパルコ、ファッションブランドとVRを活用した様々な企画・製作を手掛ける。2018年パルコらと共に様々なアーティストとVR/MRを使って超体験をデザインするプロジェクトNEWVIEWをスタート。Tokyo Fashion-technology Lab講師。創形美術学校非常勤講師

《運営協力》

高根佐知子 / コワーキングスペースC 作業場代表

野村證券に入社。主に個人投資家の資産運用相談担当。近年では、学習スクール勤務経験でキッズ向けロジカルプログラミング講座開発、学習塾ロジム×KDDI研究所との共同研究作業サポート後、(株)VilingのSTEMスクール事業部のマネージャーを経て、IT×福祉ベンチャーのGIFTED AGENT(株)に支援員としてジョイント。様々の経験を活かし、キッズ向けIT系イベント企画開催。2019年8月から新宿御苑前にて『コワーキングスペースC作業場』運営


■ STYLYとは

STYLYは、アーティストに空間表現の場を提供するVRクリエイティブプラットフォームです。

STYLYを活用することで、コンセプチュアルなショップ空間やインスタレーション、ギャラリーなどクリエイターのイマジネーションを際限なく表現した多彩な空間を構築できますまたその空間を通じて、今までの現実では成し得なかった体験をインターネットの世界へシェアすることができます。

WebブラウザのみでVR空間制作が可能で、MacやWindowsに対応。VR対応型PC以外の普及型パソコンでも稼働します。また、MAYA, Blenderなどの3Dソフトはもちろん、Youtube、SoundCloud、Instagramといったサービスと連携しているので、複雑な操作なしに各種素材を取り込み、空間制作に活用することができます。

STYLY Official Site:https://styly.cc/


《主催》

主催:(株)Psychic VR Lab

中央大学商学部斎藤正武教授ゼミVR研究グループ


◎この件に関するお問い合わせ

《運営協力》

コワーキングスペースC作業場 https://www.c-sagyoba.com/

〒160-0004

東京都新宿区四谷4-28-7吉岡ビル4階

TEL 03-6877-1027

担当:高根 s.takane@c-sagyoba.com

注意事項

※ 定員管理の都合上参加を辞退する場合は、お早めに上記運営協力までご連絡ください。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント