Oracleのビッグデータ系サーバレス・サービスを吟味しよう!
イベント内容
今回のOracle Big Data Jam Sessionはオンラインで開催!
オンライン申し込み方法
参加ご希望の方はこちらより登録お申し込みをお願いします。
URL : https://oracle.zoom.us/webinar/register/6615858877522/WN_CZLfGdqHQXSqobMDDbjq4Q
また、本イベントに関連するご連絡をconpassからも行わせていただく場合がございますので、
申し込み完了後、「このイベントに申し込む」ボタンをポチッていただくようご協力をお願いします!
*お申し込み方法に関するお問い合わせは本ページにある「イベントへのお問い合わせ」
もしくは 日本オラクル セミナー事務局( oracle-events2_jp@oracle.com )へお願いします。
Oracle Big Data Jam Sessionって?
"Oracle Big Data Jam Session" は Oracle Cloud Infrastructure の ビッグデータ系サーバレス・サービスの技術情報をお伝えする勉強会シリーズです。
「ときにはデモを交え、可能な限りわかりやすく」をコンセプトに皆さんにお届けしていきたいと思っています。
また、とっておきの情報をコッソリ先出しすることもありますので、是非お仲間をお誘いの上、お気軽にお越しください!
※四半期毎に開催予定
こんな方におすすめ
・「今更ですが、これからデータ分析について勉強始めようと思っています。。。」
・「オラクルのビッグデータ関連のクラウドサービスって何があるの?」
・「どんなことができて、何がうれしいの?」
・「サービスの最新情報を仕入れておきたい!」
などなど、ビッグデータ系テクノロジー初学者の方を対象に、今更人に聞けないような基礎的なコンテンツをお伝えしてゆきたいと思います。
今回のテーマ
次々と拡充されてゆく Oracle Cloud Infrastructure ですが、この度、 ビッグデータ系サーバレス・サービスにて、新たに2つのサービスがリリースされました。データサイエンティストをチームにまとめ、共同作業環境を提供する 「Data Science Service」、わずか3ステップでデータ処理が実行できる、Apache Sparkのマネージドサービスの 「Data Flow Service」 などを中心にデモンストレーションを交えながらご紹介いたします。いずれのサービスも PaaSとしてのバリューを提供しつつ、サービスの利用フィーは消費したIaaSリソースのみの課金となり、価格面でも非常に魅力的なサービスとなっております。是非この機会に Oracle のビッグデータ系サーバレス・サービスを吟味いただけばと思います。
タイムスケジュール(予定)
時間 | タイトル | 登壇者 |
---|---|---|
18:20- | 接続開始 | - |
18:30-18:40 | オープニング | 園田憲一 @sonoken |
18:40-19:25 | Data Science Service のご紹介 | 園田憲一 @sonoken |
19:25-19:35 | 休憩 | - |
19:35-20:20 | Data Flow Service のご紹介 | 野中恭大郎 @non_kyon |
20:20-21:00 | Q&A | - |
★セッションやQ&Aの進行状況によって終了時間が変更になる場合があります。
参加方法
当日のウェビナーはZoomを使用して開催します。
こちらよりお申し込みいただいた後に、登録完了メールがお手元に届きます。
そちらのメールに当日の参加用 URLとPWが掲載されておりますので、ご確認をお願いします。
お願い
下記「プライバシーポリシー」をご確認・ご了承いただいた上で、お申し込みの際はお名前等のご記入をお願いします。
ご協力いただけない場合は当日参加をお断りさせていただく場合がございますので、予めご了承ください。
<プライバシーポリシー / 個人情報の取り扱いについて>
https://www.oracle.com/jp/legal/privacy/privacy-policy.html
その他
Twitter ハッシュタグは #orajam です。
弊社製品やサービスを例に説明することもありますが、Product Placementとご理解ください。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
