[オンライン] 導電布 + ノンコーディングIoTの勉強会 Vol.2
イベント内容
オンライン開催です
当日はオンラインでご覧ください!
参加申し込みの方には、上の欄「参加者への情報」にオンライン視聴用のURLが表示されています。お申込みの上、当日参加前に改めてご確認ください。別途メールはお送りしません。
【復活!】
本イベントは、2月にコロナウィルス感染拡大予防のため、キャンセルとなりましたが、仕切り直していよいよ8月に開催いたします!
■ イベント概要
「E-textile (導電布)」とはどういうものか? どういうことができるのか? など、サンプルや作例を使ってご紹介します。ノンコーディング ツールのenebularを使って今後なにか作成できるようなご案内もします。
タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
19:00~19:30 | 受付(オンライン) |
19:30~19:35 | オープニング |
19:35〜19:45 | E-textile についての説明、これまでの取り組みについて、最近のE-textile関連事例の紹介(土田) |
19:45~20:20 | LT(5-10 min. x 5人)(順番は変更になる可能性があります) |
導電布を染めてみた(へっぽこまるこ さん)<動画参加> | |
どんなお絵かきアプリでも破線が引けるペンタブ(小野 隆之さん) | |
続:nüno keyboardを作ってみた(ざっきー さん) | |
【ゲスト枠】wearbo 篠田 和宏 さん | |
20:20~20:35 | 楽器インタフェース研究者 / 神戸芸術工科大学助教 金箱淳一さん 作品紹介 |
20:35~20:50 | パネル ディスカッション(みんなでディスカッション)(司会:土田) |
20:50~21:00 | 今後のご案内&アンケート(ウフル山崎) |
※注意: 内容は一部変わる場合がございます
共同開催
Surface&Architecture 土田哲哉(インターフェースデザイナー)
※注意: 内容は一部変わる場合がございます
来ていただきたい人たち
- E-textileに興味がある人
- IoTに興味がある人
- (特に) “ノンコーディング” でIoTすることに興味がある人
- enebularに興味がある人
開催前後の交流のためのFBグループやSlackワークスペースもあります!
【ご注意】LT投稿を希望する方は、下記のFBグループに投稿ください。
(投稿いただけない場合には、キャンセルとさせていただく場合もあります)
- https://www.facebook.com/groups/enebular/
- Slack: こちらからお入りください。 http://bit.ly/join-eneb-slack
情報はこちらで流れてるのでぜひご参加ください!
主催
- 株式会社ウフル (ウフル会場で開催はありません。オンラインのみの開催です。)
アンケートについて
イベント参加時に簡単なアンケートがありますので、ご協力お願いいたします。今後のイベントの参考にいたします。
アンケートは【こちら】からお答えください
お知らせ
*講演内容やタイムスケジュールは変更となる可能性があります。
*当日のイベント内容は後日任意の媒体にて公開することがあります。
*イベントは、止むを得ず中止となる場合があります。
その際は、本サイトからのメッセージよりご連絡となりますのでご確認をお願いします。
*お申込み後、運営の都合により、ご参加をキャンセルさせていただく場合があります。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。
